こんにちは!
失業保険のことで教えていただきたいことがあります。
現在失業保険を頂いている身です。7月30日の認定日で8日分支給されました。下記に詳細を記します。
*自己都合退職
*基本手当 5308円
*日数 90日(現在82日)
*次回認定 8月27日
今回アルバイトが決まりました。
出社日は8月26日で就労条件は週4日の6h勤務ですが、研修期間なので契約期間3ヶ月です。この場合、就業手当をいただく事は可能でしょうか。
お手数ですが教えていただけると助かります!
何卒宜しくお願いいたします。
失業保険のことで教えていただきたいことがあります。
現在失業保険を頂いている身です。7月30日の認定日で8日分支給されました。下記に詳細を記します。
*自己都合退職
*基本手当 5308円
*日数 90日(現在82日)
*次回認定 8月27日
今回アルバイトが決まりました。
出社日は8月26日で就労条件は週4日の6h勤務ですが、研修期間なので契約期間3ヶ月です。この場合、就業手当をいただく事は可能でしょうか。
お手数ですが教えていただけると助かります!
何卒宜しくお願いいたします。
>この場合、就業手当をいただく事は可能でしょうか。
可能です。
ただ基本手当日額の3割が支給されますが、 それでも給付日数は1日としてカウントとされて引かれます。
可能です。
ただ基本手当日額の3割が支給されますが、 それでも給付日数は1日としてカウントとされて引かれます。
私は今年10月より失業保険の給付をうけながら介護の職業訓練校へ通っていました。しかし入校後間もなく妊娠してしまいました。
つわりもなく体調もよかったので半年頑張ろうと思って、一応学校の方へ妊娠の報告をしました。ところが学校では妊娠をしてしまえば退校をしないといけないと言われガックリ…介護科では実習にいけないということでした。しかし妊娠でも仕事をぎりぎり迄している人もいるし何故ダメなのか私はイマイチ納得できません。しかも職安にいけば自己都合での退校なので失業保険を次回給付するときはまた待機期間が1ヶ月あるとのこと!私がやめたのではなく辞めさせられたのにホントに矛盾を感じます。今でも本当に辞めなくてはならなかったのかと考える日々です。皆さんのご意見聞かせて下さい。
つわりもなく体調もよかったので半年頑張ろうと思って、一応学校の方へ妊娠の報告をしました。ところが学校では妊娠をしてしまえば退校をしないといけないと言われガックリ…介護科では実習にいけないということでした。しかし妊娠でも仕事をぎりぎり迄している人もいるし何故ダメなのか私はイマイチ納得できません。しかも職安にいけば自己都合での退校なので失業保険を次回給付するときはまた待機期間が1ヶ月あるとのこと!私がやめたのではなく辞めさせられたのにホントに矛盾を感じます。今でも本当に辞めなくてはならなかったのかと考える日々です。皆さんのご意見聞かせて下さい。
私はついこの間まで訓練校に行っていました。
私が受けていた授業は座学中心の学校で自習はなかったんですけど、
クラスの人で入校後に妊娠した方がいました。
その方は辞めることもなく、辛いときはみんなでフォローしたり、
授業で体を動かす時はなるべく負担にならないように先生のほうもいろいろ配慮してしていました。
なので、その方は退校することなく、最後まで通っていました。
介護の勉強をして就職したいと思って入校したのに、実習に行けないから退校というのはこちらとしてはちょっとヒドイと思います。
退校を回避する方法を学校が考えてくれても良かったのに・・・なんて思っちゃいます。
例えば実習の変わりにレポートを出すとか。
でも、国のお金を投入しているので柔軟な対応も取れないんですよね。
いた仕方ないのかもしれませんが、納得いかない気持ちはよーく分かります。
私が受けていた授業は座学中心の学校で自習はなかったんですけど、
クラスの人で入校後に妊娠した方がいました。
その方は辞めることもなく、辛いときはみんなでフォローしたり、
授業で体を動かす時はなるべく負担にならないように先生のほうもいろいろ配慮してしていました。
なので、その方は退校することなく、最後まで通っていました。
介護の勉強をして就職したいと思って入校したのに、実習に行けないから退校というのはこちらとしてはちょっとヒドイと思います。
退校を回避する方法を学校が考えてくれても良かったのに・・・なんて思っちゃいます。
例えば実習の変わりにレポートを出すとか。
でも、国のお金を投入しているので柔軟な対応も取れないんですよね。
いた仕方ないのかもしれませんが、納得いかない気持ちはよーく分かります。
初めて投稿させていただきます。
自分は通信制の高校に通いながらアルバイトをしています。
今の会社に5月からアルバイトをし、8月から社会保険に加入しました。
先日、今働いているお店が無くなってしまう為会社から解雇通達を渡されました。
以前、知り合いに社会保険を1年加入してないと失業保険は出ないと言われたのですが、
やはりその場合、失業保険って降りないのでしょうか?
補足ですが、
2006年12月~2007年9月まで
2008年2月~2008年4月までは社会保険加入をしていました。
ご回答お願いします。
自分は通信制の高校に通いながらアルバイトをしています。
今の会社に5月からアルバイトをし、8月から社会保険に加入しました。
先日、今働いているお店が無くなってしまう為会社から解雇通達を渡されました。
以前、知り合いに社会保険を1年加入してないと失業保険は出ないと言われたのですが、
やはりその場合、失業保険って降りないのでしょうか?
