65歳まで会社に務めそのあと年金を貰いながら2年間、別の会社で働きました。この後、パートとかで仕事を探そうと思ってますが、失業保険の高齢者一時金とやらをねんきんを貰いながら受けられますか?
65歳以降にあなたが 別の会社で2年間働いた場合は
もらえません。
正確な名前は 高齢者求職者給付金ですが
これは一時金扱いです。
概要は あなたが65歳に達する日以前から雇用されていた
事業主に 65歳に達した日以降も 引き続き雇用されていた方であったならば
給付金の申請を出来ますが 65歳を迎えて以降退職されてしまい
別の会社にお勤めになって申請しても貰えません。
もらえません。
正確な名前は 高齢者求職者給付金ですが
これは一時金扱いです。
概要は あなたが65歳に達する日以前から雇用されていた
事業主に 65歳に達した日以降も 引き続き雇用されていた方であったならば
給付金の申請を出来ますが 65歳を迎えて以降退職されてしまい
別の会社にお勤めになって申請しても貰えません。
知り合いに失業保険の不正受給をしようとしてる人がいます。
本人が自慢気に話している姿を見て、とてつもない腹立たしさを感じました。
しかも初めてではなく、過去にも同じ事をしています
。
ちなみに過去と同じ職場です。
賃金は週払いでもらってるみたいですが、平均6~7万は稼いでいます。多い週は9万以上と聞きました。
相手の職場がわかれば訴える事は可能でしょうか?
前職は自主都合で昨年11月頭に退社して、今は待機期間みたいです。
どうせなら受給が終了する時を狙って訴えた方が良いのかな?と。
どちらにせよ許せません。
アドバイスを下さい。
本人が自慢気に話している姿を見て、とてつもない腹立たしさを感じました。
しかも初めてではなく、過去にも同じ事をしています
。
ちなみに過去と同じ職場です。
賃金は週払いでもらってるみたいですが、平均6~7万は稼いでいます。多い週は9万以上と聞きました。
相手の職場がわかれば訴える事は可能でしょうか?
前職は自主都合で昨年11月頭に退社して、今は待機期間みたいです。
どうせなら受給が終了する時を狙って訴えた方が良いのかな?と。
どちらにせよ許せません。
アドバイスを下さい。
給付制限期間中のアルバイトは、週20時間未満であれば特に金額等に制限はありませんが、給付制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要となります。
この方の勤務状況が判りませんので、明確な回答ではありませんが、週20時間以上働いているのであれば、ハローワークに話されればいいでしょう。
まぁ、知り合いの方なのですから、後々トラブルにならないようにご注意を…
この方の勤務状況が判りませんので、明確な回答ではありませんが、週20時間以上働いているのであれば、ハローワークに話されればいいでしょう。
まぁ、知り合いの方なのですから、後々トラブルにならないようにご注意を…
失業保険を受給しながら、就職活動しています。パートで週20時間に満たない仕事でも問題ないでしょうか?ハローワークで求職登録をする際、週20時間以上でないと登録できないと言われ、とりあえずはそれで登録しまし
たが、就きたい仕事は雇用形態が週20時間未満です。
たが、就きたい仕事は雇用形態が週20時間未満です。
そうですよね~
登録する時は 5時間を 週4日とかですよね。
私も 週3日でって言ったら ダメって言われました。
ま ハローワークで職探しして パートとかで
時間が少ない所にすればいいのでは・・・
私は そうするつもり
登録する時は 5時間を 週4日とかですよね。
私も 週3日でって言ったら ダメって言われました。
ま ハローワークで職探しして パートとかで
時間が少ない所にすればいいのでは・・・
私は そうするつもり
失業保険給付について
9月に失業保険の手続きを行い,9月中旬に説明会に参加しました
その後パートが決まり,その旨をハローワークに申請し,9月末の第1回認定日には出席していません(その日はすでにパート入職後だったので)
しかし,10月末に離職してしまいました すぐにその旨ハローワークに報告し,次回認定日は12月だと言われました
本来ならば,自己都合退職の給付制限の3ヶ月が9月~12月までで終わると思うのですが,私のように給付制限中に約3週間ほど収入があった場合はどうなるのでしょうか?
