失業保険について。転職する為3月20日付で退職し、何社か受けましたが未だ決まっていません。
失業保険をもらうつもりはなかったのですが、なかなか次は決まらず1ヶ月が過ぎて不安になってきました。前職、病院受付パート平均して月給約8万でした。先日離職証明書も頂きました。もし失業保険を申請すると、いつから、どの期間、いくらぐらい支給されますか?またその間ハローワークに講習に通ったりしないといけないときいたのですが、詳しく教えてくださいm(__)m
失業保険をもらうつもりはなかったのですが、なかなか次は決まらず1ヶ月が過ぎて不安になってきました。前職、病院受付パート平均して月給約8万でした。先日離職証明書も頂きました。もし失業保険を申請すると、いつから、どの期間、いくらぐらい支給されますか?またその間ハローワークに講習に通ったりしないといけないときいたのですが、詳しく教えてくださいm(__)m
離職証明書とは離職票のことですね。
失業給付が受けられるのはハローワークに申請して7日間の待期期間があってその後3ヶ月の給付制限期間がありますから実際受け取れるのは申請から3ヵ月半~4ヶ月先になります。
支給総額が8万円だとすると、基本手当日額は2133円になり、支給日数は90日です。
ハローワークに行くのは申請してから初回説明会と初回認定日、あと28日ごとにある認定日には必ず行かなければなりません。
その他、求職活動が28日ごとに2回以上必要でそのためにはHWに行ってPC検索や就職相談など、毎月2~3回ほど行かなければならないでしょう。
参考までに申請に必要なものを貼っておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
失業給付が受けられるのはハローワークに申請して7日間の待期期間があってその後3ヶ月の給付制限期間がありますから実際受け取れるのは申請から3ヵ月半~4ヶ月先になります。
支給総額が8万円だとすると、基本手当日額は2133円になり、支給日数は90日です。
ハローワークに行くのは申請してから初回説明会と初回認定日、あと28日ごとにある認定日には必ず行かなければなりません。
その他、求職活動が28日ごとに2回以上必要でそのためにはHWに行ってPC検索や就職相談など、毎月2~3回ほど行かなければならないでしょう。
参考までに申請に必要なものを貼っておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
新婚1か月。一か月分のお小遣いを半月で使い切る夫に困っています。
夫…41歳初婚 給料こみこみで30万/月
妻…43歳再婚子供独立 給料はなし、失業保険受給中 10万/月
小遣い3万円 弁当水筒持参 煙草小遣い
夫には結婚前に消費者金融から借金があり、
結婚するには利子の返済など無駄になることが多いので
私が全額を返済しました。そしてそれは月々の給料から私に返してもらう約束をしました。
さらに2つの借金があるのですが、
話し合いをして元本のみの返済ということになっているとのことで
それは月々の給料から先方に支払っています(計1万6千円)
個人事業主に雇われている職人で天引きの制度ではないので
30万の中から保険年金などは支払をしています。
そんな夫ですから
結婚を機にお金の管理は私が引き受けることとなり
夫に3万の小遣いを渡しましたが飲みなどで使ってしまい
半月で使いきってしまいました。
今月は車検や税金などでお金がかかるという話を
していて
『節約しなくちゃね!』と自分で言っていたのに…。
こんなことは予測の範疇だったので
ガソリン代(仕事柄車がないとどうにもならないので)や食費などを
前もって分けておき
最低限困らないようにしていたのですが
先日ガソリンを入れるからと、1万円持っていき
パチンコに使ってしまいました。
帰宅して様子がおかしかったので
レシートとおつりを請求すると無くしたと。
さては?とガソリンの残量を調べると空。
話してみなさいと強い声で問うと
お金が増えればいいと思った
悪いことをした自覚はあるが言えなかった
そもそもお小遣いが少ない
と。
その間終始ふてくされた顔で
私(というか生計を共にする家族)に対する謝罪の言葉はなし。
他にいうことはあるかと聞くと
ない!
謝られなかったことや
様々な感情がきて
つい
お金がないならもっと稼いでこい!
