失業保険について質問です。

弟が3月6日頃から3ヶ月間、失業保険をもらっていました。7月からは収入がなくなるので、6月3日から、就職しました。しかし、8日には仕事が合わないと、仕
事を辞めて帰ってきました。雇い主からは制服代約17,000円を請求されましたが、1週間分のお給料は要らないので、それに充ててくださいと言ったそうです。

職安に問い合わせたところ、6月は6日分、失業保険が残ってるとのことです。

1週間で辞めたその会社は、個人事業主で社会保険も厚生年金も加入されておらず、雇用保険の番号もまだ聞かれてなかったそうです。

この場合、働いたことになるのか、失業保険をもらう際に問われる、お給料をもらったことになるのかと考えています。

お分かりになる方おられたら、よろしくお願い致します。
>この場合、働いたことになるのか、

当然そうなります。

就職した場合はハローワークに採用証明をだし退職した場合には退職証明を雇い主からもらって、その退職証明と雇用保険受給資格者証をハローワークに提出すれば退職した翌日から残日数分の基本手当が支給されます。

>採用証明も退職証明もない場合はどうなりますか?

そうなるときちんとした正規の手続きを踏んでいないわけですから、ハローワークの裁量となりますので直接窓口で聞いてみるしかないでしょう。
健康保険に入りたいです。
職場の廃業による解雇にともない、会社の組合の健康保険から抜けました。現在、無保険状態です。
失業保険を受給しており、近いうちにまたどこかに就職をするつもりです。
しかし、それまで病気や怪我も心配なので、健康保険に入りたいです。
前会社の組合の健康保険の継続は高額だったので断ってしまいました。
あと考えられるのは、国民健康保険か、旦那の会社の組合健康保険に一緒にいれてもらうということですが、はたして旦那の組合健康保険に入れるのでしょうか?

103万円以上の年収があると旦那の扶養には入れないと聞きましたが、解雇前にそれを超える収入がありました。
現在の無職状態でも扶養には入れないのでしょうか?
また、扶養に入れないと旦那の組合健康保険にもはいれませんか?
失業給付をもらっている間は旦那さんの扶養に入れません(日額によりますが)その間は国民健康保険に入ります。失業給付が終わったら旦那さんの扶養に入れます。今年に入って130万以上の収入があっても、現在とこの先に収入がない限り、扶養に入れる可能性があります。保険者によるので保険組合に聞いてみてください。
ちなみに103万というのは税金に対する限度額です。
何にしても今入れるのが国民健康保険ということなら前職の資格喪失証明書か離職表(退職日のわかるもの)と印鑑、年金手帳を持って市役所で手続きしてください
パナソニックを2009年5月に会社都合で失業して1年半になる元社員です。
失業保険も切れました。毎日 再就職支援会社 JMAMとハーロワークに 通い面接も10回以上うけても
再就職できません。
派遣会社も数社 面接にいき本登録しましたが、2ヶ月立ても 声もかかりません。

もちろん 介護の株式会社 ツクイで 福岡県の緊急雇用創出事業に 本登録しております。

10月より 再就職支援会社 JMAMから リクルートキャリアコンサルチングという再就職支援会社

に移管いたします。現在55歳 二人の高校生の息子がいます。再就職支援会社より

見捨てられて しまたのかなと 不安を 感じています。

リクルートキャリアコンサルチングが どのような 再就職支援を行って もらえるのだろうかと

毎日 不安を抱え 過ごしています。
>毎日 再就職支援会社 JMAMとハーロワークに 通い面接も10回以上うけても
>再就職できません。

1年半近くになるのに、たったの10社程度ですか?
支援会社経由だと、まず書類だけで落ちることはないはずですから、
10回ということは10社ということですよね?
確かに支援会社の紹介だと、月に1~2社ですから、そんなには多くないでしょうけど、
ちょっと少なすぎる気がします。
目標の変更が必要な時期にきているんじゃありませんか?