補足ですが、
2006年12月~2007年9月まで
2008年2月~2008年4月までは社会保険加入をしていました。
ご回答お願いします。
雇用保険では、離職の日の翌日から1年以内に、失業給付をまったく受給しないで再就職し、再び雇用保険の被保険者となった場合には、前の会社での「被保険者として雇用された期間」と再就職後の「被保険者として雇用された期間」が通算されます。
なので、別の会社で勤務した後に失業保険、再就職手当、就業手当てなどを受給していなくて、退職から一年以内に再度雇用保険に加入していたら通算で見てもらえます。
それと、雇用保険の被保険者証番号が同じかどうか確認が必要です。もし違っていれば番号の統一手続きをせねばなりません。
ただあなたの場合特定受給資格者の(1) 解雇 (自己の責めに帰すべき重大な理由による解雇を除く。)により離職した者 に
該当するので、通常であれば、離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上あること。が条件ですが、
ただし、特定受給資格者については、離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用していた月が通算して6か月以上ある場合も可なので、離職票もちゃんと解雇にしてもらえれば今の会社の分だけで受給資格があります。
なので、別の会社で勤務した後に失業保険、再就職手当、就業手当てなどを受給していなくて、退職から一年以内に再度雇用保険に加入していたら通算で見てもらえます。
それと、雇用保険の被保険者証番号が同じかどうか確認が必要です。もし違っていれば番号の統一手続きをせねばなりません。
ただあなたの場合特定受給資格者の(1) 解雇 (自己の責めに帰すべき重大な理由による解雇を除く。)により離職した者 に
該当するので、通常であれば、離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上あること。が条件ですが、
ただし、特定受給資格者については、離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用していた月が通算して6か月以上ある場合も可なので、離職票もちゃんと解雇にしてもらえれば今の会社の分だけで受給資格があります。
雇用保険について教えてください。
私は、今年の4月11日~10月11日までの6ヶ月間アルバイトで働き自主都合で退社しました。
すぐ働きたかったので仕事を探していたら、26日に前の職場の離職票が届いていました。親に相談した所、区役所に相談した方がいいと教えてもらったので、今日29日に区役所に相談した所「ここでは受け付けてないからここでお願いします」と、地図だけ渡されました。その場所までは電車で30分かかるので明日行こうと思っていましたが、
その後に企業から面接合格の連絡がはいり11月1日からアルバイトから働く事になりました。
よくよく調べていたら、仕事が見つかったら雇用保険は関係ないとわかったのですが、
1、雇用保険って何なのでしようか?
2、離職票はすぐ届かないものなのでしようか?
3、失業保険はなくなってしまうもの何ですか?
大変申し訳ないんですが、分かりやすいようにお願いします。
私は、今年の4月11日~10月11日までの6ヶ月間アルバイトで働き自主都合で退社しました。
すぐ働きたかったので仕事を探していたら、26日に前の職場の離職票が届いていました。親に相談した所、区役所に相談した方がいいと教えてもらったので、今日29日に区役所に相談した所「ここでは受け付けてないからここでお願いします」と、地図だけ渡されました。その場所までは電車で30分かかるので明日行こうと思っていましたが、
その後に企業から面接合格の連絡がはいり11月1日からアルバイトから働く事になりました。
よくよく調べていたら、仕事が見つかったら雇用保険は関係ないとわかったのですが、
1、雇用保険って何なのでしようか?
2、離職票はすぐ届かないものなのでしようか?
3、失業保険はなくなってしまうもの何ですか?
大変申し訳ないんですが、分かりやすいようにお願いします。
>1、雇用保険って何なのでしようか?
労働者が様々な理由で離職に至った時に、再就職までの生活を安定させる為の生活支援をする制度です。
ですからあくまでも再就職が目的であり、そのための就職活動が給付の条件となります。
>2、離職票はすぐ届かないものなのでしようか?
退職してから手続をするのですぐと言うわけにはいきません。
>3、失業保険はなくなってしまうもの何ですか?
離職日の翌日から1年間の中で、基本手当や再就職手当などをまったく受給せずに再就職した場合は、前の会社での被保険者であった期間と再就職後の被保険者期間が通算されます。
ですから1年以内に転職して雇用保険に再度加入していれば被保険者期間は通算されます。
また
>その後に企業から面接合格の連絡がはいり11月1日からアルバイトから働く事になりました。
これが短期間で終了すれば前職の離職票と併せることで失業給付を受けられるので、前職の離職票は1年ぐらいは大切にしまって置いてください。
労働者が様々な理由で離職に至った時に、再就職までの生活を安定させる為の生活支援をする制度です。
ですからあくまでも再就職が目的であり、そのための就職活動が給付の条件となります。
>2、離職票はすぐ届かないものなのでしようか?
退職してから手続をするのですぐと言うわけにはいきません。
>3、失業保険はなくなってしまうもの何ですか?
離職日の翌日から1年間の中で、基本手当や再就職手当などをまったく受給せずに再就職した場合は、前の会社での被保険者であった期間と再就職後の被保険者期間が通算されます。
ですから1年以内に転職して雇用保険に再度加入していれば被保険者期間は通算されます。
また
>その後に企業から面接合格の連絡がはいり11月1日からアルバイトから働く事になりました。
これが短期間で終了すれば前職の離職票と併せることで失業給付を受けられるので、前職の離職票は1年ぐらいは大切にしまって置いてください。
関連する情報