と言ってしまいまいた。
その時点で夫は逆上
離婚する!と言い出し荷物をまとめ出ていく支度。
だったら借金返していけや!と
すて台詞をはく私を突き飛ばしました。
そのあと少し時間がたって
夫が反省をした様で
これから頑張るといってきました。
夫のことは
大切に思うし二人で生きていきたいのですが
浪費癖の夫を上手く操るすべが
私にはありません。
結婚は二度目なのですが
金銭面での悩みは初めてだし
夫に突き飛ばされた経験もないので
参っています。
アドバイスをお願いします。
夫…41歳初婚 給料こみこみで30万/月
妻…43歳再婚子供独立 給料はなし、失業保険受給中 10万/月
小遣い3万円 弁当水筒持参 煙草小遣い
夫には結婚前に消費者金融から借金があり、
結婚するには利子の返済など無駄になることが多いので
私が全額を返済しました。そしてそれは月々の給料から私に返してもらう約束をしました。
さらに2つの借金があるのですが、
話し合いをして元本のみの返済ということになっているとのことで
それは月々の給料から先方に支払っています(計1万6千円)
個人事業主に雇われている職人で天引きの制度ではないので
30万の中から保険年金などは支払をしています。
そんな夫ですから
結婚を機にお金の管理は私が引き受けることとなり
夫に3万の小遣いを渡しましたが飲みなどで使ってしまい
半月で使いきってしまいました。
今月は車検や税金などでお金がかかるという話を
していて
『節約しなくちゃね!』と自分で言っていたのに…。
こんなことは予測の範疇だったので
ガソリン代(仕事柄車がないとどうにもならないので)や食費などを
前もって分けておき
最低限困らないようにしていたのですが
先日ガソリンを入れるからと、1万円持っていき
パチンコに使ってしまいました。
帰宅して様子がおかしかったので
レシートとおつりを請求すると無くしたと。
さては?とガソリンの残量を調べると空。
話してみなさいと強い声で問うと
お金が増えればいいと思った
悪いことをした自覚はあるが言えなかった
そもそもお小遣いが少ない
と。
その間終始ふてくされた顔で
私(というか生計を共にする家族)に対する謝罪の言葉はなし。
他にいうことはあるかと聞くと
ない!
謝られなかったことや
様々な感情がきて
つい
お金がないならもっと稼いでこい!
と言ってしまいまいた。
その時点で夫は逆上
離婚する!と言い出し荷物をまとめ出ていく支度。
だったら借金返していけや!と
すて台詞をはく私を突き飛ばしました。
そのあと少し時間がたって
夫が反省をした様で
これから頑張るといってきました。
夫のことは
大切に思うし二人で生きていきたいのですが
浪費癖の夫を上手く操るすべが
私にはありません。
結婚は二度目なのですが
金銭面での悩みは初めてだし
夫に突き飛ばされた経験もないので
参っています。
アドバイスをお願いします。
どんなに事実でも「もっと稼いで来い!」は男の人に行っちゃダメでは。
お気持ちはわかりますけれど。
1か月のお小遣い制がダメなら、1週間とかにされては?
そもそも、たばこ代がかかるとはいえ、お弁当も水筒も持参で3万円も何に使うんでしょうね。
いっそ、たばこも質問者様のほうで購入されて、1箱何日分だからと渡して、お小遣いは毎日渡す形にするくらいしないと、浪費癖の有りそうなご主人には効果もなさそうに感じてしまいました。
ガソリン代で使うとしても、メーターを見れば1日どの程度走っているのか、1リットル今いくらでと計算もできるように思います。
ご夫婦で相談して、ガソリン代は別として、たばこもこちらで用意し、毎日お小遣いを渡すのか、1週間ごとにするのかなど、ご主人の意識改革は必要かもしれませんね。
お気持ちはわかりますけれど。
1か月のお小遣い制がダメなら、1週間とかにされては?
