生活支援給付金について
私は今月12日からハローワークで紹介された緊急人材育成機関の訓練校に通っていて、今月24日まで失業保険の受給を受けていました。
私は今、一人暮らしをしているんですが住民票は実家のままです。
そこで質問なんですが生活支援給付金を受ける為には、いくつかの条件がありますよね。その中の世帯全員の年収合計が300万円未満についてなんですが、うちは父親も2人の姉も働いている為、年収300万円越えています。そういう場合、住民票を一人暮らししている所へ移さない限り受給は受けられないのでしょうか?
同じ訓練校に通ってる方から、生活支援給付金は失業給付金と違い生活の基盤となっている証明(光熱費の領収書)等を見せれば受給されるらしいと聞いたんですが本当ですか?
説明が下手ですみません。
私は今月12日からハローワークで紹介された緊急人材育成機関の訓練校に通っていて、今月24日まで失業保険の受給を受けていました。
私は今、一人暮らしをしているんですが住民票は実家のままです。
そこで質問なんですが生活支援給付金を受ける為には、いくつかの条件がありますよね。その中の世帯全員の年収合計が300万円未満についてなんですが、うちは父親も2人の姉も働いている為、年収300万円越えています。そういう場合、住民票を一人暮らししている所へ移さない限り受給は受けられないのでしょうか?
同じ訓練校に通ってる方から、生活支援給付金は失業給付金と違い生活の基盤となっている証明(光熱費の領収書)等を見せれば受給されるらしいと聞いたんですが本当ですか?
説明が下手ですみません。
住民登録は関係ありません。
例えば、二世帯同居の家などの場合、同一の住所において2世帯を別に住民登録することもできるわけですが、別世帯だからそれぞれの世帯で一人ずつ訓練・生活支援給付金を受給できるかというと、そうはいきません。
要は、「生計を一つにしているかどうか」ということです。
ですから、住民登録は実家であっても、一人でアパートなどを借りて暮らしており、家賃も自分で払い食費・光熱水費も全て自分で賄っていれば、一人の世帯として年収を算定されます。
逆に、一人暮らしをしていて住民登録も一人世帯でしていたとしても、家賃を親に払ってもらっていたり、仕送りで生活費を賄っていたりすると、それは親と同一の生計とみなされますので、親姉妹との合計年収で年収判定されます。
その証明については、本人宛名の光熱水費領収書だけでよいのか、住居の賃貸契約書写しもいるのか、引き去りが明記されている預金通帳の写しでもよいのか、他に必要なのかはケースに応じてのハローワークの判断でしょうね。
例えば、二世帯同居の家などの場合、同一の住所において2世帯を別に住民登録することもできるわけですが、別世帯だからそれぞれの世帯で一人ずつ訓練・生活支援給付金を受給できるかというと、そうはいきません。
要は、「生計を一つにしているかどうか」ということです。
ですから、住民登録は実家であっても、一人でアパートなどを借りて暮らしており、家賃も自分で払い食費・光熱水費も全て自分で賄っていれば、一人の世帯として年収を算定されます。
逆に、一人暮らしをしていて住民登録も一人世帯でしていたとしても、家賃を親に払ってもらっていたり、仕送りで生活費を賄っていたりすると、それは親と同一の生計とみなされますので、親姉妹との合計年収で年収判定されます。
その証明については、本人宛名の光熱水費領収書だけでよいのか、住居の賃貸契約書写しもいるのか、引き去りが明記されている預金通帳の写しでもよいのか、他に必要なのかはケースに応じてのハローワークの判断でしょうね。
会社への疑問・退職について。
今支店のチーフとして、正社員で去年の7月からの受付・接客として働いているのですが・・・。
会社にいくつかの疑問があります。
・入社時の契約書がない
・4月4日に経営困難の為4月30日で閉店と言われた。
・5月から本社でテレアポの仕事をしないかと言われている(賃金はそのまま)。
・離職票に会社都合と書いてもらうことは出来ないと言われました。
・タイムカードの実働時間と給料明細がちがいます。まぁ、固定給ですが。
30日未満で閉店をきかされて、就職活動もできず、失業保険も3ヶ月後です。
本社でのテレアポは職種が違い私のしたい仕事ではありません。
このような場合解雇にしかならないのですか?
できれば、会社都合で退職して、失業保険をもらいながら、
就職活動をしたいと考えているのですが。
後日ハローワークに相談に行く予定ですが、分かる方、知恵をおかしください。
雇用保険は1年たっていません。
読みにくい文章ですいません。
今支店のチーフとして、正社員で去年の7月からの受付・接客として働いているのですが・・・。
会社にいくつかの疑問があります。
・入社時の契約書がない
・4月4日に経営困難の為4月30日で閉店と言われた。
・5月から本社でテレアポの仕事をしないかと言われている(賃金はそのまま)。
・離職票に会社都合と書いてもらうことは出来ないと言われました。
・タイムカードの実働時間と給料明細がちがいます。まぁ、固定給ですが。
30日未満で閉店をきかされて、就職活動もできず、失業保険も3ヶ月後です。
本社でのテレアポは職種が違い私のしたい仕事ではありません。
このような場合解雇にしかならないのですか?
