短期アルバイトをしたものですが、離職票はもらえますか?
下記内容でアルバイトをしました
2ヶ月間バイトのところ
早くに辞めてしまいました。


・5月末に研修で2日勤務(雇用保険81円)
・6月→ 12日間勤務(雇用保険511円)

短期バイトでしたが雇用保険がありました。
この場合も離職票が発生するのですよね?
6月17日に辞めているので
2ヶ月程過ぎました。


前職で1年以上働いていましたので
離職票があります。
失業保険の手続きをしたいのですが
前職の離職票のみでハローワークを訪ねても良いのでしょうか?

ご教授宜しくお願い致します。
本人が雇用保険に加入しているつもりでも会社が
加入させていないケースがあります。本人より雇用保険料を
徴収していたとしてもです。

まず、会社へ雇用保険の加入をしていたかを確認してください。
もし、加入していた場合には会社へ「失業給付の申請をするのに
離職票が必要なのでよろしくお願いします」としてください。
短期バイトの離職票とその前の離職票2枚持参して手続きをすすめる
ことになります。

加入していない場合には前職の離職票を持参して手続きをすすめて
ください。本来、会社は加入させないといけませんが入社の手続きから退職の
手続きまでしないと離職票を発行できませんので給付を受けるのに時間がかかります。

あなたが離職票を提出してから「待機期間7日」→「給付制限3か月」→「給付」の
流れですから給付されるまで約4か月程度かかります。
早めにあなた自身がハローワークへ行くことをおススメします。

※ただし、前職の離職票の退職日が今より半年を超えている場合には
給付日数分受け取れない可能性がありますのでその時は補足にいつ付で
退職されたかをご記載ください。
離職したのでハローワークに求職手続きに行きます。
ハローワークは今の景気を思うと終日混雑している感じがするので

いつの時間帯に行くのがいいのでしょうか?

それに、離職票とかを持参して失業保険の手続きや求職申込の手続きはどれぐらい時間が掛かるのでしょうか?
朝8時30分の開庁時間直後は、まだいくらか空いてますので、時間のかかる手続きをおこなうなら8時30分にすぐハローワークに飛び込むのがベスト。季節柄もうそんなに寒くないので、開庁10分前くらいに早めに行って玄関が空くのを待つのも手。
9時が近くなってくるると、失業認定手続きの方などが大勢お越しになるので、都会のハローワークだとそのまま夕方までずっと芋で芋を洗うような大混雑になります。

離職票を持参して受付→求職申込書に記入→職相窓口で相談及び登録→保険窓口で相談及び資格決定……の流れが、どんなに最速でも1時間くらいかかります。
退職理由に不満があるなど、いろいろ事情をうかがわなくてはならないようなら、その分もっと時間がかかります。
4月上旬は定年退職者などでハローワークが1年で最も混雑する時期で、8時30分の来所でも待ち時間は多少発生すると思いますので、田舎のハローワークでも1時間以内で終われば相当ラッキーかなと。
退職しましたが、旦那の転勤と、嘘をついて辞めました
送られてくる書類は移転先の住所がまだ決まってないので今の住所へ送ってもらうようにお願いしましたが所在がばれてしまうことはありますでしょうか?
また、離職票もお願いしてあるのですが、会社からハローワークに提出する書類があるみたいなんですけど、実際には引越ししてませんので、会社側は私の所在を明らかにしない手続き上困ることになるんでしょうか
それと、失業保険受給の際に転勤理由は自己都合にならないようなのでそれも事実とは違ってることなので、転勤はしないことになったということを会社に伝えたほうがいいのでしょうか?
先日、出なかったのですが、探偵から電話がかかってきていました。どうしても私の住所を知らなければならない何かがあるのでしょうか?教えてください よろしくおねがいします。
わたしは夫の転勤を理由に退職しました。
転勤先が決まっていないうちに辞めたので退職関係の書類には引っ越し前の住所で処理してもらいましたが、郵便が届かないと困るからという理由で転勤先が確定したころに会社から住所を聞かれました。

それって所在がばれないということなんだと思います。

失業保険については、夫の転勤も自己都合ですがやむを得ない理由ということで3ヶ月の待機をなしにしてもらえました。でも夫の辞令など証明できる書類の提出を求められるので嘘はつかないほうがいいと思います。
確定申告について教えて下さい。

私は昨年の7月に退職して現在無職です。
父の国民健康保険に加入しています。

父は自営業をしてたのですが

昨年の6月に廃業になり
現在無職です。

昨年の6月までは国民健康保険料は父のみで
2500円ぐらいだったのですが
私が昨年の7月に退職して加入した事により
国民健康保険料が
18500円ぐらいになりました。

18500円になってからは私が貯金をおろして全額納付しました。
この金額以前の2500円ほどは父が支払ってます。

ちなみに私は失業保険の手続きはしておらず
もらっていません。

国民年金は全額免除となりました。

住民税は貯金をおろして全額支払いました。


父の国民健康保険に加入して
変更後の納付は私が全額支払ってるので
国民健康保険料変更後からの税務署の確定申告は私の名前で確定申告できますか?


後、税務署で確定申告したら住民税の確定申告はしなくていいのですか?


無知で申し訳ないのですが教えて下さい。
確定申告は、個人で行います。

父親の扶養家族であれば、お父様が確定申告する事になります。

確定申告をすれば、住民税申告を兼ねます。

前の会社の源泉徴収票と、生命保険等の控除証明書をもって、期間中に税務署で確定申告してください。

国民健康保険料変更後(?)の名義はどなたになっていますか。名義人しかだめだったような気がしますが。

国保も控除対象になりますので、持参して、是海所の人に確認しながら作成した方が確実ですよ。
関連する情報

一覧

ホーム