そもそも、たばこ代がかかるとはいえ、お弁当も水筒も持参で3万円も何に使うんでしょうね。
いっそ、たばこも質問者様のほうで購入されて、1箱何日分だからと渡して、お小遣いは毎日渡す形にするくらいしないと、浪費癖の有りそうなご主人には効果もなさそうに感じてしまいました。
ガソリン代で使うとしても、メーターを見れば1日どの程度走っているのか、1リットル今いくらでと計算もできるように思います。
ご夫婦で相談して、ガソリン代は別として、たばこもこちらで用意し、毎日お小遣いを渡すのか、1週間ごとにするのかなど、ご主人の意識改革は必要かもしれませんね。
旦那の転職のタイミングについて、知恵を貸して下さい。
私とお付き合いする前から現在まで約5年、派遣社員として勤めているのですが、子供が生まれたのを機に正社員として転職しようと考えていてくれます。
私は正社員で社会保険完備ですが、現在、来年5月まで育児休業期間中です。
今の現状として、旦那の社会保険に子供を扶養、私の社会保険に旦那の父親を扶養してます。
義父は年金130万、旦那の収入が250万なので、旦那側には入れられないと会社から言われたようで、私(年収330万)に入れています。
転職ですが、まずは派遣会社を退職し、失業保険を90日もらい、その後就職 と考えた場合、失業保険給付までの期間4か月を含めると最低7ケ月は無職となるので、その間の社会保険の支払いが気になります。
私は育児休業中ですが、私の扶養には出来ますか?
また、任意継続?とかのが得なのですか? 12月末退社だと、見込み年収が130万以下になるので扶養になれる とか、ネットで調べたのですが、なにぶん複雑でわかりません。
わかりにくい質問ですが、一番得?メリットのある転職月とかあれば教えて下さい。
私とお付き合いする前から現在まで約5年、派遣社員として勤めているのですが、子供が生まれたのを機に正社員として転職しようと考えていてくれます。
私は正社員で社会保険完備ですが、現在、来年5月まで育児休業期間中です。
今の現状として、旦那の社会保険に子供を扶養、私の社会保険に旦那の父親を扶養してます。
義父は年金130万、旦那の収入が250万なので、旦那側には入れられないと会社から言われたようで、私(年収330万)に入れています。
転職ですが、まずは派遣会社を退職し、失業保険を90日もらい、その後就職 と考えた場合、失業保険給付までの期間4か月を含めると最低7ケ月は無職となるので、その間の社会保険の支払いが気になります。
私は育児休業中ですが、私の扶養には出来ますか?
また、任意継続?とかのが得なのですか? 12月末退社だと、見込み年収が130万以下になるので扶養になれる とか、ネットで調べたのですが、なにぶん複雑でわかりません。
わかりにくい質問ですが、一番得?メリットのある転職月とかあれば教えて下さい。
*派遣の場合、終了の希望をだしのが自分であろうと会社であろうと、「同じ派遣会社から間をあけずに仕事の紹介を希望する」であれば会社都合となります。
*あなたの扶養になれるかどうかは、あなたの会社に確認しましょう。
*任意継続は、派遣会社と折半で払っていたものを全部自腹ですから、かなり高くなるともいます。はけんぽでは、上限2万円ですが、約6年派遣会社に務めていた私が問い合わせたところ、その上限の金額を言われました…この仕組みまではちょっとわからないです。
失業保険って、仕事がなくなって収入が得られない万が一のために備えてのものであって、わざわざ払ってきたからもらうものではないと私は思います。そんないい額ではないですし、だったら早く次の仕事決めて1ヶ月生活ができる額を手にいれた方がいいと思います。
並行して就活して、決まったら派遣を辞める、とした方がいいんじゃないでしょうか。
*あなたの扶養になれるかどうかは、あなたの会社に確認しましょう。
*任意継続は、派遣会社と折半で払っていたものを全部自腹ですから、かなり高くなるともいます。はけんぽでは、上限2万円ですが、約6年派遣会社に務めていた私が問い合わせたところ、その上限の金額を言われました…この仕組みまではちょっとわからないです。
失業保険って、仕事がなくなって収入が得られない万が一のために備えてのものであって、わざわざ払ってきたからもらうものではないと私は思います。そんないい額ではないですし、だったら早く次の仕事決めて1ヶ月生活ができる額を手にいれた方がいいと思います。
並行して就活して、決まったら派遣を辞める、とした方がいいんじゃないでしょうか。
失業保険の給付日について質問させて頂きます。
妊娠をして退職し、失業給付を延長しました。
7月6日に出産を終えて、そこから8週間後に申請をして7日間の待機期間があると聞きました。
そうなると8月28日に待機期間が終了すると思うのですが、実際給付される日にちは何日で何日分になるのでしょうか?
