失業保険についてですが、現在31歳です。派遣社員ですが、この度は派遣社員として派遣先から期間満了による解雇通告を受けました。
派遣元も辞めて会社都合による退職として失業保険を受けようと思ったのですが、担当者からは、こちらが次の派遣先を紹介して断ったら期間満了だけど自己都合による退職扱いとなる、この事はハローワークで確認を取ったと言われました。別の会社の知り合いは、会社からは自己都合か会社都合どっちに記入する?と担当者からゃ用紙を渡された人がいます。この場合は訴えれば私の勝ちなんでしょうか?
派遣元も辞めて会社都合による退職として失業保険を受けようと思ったのですが、担当者からは、こちらが次の派遣先を紹介して断ったら期間満了だけど自己都合による退職扱いとなる、この事はハローワークで確認を取ったと言われました。別の会社の知り合いは、会社からは自己都合か会社都合どっちに記入する?と担当者からゃ用紙を渡された人がいます。この場合は訴えれば私の勝ちなんでしょうか?
派遣先での仕事が契約期間満了で終了した場合、通常1ヶ月程度で次の派遣先を紹介するようになっています。なので、契約期間満了から1ヶ月以内に派遣会社が次の派遣先を紹介できなかった場合「会社都合」として扱われます。
ただし、お仕事紹介があったにも関わらず、正当な理由なく拒否した場合は「自己都合」として扱われます。
違法ではありませんから、争っても無駄と思いますがf^_^;
ただし、お仕事紹介があったにも関わらず、正当な理由なく拒否した場合は「自己都合」として扱われます。
違法ではありませんから、争っても無駄と思いますがf^_^;
保険、年金などについて教えて下さい。
9年働いた会社を7月いっぱいで退職する事になりました。理由は夫の転勤です。
退職後は夫の扶養に入る予定ですが、失業保険の給付を受けるか迷っています。 失業保険受給されている場合は扶養認可されないとの事ですが、失業保険受給延期の手続きもあるとの事を知りました。
現在、ハローワーク認定の講座を受講しており、10月に修了予定です。
そこで、失業保険を諦め、退職後そのまま扶養に入るか、一旦扶養に入り延期手続きを経て受給開始より国保等の手続きをとるか、扶養には入らず退職後すぐ失業保険手続きを取るか… 無知なためどの方法が賢明か解りませんので教えて頂きたいのです。(ちなみに失業保険延期はどのような場合にどのくらいの期間延長されるのでしょうか)
文章にまとまりがなくすみません。よろしくお願いいたします。
9年働いた会社を7月いっぱいで退職する事になりました。理由は夫の転勤です。
退職後は夫の扶養に入る予定ですが、失業保険の給付を受けるか迷っています。 失業保険受給されている場合は扶養認可されないとの事ですが、失業保険受給延期の手続きもあるとの事を知りました。
現在、ハローワーク認定の講座を受講しており、10月に修了予定です。
そこで、失業保険を諦め、退職後そのまま扶養に入るか、一旦扶養に入り延期手続きを経て受給開始より国保等の手続きをとるか、扶養には入らず退職後すぐ失業保険手続きを取るか… 無知なためどの方法が賢明か解りませんので教えて頂きたいのです。(ちなみに失業保険延期はどのような場合にどのくらいの期間延長されるのでしょうか)
文章にまとまりがなくすみません。よろしくお願いいたします。
私は、失業保険を受給しました。健康保険については、現在の保険を任意継続するというやり方もあります。(今まで、会社負担分を個人で払うのです。)国民健康保険料は前年度の収入額で決まるので任継と比較して安い方にするほうが良いと思います。(任継には限度額があるので)ただし、任継の手続きは退社後2週間以内なので遅れないように気を付けてください。少しわかりづらいかと思いますが市役所あるいは社会保険事務所で相談されるとよいかと思います。
雇用契約書を作りたいのですが、どのように作成したらよいでしょうか?
うちの勤め先は、本当にルーズなところでそういうものがありません。
何もかもがうやむやになっています。
とても困っています。
長文すみません。
開院10年未満のクリニックです。
今にもつぶれそうな、危ないクリニックですが従業員仲がいいので、仕事自体は楽しいです。
ただ、先生が今まで人に頼りきり、行き当たりばったりの診療・経営で・・・
入社して1年以上たっていますが、契約書自体ないので雇用があいまいです。
一応、就業規則、給料規則?なるものはありますが、それをみるとかなりのずれが・・・
1、雇用保険加入は自分で手続きに行き、医師の都合で入社日よりも9ヶ月後に加入となる。
2、通勤手当は、公共の乗り物を使ったものと仮定して計算し支払う。(バスで通勤なら8800円しかし今は車通勤で1500円)
3、有給休暇をたずねたら、うちの病院は有給はない!といわれた。
4、賞与は年2回7月と12月2回支給。金額は、病院の業績による。
5、昇給は年1回。
この辺のことを、契約書?として紙面に残し、万が一病院がつぶれても困らないようにしておきたいのですが、どうしたらよいでしょう?