できれば、会社都合で退職して、失業保険をもらいながら、
就職活動をしたいと考えているのですが。
後日ハローワークに相談に行く予定ですが、分かる方、知恵をおかしください。
雇用保険は1年たっていません。
読みにくい文章ですいません。
少し解らないので誤解があればすみません。
・入社時の契約書がない
→基本的に必要であるけれども(雇用契約)用意していない会社は多々あります。
・経営困難で閉店
・本社からテレアポの仕事の依頼
・離職票に会社都合
→普通の会社でいうところの部署移動みたいなものでしょう。ですから次の部署への(テレアポ)移動を断るということはあなた様の都合なので会社都合にはならない。
・固定給
→入社時、時間外手当がつくつかないの話はなかったのでしょうか?
経営困難で閉店になってしまったのはチーフとしてあなたにも少しは責任がないわけではないので、(たった10ヶ月ほどですが)可哀想ですがちょっと無理な気がします。
頭を切り替えて次なるステップへ気を持っていかれたほうが懸命です。
あと、会社側ともう少し詰めて話をすることはできませんか?どんな会社か知らないのでなんともいえないのですがテレアポ以外でもっと頑張りたいとか。それからでも遅くはありません。
頑張って下さい!
・入社時の契約書がない
→基本的に必要であるけれども(雇用契約)用意していない会社は多々あります。
・経営困難で閉店
・本社からテレアポの仕事の依頼
・離職票に会社都合
→普通の会社でいうところの部署移動みたいなものでしょう。ですから次の部署への(テレアポ)移動を断るということはあなた様の都合なので会社都合にはならない。
・固定給
→入社時、時間外手当がつくつかないの話はなかったのでしょうか?
経営困難で閉店になってしまったのはチーフとしてあなたにも少しは責任がないわけではないので、(たった10ヶ月ほどですが)可哀想ですがちょっと無理な気がします。
頭を切り替えて次なるステップへ気を持っていかれたほうが懸命です。
あと、会社側ともう少し詰めて話をすることはできませんか?どんな会社か知らないのでなんともいえないのですがテレアポ以外でもっと頑張りたいとか。それからでも遅くはありません。
頑張って下さい!
失業保険について。
9月15日付で結婚退職し、10月20日に青森県に引っ越すことになりました。
3年間正社員として働き、雇用保険をおさめています。
失業保険は青森に行って籍を入れてから行うべきでしょうか??
それともこちらで失業保険の手続をして、青森で住所移転のような手続をするのでしょうか?
青森に行ってから失業保険の手続をした場合、そこから3ヶ月間はもらえないということでしょうか??
働けるならすぐに働きたいのですが、山奥のため、多分そう簡単には決まらないと思います。
現在の持ち合わせがないので、なるべく早くもらってすぐに動けるようにしたいのですが、
どのようにすればよいのかアドバイスをお願いします。
9月15日付で結婚退職し、10月20日に青森県に引っ越すことになりました。
3年間正社員として働き、雇用保険をおさめています。
失業保険は青森に行って籍を入れてから行うべきでしょうか??
それともこちらで失業保険の手続をして、青森で住所移転のような手続をするのでしょうか?
青森に行ってから失業保険の手続をした場合、そこから3ヶ月間はもらえないということでしょうか??
働けるならすぐに働きたいのですが、山奥のため、多分そう簡単には決まらないと思います。
現在の持ち合わせがないので、なるべく早くもらってすぐに動けるようにしたいのですが、
どのようにすればよいのかアドバイスをお願いします。
質問者さんの場合、正当な理由のある自己都合により離職した者として「特定理由離職者」に該当すると思います。
特定理由離職者の範囲には、「結婚に伴う住所の変更のため、通勤不可能又は困難となったことにより離職した者」という一項があります。
この場合、自己都合による退職には変わりは無いのですが、3ヶ月の給付制限期間が付かず、手続きしてから7日の待期期間満了後、即受給開始となります。
失業給付は、失業の状態にあった日に対して支給されます。(失業の状態経過後)
つまり、後払いですので、実際手元に入るのは1ヵ月後位となります。
手続き後、引越等で所轄のハローワークが変わる場合は、旧ハローワークで住所変更の用紙を貰い、それに記入後、住民票と一緒に、新ハローワークに提出すれば手続は完了します。
認定日等は、転居後も変更はありません。
支給番号のみ変更になります。
特定理由離職者の範囲には、「結婚に伴う住所の変更のため、通勤不可能又は困難となったことにより離職した者」という一項があります。
この場合、自己都合による退職には変わりは無いのですが、3ヶ月の給付制限期間が付かず、手続きしてから7日の待期期間満了後、即受給開始となります。
失業給付は、失業の状態にあった日に対して支給されます。(失業の状態経過後)
つまり、後払いですので、実際手元に入るのは1ヵ月後位となります。
手続き後、引越等で所轄のハローワークが変わる場合は、旧ハローワークで住所変更の用紙を貰い、それに記入後、住民票と一緒に、新ハローワークに提出すれば手続は完了します。
認定日等は、転居後も変更はありません。
支給番号のみ変更になります。
主人を私の健康保険の扶養者にいれたいのですが、会社を通して社会保険労務士さんから「失業保険を貰っているうちは無理だろう」といわれました。 失業保険を収入と考えても月額108,334円未満になります。
取り合えず「子供の扶養を移動させる手続きはしてみます」ということでした。
子供を移動させれた場合「私の収入が多いと認められた=主人も扶養にできる」と思うのですが、ナゼ無理なのでしょうか?