>派遣会社も数社 面接にいき本登録しましたが、2ヶ月立ても 声もかかりません。

事務職ですか?技能職ですか?
ホワイトカラーはまず無理です。
派遣は20~30代の女性中心で、しかも一般事務や特定職種のものがほとんどですから、
50代の男性では声がかからなくて当然です。

>介護の株式会社 ツクイで 福岡県の緊急雇用創出事業に 本登録しております。

介護は男性は厳しいでしょう。しかも55歳。
利用者が女性を求めることが多く、介護の会社も30代女性を主に採用しています。
声がかかることはまずないのではないでしょうか。
まあ、声がかかったら儲けもんというくらいの感覚でいたほうがいいでしょう。

>再就職支援会社より見捨てられて しまたのかなと 不安を 感じています。

”見捨てられた”という表現が正しいかどうかは別として、
後回しにされていることは確かでしょう。

彼らは数字に追いかけられています。
目標を達成しないと、給与が減ってしまうのです。
(給与でなく、個人事業主扱いの場合もあります)
ですから、効率よく業務をこなす、つまり、最も就職させやすい人から順に
手をつけていくのです。(当たり前と言えば当たり前の話かもしれませんけど)

ハローワークではどんな相談をされましたか?
求人票を打ち出してただ応募しただけで終わっていませんよね?
窓口のほとんどの職員は非常勤、つまり常勤職員の4分の3の就業時間で
働いている人です。業務のプロフェッショナルではありません。
それでも上席をはじめ数人は正規職員がいるので、その人を捕まえて、
相談してみてください。

もしかすると、ビル設備管理(ビルメンテナンス)業界を勧められるかもしれませんが、
もはやビルメンは中高年の聖域ではなくなってきています。
数年前までは中高年ばかりが採用されてきましたが、ここ1年ほどで状況がガラっと変わり、
設備管理だけでなく、清掃、警備までマルチでできる、体力のある30代が中心の世界に
なってしまいました。
理由は簡単です。ビルのオーナーが価格のダンピングを要求してきているからです。
ビル経営も今は大変なようで、どこも経費節減のため、ビル管理の”多能工”を求めているのです。
職業訓練校に通ったところで、訓練校と強いパイプがある会社でないと、50代では採用は難しいでしょう。

55歳だともう以前のような高給は100%望めないでしょうし、過去の経験を活かした仕事も
ほとんど無理でしょう。役所の非常勤か、○○協会のパートタイマーがせいぜいかと。
年が明ければ、そういった公的な機関の求人がグンと増えますので、
最悪でもそれに食いつければ、なんとか最低1年間は賃金を稼ぐことが可能です。

ネガティブな情報ばかりで心苦しいのですが、これが現状なのです。
年令>経験>資格 ← これが企業の求める要素のプライオリティです。
高齢になればなるほど難しいのです。
でもめげずに頑張ってください。
派遣先が今月20日で廃業します。30日前の解雇予告はありませんでした。この場合休業補償なのか解雇予告手当なのか教えてください。
尚、派遣元への廃業の知らせも30日前にはなく、悩んだ末にわたしから派遣元へ電話して知らせたのです。
派遣元は慌てて派遣先に連絡をとりましてやっと話し合ったようです。

その結果派遣元から2人の担当者が来まして説明がありました。
まず今月末までの契約なので20日で派遣先が廃業しても派遣先の保障で30日までのお給料は支払われる事、4日間分残っている有給も21日~30日までの間に使い切っていい事を言われました。派遣先の保障は給料の100%出るそうです。

その30日までは何とかなりますが10月からの派遣先が派遣元より紹介されない場合は休業補償が該当するのでしょうか?
それか紹介できなければ派遣解約となり失業保険の適用(会社都合)となるのでしょうか?

ハローワークに行くなどして仕事を探してはいますがなかなか見つからずもしかしたらの場合に備えて失業保険を受ける事になるかもしれないので教えてください。

一緒に働いてる派遣先の社員さん達は20日までのお給料しかもらえないそうでとても残酷に思えたので調べたまでですが・・解雇予告手当となるならば30日以上補償しなければならないと書いてありました。この場合社員さんたちは解雇予告手当がもらえるんでしょうか?