☆、ちなみに、雇用保険に加入できていない月のリスク分(失業保険支払い予想分)は、退職金として、支払うと約束しました。
こちらも、きちんと紙面に残しておきたいのですが。
どうぞ、お力を貸してください。
お願いします。
うちの勤め先は、本当にルーズなところでそういうものがありません。
何もかもがうやむやになっています。
とても困っています。
長文すみません。
開院10年未満のクリニックです。
今にもつぶれそうな、危ないクリニックですが従業員仲がいいので、仕事自体は楽しいです。
ただ、先生が今まで人に頼りきり、行き当たりばったりの診療・経営で・・・
入社して1年以上たっていますが、契約書自体ないので雇用があいまいです。
一応、就業規則、給料規則?なるものはありますが、それをみるとかなりのずれが・・・
1、雇用保険加入は自分で手続きに行き、医師の都合で入社日よりも9ヶ月後に加入となる。
2、通勤手当は、公共の乗り物を使ったものと仮定して計算し支払う。(バスで通勤なら8800円しかし今は車通勤で1500円)
3、有給休暇をたずねたら、うちの病院は有給はない!といわれた。
4、賞与は年2回7月と12月2回支給。金額は、病院の業績による。
5、昇給は年1回。
この辺のことを、契約書?として紙面に残し、万が一病院がつぶれても困らないようにしておきたいのですが、どうしたらよいでしょう?
☆、ちなみに、雇用保険に加入できていない月のリスク分(失業保険支払い予想分)は、退職金として、支払うと約束しました。
こちらも、きちんと紙面に残しておきたいのですが。
どうぞ、お力を貸してください。
お願いします。
雇用契約書は労働基準法により定められた項目が入ってないといけません。
それがクリニックであろうがどういう立場での雇用であろうが関係ありません。
1.入社から1年後に退職した場合通常であれば失業保険の受給資格が
発生するのですが質問の状況であれば3ヶ月しか加入していないことになり
ますが違法なのは雇い主。事情を説明すればハローワークで対応すること
になりクリニック側が過去2年分にさかのぼって保険料を支払わなければなり
ません。
3.完全に違法です
一通り質問の内容を記入して(☆含む)その他は労働基準法の規程による
としておいてクリニックで使っている代表印みたいなものを押印してもらうように
しましょう。
それがクリニックであろうがどういう立場での雇用であろうが関係ありません。
1.入社から1年後に退職した場合通常であれば失業保険の受給資格が
発生するのですが質問の状況であれば3ヶ月しか加入していないことになり
ますが違法なのは雇い主。事情を説明すればハローワークで対応すること
になりクリニック側が過去2年分にさかのぼって保険料を支払わなければなり
ません。
3.完全に違法です
一通り質問の内容を記入して(☆含む)その他は労働基準法の規程による
としておいてクリニックで使っている代表印みたいなものを押印してもらうように
しましょう。
退職勧奨で5月末に退職予定です。
失業保険は会社都合の為、すぐに
支給される対象です。
ここからが質問なのですが、これから身に付けたいスキルが得られる1人で経営している会社に無給で
業務アシストをしながらスキルを身に付けて行く事は違法でしょうか?
業務内容を知り、事業主も私のスキルと人間性を見て将来的に雇用するか検討してみたいと言われました。
これは再就職に向けたスキルの習得と再就職活動と言う認識でハローワークから認めて貰う事は出来ますでしょうか?
ご回答お願いします。
失業保険は会社都合の為、すぐに
支給される対象です。
ここからが質問なのですが、これから身に付けたいスキルが得られる1人で経営している会社に無給で
業務アシストをしながらスキルを身に付けて行く事は違法でしょうか?
業務内容を知り、事業主も私のスキルと人間性を見て将来的に雇用するか検討してみたいと言われました。
これは再就職に向けたスキルの習得と再就職活動と言う認識でハローワークから認めて貰う事は出来ますでしょうか?
ご回答お願いします。
何を知りたいんでしょう?
基本手当の対象になる「失業」の状態と認められるかどうか?
だったら期待薄でしょうね。
「失業」と認められるには、
・職安から求人の紹介があればすぐに応募できる
・採用が決まればすぐに働き出せる
状態であることが必要です。
たとえば学校に通っているとダメです(夜間部で勤務と両立できる、というような場合は別ですが)。
その状態で他社の求人に応募できますか?(そもそも応募することを想定していないのでは?)
基本手当の対象になる「失業」の状態と認められるかどうか?
だったら期待薄でしょうね。
「失業」と認められるには、
・職安から求人の紹介があればすぐに応募できる
・採用が決まればすぐに働き出せる
状態であることが必要です。
たとえば学校に通っているとダメです(夜間部で勤務と両立できる、というような場合は別ですが)。
その状態で他社の求人に応募できますか?(そもそも応募することを想定していないのでは?)
失業保険についてですが、福岡に住んでいて二週間位前に失業保険の申し込みしました、今月の15日に説明会?
がありまして17日に失業認定日になります。 ですが、お金の事情で大分に居ます、住民表をこちらに移したら失業保険も移転見たいな形で手続きできるのでしょうか?
それとも福岡まで行かないと無理でしょうか?
日数があまりないので微妙かも知れませんが、智恵を貸してください
がありまして17日に失業認定日になります。 ですが、お金の事情で大分に居ます、住民表をこちらに移したら失業保険も移転見たいな形で手続きできるのでしょうか?
それとも福岡まで行かないと無理でしょうか?
日数があまりないので微妙かも知れませんが、智恵を貸してください
大分で受給できると思いますよ。
すぐにでも住民票を移した住所地を管轄するハローワークに言って聞いてください。
その際にはいま手元にある受給者証(名前は忘れましたが)と住民票を持って行けば出来るかどうかは教えてくれますよ。
すぐにでも住民票を移した住所地を管轄するハローワークに言って聞いてください。
その際にはいま手元にある受給者証(名前は忘れましたが)と住民票を持って行けば出来るかどうかは教えてくれますよ。
関連する情報