また健康保険の扶養にいれるのと年末調整に関係してくる(今年までですか?)扶養とは手続き別ですよね?
これは何をどうすれば入れられますか?
取り合えず「子供の扶養を移動させる手続きはしてみます」ということでした。
子供を移動させれた場合「私の収入が多いと認められた=主人も扶養にできる」と思うのですが、ナゼ無理なのでしょうか?
また健康保険の扶養にいれるのと年末調整に関係してくる(今年までですか?)扶養とは手続き別ですよね?
これは何をどうすれば入れられますか?
健康保険の被扶養者として認定されるための条件の一つに、「主として被保険者の収入で生計を維持している」というのがあります。
これは、被扶養者の年収が130万円未満であり、かつ被保険者の年収の半分未満であることとされています。
あなたの夫が現在無職であり、失業手当の月額が108,334円未満であるにも拘わらず、夫を被扶養者として認定してもらうことが「失業保険を貰っているうちは無理だろう」ということは、あなたの収入が夫の失業給付の2倍未満であると思われます。
夫の失業手当の金額とあなたの収入を比較して、2倍を超える差がある場合には、あらためて社会保険労務士に相談して下さい。
健康保険の被扶養者の認定と、年末調整の扶養控除とは全くの別物です。
年末調整の扶養控除は、認定ではなく、年収103万円以下という事実を申告するものです。
この場合の年収には、失業手当は含まれません。
ですから、健康保険の被扶養者として認定されなくとも、年末調整では扶養控除を受けられることが多々あります。
手続としては、年末調整時に「扶養控除等(異動)申告書」を会社に提出してします。
記載内容は、氏名・生年月日・続柄・職業・年間所得の見込額等です。
参考になれば幸いです。
これは、被扶養者の年収が130万円未満であり、かつ被保険者の年収の半分未満であることとされています。
あなたの夫が現在無職であり、失業手当の月額が108,334円未満であるにも拘わらず、夫を被扶養者として認定してもらうことが「失業保険を貰っているうちは無理だろう」ということは、あなたの収入が夫の失業給付の2倍未満であると思われます。
夫の失業手当の金額とあなたの収入を比較して、2倍を超える差がある場合には、あらためて社会保険労務士に相談して下さい。
健康保険の被扶養者の認定と、年末調整の扶養控除とは全くの別物です。
年末調整の扶養控除は、認定ではなく、年収103万円以下という事実を申告するものです。
この場合の年収には、失業手当は含まれません。
ですから、健康保険の被扶養者として認定されなくとも、年末調整では扶養控除を受けられることが多々あります。
手続としては、年末調整時に「扶養控除等(異動)申告書」を会社に提出してします。
記載内容は、氏名・生年月日・続柄・職業・年間所得の見込額等です。
参考になれば幸いです。
失業保険を認定するときの住所ですが、離職票に記載されている住所と(居所)住民票のある所(実家)と違います。(住民票を移動していない為)自分なりに調べてみたのですが、公的な証明できる書類とかいてあります
が免許証や保険証も変更していないし、公共料金等も恋人名義になっていますので、なにも証明できるものがありません。携帯電話の領収書は現在の住所に送られてきておりますが・・・。そういった場合でも認定を受けることはできるのでしょうか?新しい仕事は離職票の住所の管轄の所でさがしたいです。もしくはそのときだけ住民票を移してまた戻せば良いのでしょうか?
が免許証や保険証も変更していないし、公共料金等も恋人名義になっていますので、なにも証明できるものがありません。携帯電話の領収書は現在の住所に送られてきておりますが・・・。そういった場合でも認定を受けることはできるのでしょうか?新しい仕事は離職票の住所の管轄の所でさがしたいです。もしくはそのときだけ住民票を移してまた戻せば良いのでしょうか?
〉もしくはそのときだけ住民票を移してまた戻せば良いのでしょうか?
住所が移動していないのに届けをするのは犯罪です。
法の定めに従い、現実の住所地に住民票を移してください。
免許証の住所変更を先にするのも手ですが。
住所が移動していないのに届けをするのは犯罪です。
法の定めに従い、現実の住所地に住民票を移してください。
免許証の住所変更を先にするのも手ですが。
関連する情報