少々長いです。
転職した主人と家計のことです。
我が家には現在一ヶ月分の生活費程度の貯金しかありません。

去年の夏までは沢山でないものの貯金といえるだけの額があったのですが、主人の転職活動が今年の春まで続いたのに伴い、現在の貯金額まで落ち込みました。
私はパート主婦で、現在は家事すべて負担。
転職活動中も皿洗いと時々の掃除をお願いする程度でした。(言わないとやらない。家事をやる気は無いようです)

こんなご時勢ですので、転職活動が多少長引いてしまうことは仕方ないのかもしれませんが、主人ははっきり言って転職活動もはじめにやるといっていた公務員試験の勉強も真面目にやってきていません。

一ヵ月半しかない公務員試験の勉強期間、教科書に向き合ってるのを見たのは合わせても二時間あるかなしか程度。
朝から晩までゲームかネット。勉強といっても過去問集眺めるだけ。もちろん教科書もノートもまっさら。
当然試験は一次の筆記で終わりました。

その後の転職活動も月に数度のハロワとネット検索のみ。後は相変わらずゲームとネット。
こちらが「ゲームやりすぎじゃない?」「就活どう?」と聞いても「なんかぱっとしたのないんだよねー」とのんきな返事。
いよいよ失業保険も貯金も後が無いという段階になってあわてて、それでも週一ハロワに通いだし、現在の会社に内定が決まりましたが、いまだ仮採用なので手取りは正規金額より二万減。

最近、主人から我が家の貯金が無いことについて人事のような指摘をされたため、私の中でこれらに対する憤りか何かが我慢の限界を超えてしまいそうで…
でも愛情が無いわけではないので離婚をしたいわけではありませんが…
いつかは子供を、と考えていたのに不安で仕方が無く、どうすれば良いのか途方にくれます。

とりあえずは、扶養ぎりぎりのパートをしつつ、私自身の就職活動準備を…と考えています。
しかし私は27歳、子供を望み飼い犬もいるのにどう動けばいいのか限られてきている気もします。
(子供を生んでから公務員試験が理想かなと思うのですが、理想過ぎて甘いのも重々承知です)
主人にも危機感を持ってもらいたいのですが、相変わらずゲームばかりで、そんな姿を見るだけでもうイライラしてしまい辛いです。

こんな私が実際、現実的にどうすれば良いのか、
主人に何から話せば良いのか、
どんな言葉でも、アドバイスいただければ幸いです。
宜しくお願いします。
ゲームを売って、ネット解約する。
一緒にハローワークに行き、検索、相談をする。
主夫を徹底させ、自分が正職につく。
おかずを出さない。
コンビニなどの比較的受かりやすいバイトをさせる。

こんなことしか浮かびません。
失業保険についてお尋ねします。会社都合で1ヶ月間失業しますが、その後の就業先が決まりそうです。対象になるのかどうか、また賢いもらい方はあるのでしょうか?
事由は会社都合で、会社を辞めることになりました。まだ退職はしていませんが、次の就職活動中です。
退職後に次のところが決まりそうな感じなのですが、退職日から正式な再就職までちょうど1ヶ月程度空く予定です。(若干の調整は可能です) また、次のところは派遣会社で、契約は3ヶ月単位で更新になる見込みです。(実際には派遣先からは私を直接指名での請け負い契約になり、仕事は長期であります)
長年勤めた会社なので330日の給付期間がありますが、このような場合、1ヶ月間の空白期間は失業保険の対象になるのでしょうか? また就業した場合、一時金とかはもらえるのでしょうか?
ネットで色々調べていますが、情報が多すぎて、また初めての経験でよくわかりません。ハローワークに相談にも行ってませんが、給付しない方向で説明されそうな気がします。
上記について何か良い情報など、ありましたら、お教えいただければと思い投稿しました。よろしくお願いします。
330日の支給があるのは、45歳以上60歳未満で雇用保険被保険者期間が20年以上の方ですが、間違いないですか?

雇用保険受給には、離職後に離職票等の申請書類をハローワークに提出し認定されれば受給が可能となります。
申請手続きから7日間の待機期間を経て8日目からが支給対象(会社都合離職の場合)になります。

待機期間終了後であれば就職が決まれば、就職日前日までの基本手当日額及び再就職手当(要申請)の受給が可能になります。
但し、再就職手当の受給には1年以上の雇用が見込まれ雇用保険加入が支給要件になり、これ以外の場合は就業手当の申請・受給となります。
失業保険の給付日数がどれだけになるかおしえてください。
先日会社都合で解雇されました。
失業保険をもらうことになりそうですが、
給付日数が分かりません。

雇用保険の加入期間は
①2007年9月~2011年3月(3年6か月)
②2007年3月~2007年7月(5か月)
③2004年11月~2007年2月(2年4か月)
…とトータルでは5年以上ありますが、
トータルした期間を被保険者期間と数えていいものでしょうか。

これまで失業保険は受給したことはありませんが、
①の職に就いた際に再就職手当を受給しました。

年齢は31歳です。
●③と②の通算分で「再就職手当」を受給しているので、
今回は、①のみで「受給資格」が発生します。

●「所定給付日数」は、90日です。
○雇用保険加入期間「1年以上5年未満」
年齢「30歳以上35歳未満」に該当します。

☆「基本手当日額」(支給額)は、過去に支払われた賃金の45%から80%ですが、
詳細は下記の通りです。
30歳以上45歳未満の場合→50%~80%ただし、最低1,600円~最高6,825円

★一定の基準を満たすと「個別延長給付」の対象になる場合があります
(「所定給付日数」90日に加えて、給付日数が60日延長)。
過去、再就職手当を貰っています。
昨年の2月に会社を退職し、4月に新しい会社で再就職しました。
その際、3月中頃に離職票を提出して4月頭に決まったので『再就職手当』をいただきました。

今回事情があり、その4月に再就職した会社を3月で辞めようと思っているのですが
失業保険受給の対象になるでしょうか?
再就職手当を貰っているので失業保険受給の対象にはならないのかよく分かりません。

ちなみに、1日7、5時間で週5日勤務です。
前職も同じです。

詳しい方いらしたら教えて下さい。
昨年の4月に再就職をし、再就職手当を受け取っていて、今年の3月に辞める(それも文面からして自己都合)場合、次の条件を満たさなければ受給資格はありません。

23年4月1日入社で、4月1日から雇用保険の被保険者であり、退職日が24年3月31日で、その間に賃金が支払われた日(有給休暇を取得した場合も含みます)が11日に満たない月がない場合には受給資格があるはずです。
ただし、3年以内に再就職手当、常用就職支度手当を受け取っている場合には、再就職手当の申請はできません。
関連する情報

一覧

ホーム