御回答お待ちしてます。
妊娠をして退職し、失業給付を延長しました。
7月6日に出産を終えて、そこから8週間後に申請をして7日間の待機期間があると聞きました。
そうなると8月28日に待機期間が終了すると思うのですが、実際給付される日にちは何日で何日分になるのでしょうか?
御回答お待ちしてます。
日にちは認定日がいつに割り当てられるかによって変わるので
わかりません。延長手続きをしたということは、待期7日は過ぎていると思うのですが・・・・
例えば、延長措置終了の翌日が認定日だったりすれば1日分しかもらえないですし、最大でも28日(4週分)になりますのでそのあいだの日数になります
2回めからは28日分です
わかりません。延長手続きをしたということは、待期7日は過ぎていると思うのですが・・・・
例えば、延長措置終了の翌日が認定日だったりすれば1日分しかもらえないですし、最大でも28日(4週分)になりますのでそのあいだの日数になります
2回めからは28日分です
失業保険を貰うことは可能でしょうか?
3年契約で働いています。
7月に任期満了になり、1ヶ月休んで、9月より同じ職場への再雇用が決まっています。
8月の1ヶ月間は、無職の状態になるんですが、
1ヶ月だけ失業保険を貰うことは可能でしょうか?
詳しい方、教えてください。
3年契約で働いています。
7月に任期満了になり、1ヶ月休んで、9月より同じ職場への再雇用が決まっています。
8月の1ヶ月間は、無職の状態になるんですが、
1ヶ月だけ失業保険を貰うことは可能でしょうか?
詳しい方、教えてください。
失業保険を受け取る事は不可能です。
理由は「1ヶ月後に同じ会社に再雇用する事が決まっているから」です。
離職票を会社が発行するとしても、会社が離職票をハローワークに提出して、
ハローワークが雇用保険被保険者証とかを発行するのに2週間くらいかかります。
それから失業保険の受給手続きをしたとしても、手続き完了後から7日間は「待期」と
なり、その間はもらえません。
また、手続きの際に「1ヵ月後に同じ会社に再雇用する事が決まっている」事を言わないで、失業保険を
受け取った場合、最悪不正受給とみなされます。
なので、不可能と考えた方がよいです。
理由は「1ヶ月後に同じ会社に再雇用する事が決まっているから」です。
離職票を会社が発行するとしても、会社が離職票をハローワークに提出して、
ハローワークが雇用保険被保険者証とかを発行するのに2週間くらいかかります。
それから失業保険の受給手続きをしたとしても、手続き完了後から7日間は「待期」と
なり、その間はもらえません。
また、手続きの際に「1ヵ月後に同じ会社に再雇用する事が決まっている」事を言わないで、失業保険を
受け取った場合、最悪不正受給とみなされます。
なので、不可能と考えた方がよいです。
失業保険は、ひと月に1日当たりの金額の何日分もらえるんですか?
単純に30日とか31日ですか?
それとも週休二日で考えて20日くらいですか?
単純に30日とか31日ですか?
それとも週休二日で考えて20日くらいですか?
認定日が四週間ごとにあり、その日に「前回の認定日から今回の認定日前日」までの審査をします。通れば四週間分が振り込まれる、という流れです。曜日に関係なく基本日額×日数分です。
ちなみに、最初の支給はは「受給期間の開始~認定日」になるので、四週間分無い場合があります。
ちなみに、最初の支給はは「受給期間の開始~認定日」になるので、四週間分無い場合があります。
関連する情報