支給が1ヶ月遅れるのでしょうか?
お知恵があるかた,教えて下さいm(_ _)m
9月に失業保険の手続きを行い,9月中旬に説明会に参加しました
その後パートが決まり,その旨をハローワークに申請し,9月末の第1回認定日には出席していません(その日はすでにパート入職後だったので)
しかし,10月末に離職してしまいました すぐにその旨ハローワークに報告し,次回認定日は12月だと言われました
本来ならば,自己都合退職の給付制限の3ヶ月が9月~12月までで終わると思うのですが,私のように給付制限中に約3週間ほど収入があった場合はどうなるのでしょうか?
支給が1ヶ月遅れるのでしょうか?
お知恵があるかた,教えて下さいm(_ _)m
第1回認定日に失業認定をうけていませんので、
おそらく給付制限が延長されてます、
12月の認定日は給付制限中の認定日だと思います、
認定日に失業の認定を受けて、
正しく申告すれば給付制限終了日の翌日に支給されるでしょう
※失業保険→いまは雇用保険といいます
おそらく給付制限が延長されてます、
12月の認定日は給付制限中の認定日だと思います、
認定日に失業の認定を受けて、
正しく申告すれば給付制限終了日の翌日に支給されるでしょう
※失業保険→いまは雇用保険といいます
失業保険について!
自己都合でH24.10.31付けで退社。
7年間勤務。
失業保険の申請がH25..4.11にハローワークにいきました。
1、いつから受給できますか?
2、失業保険の期限がH25.1
0.31らしくて全額もらえないって言われたのですが、そうしたら再就職手当をもらった方が得ですか?
3、待機期間や受給期間にバイトや業務委託をしたら不正受給としてみつかるのですか?
4、みつかるならどうしてみつかるのですか??
自分の生活がかかっているのでどうにかしたいのでよろしくお願いしますm(__)m
自己都合でH24.10.31付けで退社。
7年間勤務。
失業保険の申請がH25..4.11にハローワークにいきました。
1、いつから受給できますか?
2、失業保険の期限がH25.1
0.31らしくて全額もらえないって言われたのですが、そうしたら再就職手当をもらった方が得ですか?
3、待機期間や受給期間にバイトや業務委託をしたら不正受給としてみつかるのですか?
4、みつかるならどうしてみつかるのですか??
自分の生活がかかっているのでどうにかしたいのでよろしくお願いしますm(__)m
1 自己都合退職なら手続きをして7日間の待機期間と3か月の給付制限があります。給付開始が7月の半ばから。その後認定日があってからの受給なので実質4か月半先ぐらいに実際に受給となります。
2 損得はいつの時点で再就職となるかです。対象期間が決まっていますので。
3 待機期間は絶対に働いてはいけません。給付制限中は申請は必要ですが週20時間未満なら大丈夫です。
4 見つかるかどうかはわかりません(万引きをしたら見つかりますか?どうしたら見つかりませんかと聞いているのと同じです)、見つかったら受給資格がなくなり、3倍返しとなります。
生活が懸かっているなら再就職を目指すのが筋です。ハロワは手当をもらうだけのところではありません。就職為のプログラムや職業訓練などもあります。正当に利用することをお勧めします。
補足について:委託業務を続けながらの受給はできません。だまって手続きをしたら不正です。辞めてから手続きをしてください。それ以上は何もいう事はありません。
2 損得はいつの時点で再就職となるかです。対象期間が決まっていますので。
3 待機期間は絶対に働いてはいけません。給付制限中は申請は必要ですが週20時間未満なら大丈夫です。
4 見つかるかどうかはわかりません(万引きをしたら見つかりますか?どうしたら見つかりませんかと聞いているのと同じです)、見つかったら受給資格がなくなり、3倍返しとなります。
生活が懸かっているなら再就職を目指すのが筋です。ハロワは手当をもらうだけのところではありません。就職為のプログラムや職業訓練などもあります。正当に利用することをお勧めします。
補足について:委託業務を続けながらの受給はできません。だまって手続きをしたら不正です。辞めてから手続きをしてください。それ以上は何もいう事はありません。
関連する情報