ちなみに私は派遣社員であって派遣先の社員ではないので解雇予告手当は該当しないと言う解釈で間違ってないでしょうか?

長々と質問して申し訳ありませんが大変心配で質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
派遣社員なので、解雇予告手当はありません。
また、失業保険ですが、派遣先が廃業で仕事の紹介もうけていないのであれば会社都合になるので、6ヶ月以上雇用保険に加入していれば失業保険はもらえます。
ただ、派遣会社からの証明書が届いてからしかハローワークにはいけないので、派遣会社によって発行のスピードは異なるので1ヶ月はもらえないことを覚悟しておいたほうがいいと思います。

今回は、企業が廃業の件を派遣会社にもいっていなかったということで派遣会社も被害者ですが、営業が蜜に企業との連絡をとっていなかったという落ち度もありあなたは本当にかわいそうです。
もし、他の派遣会社に登録してないのであればしてみてはいかがでしょうか?!
わたしなら、派遣会社も少しうたがいます。
失業保険について教えてください。

友人が旦那さんの扶養に入ったまま失業保険をもらっていました。

働く気はないみたいで、ただお金欲しさに失業保険の給付を受けていました。

日給50
00円くらいあるみたいなので、私はてっきり扶養からはずれないといけないと思っていましたが
旦那さんが働く会社が小さい会社みたいで扶養ははずれなくていいと言ってたらしいです。

自営業とか小さい会社の場合って扶養からはずれないまま失業保険もらってもいいんでしょうか?

これって不正受給になりませんか?
扶養の基準は2種類あります。

所得税法上と、健康保険法上です。

所得税法上では、雇用保険の求職者給付(旧失業保険)は非課税のため収入にはなりません。よって、配偶者がいくら給付を受けたからといって所得は増えないということになります。。その年の収入がこれからも増えないのであれば、扶養親族(控除対象配偶者)のままでも可能ということになります。実際はその年の12月31日の状況で判断されますが。。。

健康保険法上は、社会保険といわれている健康保険(協会けんぽや健康保険組合)であれば、求職者給付は被扶養者の判断基準で収入となりますので、被扶養者にはなれないでしょう。。
しかし、個人事業主等で5人未満の事業所等であれば社会保険(健康保険、厚生年金)の適用事業所でない場合もあります。その場合は、事業主も従業員も国保、国年となります。国保にも国年にも扶養という概念がありませんので、扶養に入る入らないという問題が起きません。
よって、会社が社会保険適用事業所でない場合もあり得ます。
そのため、一概に扶養に入ったまま求職者給付を受給したから不正ということにはなりません。
また、雇用保険の受給は、被扶養者だから受けられないということはありません(条文もありません)
不正受給となるのは、就労しているにもかかわらず、失業と偽りの申告をして受給するなどが該当します。
知人から頼まれた質問です。
――――――――――――
失業保険について質問させてください。私は専門学校を卒業して、ただ今社会人3年目です。
最初に正社員で就職した会社が廃業してしまい、今年の6月末で退職せざるをえませんでした。働いた期間は2年2ヶ月です。その後すぐに再就職先が見つかり、7月21日から別の会社に正社員として採用され、今3ヶ月目です。無職だった期間は20日間だったので、失業保険はもらいませんでした。前の会社と今の会社、どちらからも雇用保険をかけていただいています。この場合、今仕事を辞めたら失業保険はもらえるのでしょうか?
前の会社の雇用保険証を新会社に提出したのなら履歴が継続されます。
違っている時は差し替えてもらいましょう。

補足に付いて

「私」とは誰ですか?あなたのことはどこにも書いてありませんが...。
知人なら前の雇用保険証は退職後1年間有効です。その保険証を新会社に持って行ったのなら、履歴は継続されます。
関連する情報

一覧

ホーム