5/31で会社都合での退職となりました。
今後の手続きについて教えてください。
会社都合での退職なので、一応失業保険をもらう手続きをしようかと思ってます。
昨日(5/31)付けの退職なので、まだ離職票ももらってませんが、保険等の手続きが必要だと思うのですうが。。。

保険は国保に加入しようと考えてます。
今までの保険に任意継続すると支払い額が今までの2倍と聞いたので無理だと厳しいと思うので。。

退職した書類等全くもらってないのですが、先に保険等の手続きはできるのでしょうか?
何の手続きをしたらいいのですか?どこに行けばいいのでしょうか?
何か以前国保は「失業保険もらっているので払えない」と言うと一番安い金額で対応してくれると聞いたことがありますが、
本当でしょうか?
失業保険での生活になるので、本当にお金がないので、、、

今後の手続き方法について教えてください。
よろしくお願いします。
保険
国保の場合がいくらか確認された方がいいですよ。
ご家族のに入るのならば安いとは思いますが、個人の場合は任意継続の方が安いかもしれません。
しかも任意に入れる期間が決まっています。
職業訓練給付制度についてお尋ねします。
昨年の2月に離職して現在求職中のものです。
離職して1年半以上経過しています。

職業訓練給付金制度を利用して資格を取得して尚且つ
給付金を受給したいと思っています。
離職日は平成22年2月、失業保険手当支給期間は90日でした。
現在は失業保険受給期間が終了しています。
聞いたところ、離職日から1年以上経過している場合は
本制度を利用できないようなことを聞きました。
そこで、本制度の受給資格と受給方法及び制度の概要をご存知の方が
いらしたらご教示を宜しくお願いします。
【教育訓練給付金とは?】

教育訓練給付金とは、雇用保険に一定の期間以上加入している人を対象に、資格の取得などのために通学したスクール費用の一部を補助してくれる制度のことを言います。

【教育訓練給付金の支給要件は?】

① 教育訓練を開始した日(基準日といいます)に、一般被保険者であり、教育訓練を修了した時点で、被保険者期間が3年以上あること。

②教育訓練を開始した日(基準日)が、一般被保険者でなくなった日から1年以内にあること。(ただし、被保険者期間が3年以上あること。)

これが、原則的な考え方になります。

【教育訓練給付金の支給申請手続き】

教育訓練の修了した日の翌日から数えて、1ヶ月以内に教育訓練給付金支給申請書に、講座を修了した証明書等と費用の額を証明できる書類を添付して、管轄職業安定所に提出します。

【教育訓練給付金の額】

教育訓練給付金の額は、被保険者であった期間により2つのパターンに分かれます。

被保険者期間が3年以上~5年未満の場合は、費用の20%
被保険者期間が5年以上の場合は、費用の40%

ただし、全ての場合に、該当するパーセンテージのお金が支給されるというわけでは無く、支給額には上限が定められています。

被保険者期間が3年以上~5年未満の場合は、10万円
被保険者期間が5年以上の場合は、20万円

以上が、教育訓練給付金の概要等ですが、質問者さんの場合、一般被保険者でなくなった日から1年以上経過してますので、残念ながら対象外ということになります。
夫が、退職金目当てに退職しました。大手企業勤務ですが、そこの会社が、近く、倒産または、乗っ取られる外国企業
に、されそうになっており、退職しました。
まだ、夫は、40歳です。子供は1人います。
ですが、すでに四苦八苦
退職金は600万円ほど出ました。何も出ない人に比べれば確かにましかも?とは思うが・・・・・
失業保険とか、切れた人たちまたは、退職金がなかった人達は、どうやって生活してるんでしょうか??
半年くらいで、就職が決まるとは思えない。
その、会社社長の、説明は、こうです。今後悪くなる倒産見込みは出ても、改善することは、そこまでない
改善もしくは、倒産ならないようには、頑張っているとくらいです。
アジア系のもっとも、嫌う民族に乗っ取られるなんて、最悪だっという感じに陥って
主人は退職しましたが。
今後の生活が不安を感じています。とりあえず、失業保険で生活はできますが・・・・
会社都合なので、半年間でます。
主人は、どちらかといえば、技術職での入社ですが、事務員パソコン関係や、簿記などはさっぱりです。
ですが、その技術職のところが、全般的に倒産しそうなので・・・・どこかで使ってくれる感じもしません。
そこで、質問です。失業保険とか、出た人達または、失業保険で食べてる人たちは、きれたら、どうやって生活していますか???
そこで、就職が内定にならなかったら???
こんにちは
退職金600万に失業保険半年ですか
約200万ほどですかね
合わせて800万としてもリタイアするのは無理ですね
本来ならば資格を取得したりする時期に充てた方が良いのでしょうけどね

不安になる気持ちはわかります
私も転職しましたが失業保険は貰わずに二週間で職につきました
>失業保険で食べてる人たちは、きれたらどうやって生活していますか???
フリーターにでもなってアルバイトするか、登録制の派遣社員になったりします
>就職が内定にならなかったら???
奥様も働きに出ることになるかと思います
ご主人が働かないなら離婚です
母子手当を貰って生活したほうがマシなので
失業保険・怪我で受給延長中、もし働いたら・・・。
事故で怪我をして、それから失業保険の受給延長をしてもらってます。
でも、そろそろ金銭的にきつくなってきたから、働きたいと思っているのですが
手続きの際にかかりつけの病院の診断書に就労可能の用紙をもらってきてくださいと言われたのですが、また手術があるため、最終的には再来月あたりにならないともらえないと思うんです。
なので、その用紙がなくても失業保険の手続きor働くことは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
働くことは可能でしょうか?と書いてあるのですから手術の日までは就労可能なんですよね?
でしたら診断書は書いてもらえると思いますよ。

また、働くイコール失業保険を受給しないということですから、この場合は別に診断書は要らないでしょうね。延長していた期間の分が貰えるのなら診断書は要るでしょうね。
妻が3月て会社都合により退職することになり、子供2人、2才、8才と自分45才 収入つき手取り30万アパート家賃6万借金ない、貯金なし、
妻退職金1000万で生活できるか心配です、妻は早期に仕事を見つけるべきか、失業保険をもらえるまで仕事はせず、自分の扶養にして、仕事をしない方がよいか迷っています、よきアドバイスお願いします。
今までダブルインカムだったのに貯金なしというのが問題だと思います。
住宅も取得されていないようですし、どんな生活していたのでしょう?
家計の見直しがまず必要ですね。
二人分の収入を使い果たしていて同じ生活をするのであれば、「これからは扶養内」などとのんきなことは言ってられないでしょう。
1000万なんてすぐなくなりそうです。
関連する情報

一覧

ホーム