明日失業保険認定日で職安に行きます。初の認定日で失業保険受給も今回が初です。210日失業保険を受給出来るのですが、訓練校に行こうと思ってます。
募集期間が今月30日までなんですが、訓練校に入ったら6ヶ月は失業保険が貰えると思うんですが、入る前の210日分の失業保険は貰えないのでしょうか?
募集期間が今月30日までなんですが、訓練校に入ったら6ヶ月は失業保険が貰えると思うんですが、入る前の210日分の失業保険は貰えないのでしょうか?
訓練校への入校が出来れば、訓練終了まで手当は支給されます。
訓練終了後に就職が決まらずに基本手当支給日数が残っていれば、支給は続きます。
しかし訓練が始まるのは1月~なのでは?
その時には210日あった支給日数も180日以下に減っているのでは?
勘違い?雇用保険の手当と訓練校での手当は同じものですよ、両方で貰えることはありません。
但し、訓練校までの交通費(実費)と通所手当500円/日(食事補助的なもの)は別に貰えます。
訓練終了後に就職が決まらずに基本手当支給日数が残っていれば、支給は続きます。
しかし訓練が始まるのは1月~なのでは?
その時には210日あった支給日数も180日以下に減っているのでは?
勘違い?雇用保険の手当と訓練校での手当は同じものですよ、両方で貰えることはありません。
但し、訓練校までの交通費(実費)と通所手当500円/日(食事補助的なもの)は別に貰えます。
合計240万円。扶養(保険)に入れますか?
保険のことで質問です。
会社都合で退職しました。
その時までの収入が150万円
失業保険の金額が半年で90万円
合計240万円あります。
130万以上の場合はNGということは知っているのですが、
よく「今後働く予定がない場合には入れる」と書かれているサイトを見かけます。
これは本当でしょうか?
私のように240万の収入がある場合にも
働く予定がなければ、失業保険終了後に扶養に入れるのでしょうか?
夫の会社で常識知らずと思われるのも恥ずかしいので、こちらで質問しました。
すみません、教えて下さい。
保険のことで質問です。
会社都合で退職しました。
その時までの収入が150万円
失業保険の金額が半年で90万円
合計240万円あります。
130万以上の場合はNGということは知っているのですが、
よく「今後働く予定がない場合には入れる」と書かれているサイトを見かけます。
これは本当でしょうか?
私のように240万の収入がある場合にも
働く予定がなければ、失業保険終了後に扶養に入れるのでしょうか?
夫の会社で常識知らずと思われるのも恥ずかしいので、こちらで質問しました。
すみません、教えて下さい。
たぶんそれは昨年の所得ですよね。
今年に入って、そんなに所得のある人は早々いないと思います。
失業保険の受給が終わっていれば、だんなさんの扶養に入れます。
130万以上(1月から12月の所得です)
今年に入って、そんなに所得のある人は早々いないと思います。
失業保険の受給が終わっていれば、だんなさんの扶養に入れます。
130万以上(1月から12月の所得です)
3月末で解雇され、ハローワークで失業保険の手続きをしながら、選考段階でかなり落ちていました。
今日派遣会社の紹介で企業に面接に行ったのですが、採用の連絡をいただけました。
5/21が初出勤で長期勤務です。
初回認定日が5/22なのですが、この場合、5/18までにハローワークに行って、認定日変更?の手続きをすれば5/8から5/18までの失業保険が貰えるのでしょうか?5/1が受給資格決定日です。
管轄のハローワークに電話で問い合わせたところ、対応や言葉使いが悪く、
「いつまでにどんな手続きで何を持参すれば良いでしょうか?」
と伺ったけれど、きちんと教えて貰えませんでした。
貰った資料に
◆受給資格者証
◆失業認定申告書
◆採用証明書
とあるのですが、採用証明書だけはまだ持参することが出来ませんが、電話に出た人はその事を聞いてもきちんと教えてくれませんでした。
あと、もし再就職手当てが貰える、に該当するなら派遣会社に伝えて再就職手当ての手続きもした方が良いのでしょうか?
今日派遣会社の紹介で企業に面接に行ったのですが、採用の連絡をいただけました。
5/21が初出勤で長期勤務です。
初回認定日が5/22なのですが、この場合、5/18までにハローワークに行って、認定日変更?の手続きをすれば5/8から5/18までの失業保険が貰えるのでしょうか?5/1が受給資格決定日です。
管轄のハローワークに電話で問い合わせたところ、対応や言葉使いが悪く、
「いつまでにどんな手続きで何を持参すれば良いでしょうか?」
と伺ったけれど、きちんと教えて貰えませんでした。
貰った資料に
◆受給資格者証
◆失業認定申告書
◆採用証明書
とあるのですが、採用証明書だけはまだ持参することが出来ませんが、電話に出た人はその事を聞いてもきちんと教えてくれませんでした。
あと、もし再就職手当てが貰える、に該当するなら派遣会社に伝えて再就職手当ての手続きもした方が良いのでしょうか?
ハローワークに足を運ぶべきです。採用証明書もらう事が出来る。時間がまだ、あると考えます。採用された事業所にもらいに行く時間もあるでしよう
貴方の行動あるのみです。明日すぐに行動してください。電話で用はたりません。ハローワークも忙しいとかんがえます。
直接聞く手もありますが、いやなら、其の会社本社のある、法務局の出張所いわいる、登記所に行き、商業登記の写しを
請求して取れば、役員などの名前が解ります。それで判断出来ると考えます。商業登記の写しは誰でも、一件、以前と変わりなければ、500円くらいです。これから入社する会社の内容を、知っていても良いと考えます。それから土地と建物の登記も一緒に
とつておくと良いかと思います。
貴方の行動あるのみです。明日すぐに行動してください。電話で用はたりません。ハローワークも忙しいとかんがえます。
直接聞く手もありますが、いやなら、其の会社本社のある、法務局の出張所いわいる、登記所に行き、商業登記の写しを
請求して取れば、役員などの名前が解ります。それで判断出来ると考えます。商業登記の写しは誰でも、一件、以前と変わりなければ、500円くらいです。これから入社する会社の内容を、知っていても良いと考えます。それから土地と建物の登記も一緒に
とつておくと良いかと思います。
失業保険終了後について 今月で失業保険が終了します。仕事が決まるまで派遣などをする予定ですが、いつから派遣をして良いのでしょうか?失業保険の振込みがあった後でしょうか?わかる方、よろしくお願いします
振込みがあった後ではなくて支給期間が終わってから、だと思います。失業保険の給付日数が90日であれば91日目以降から派遣で働いたらいいと思います。ハローワークに電話しても詳しく教えてくれると思います。お仕事早く決まるといいですね!
失業保険について質問させてください。
先程も失業保険について質問させていただいたのですが、
離職票の事で彼から話を聞くと、
【離職票は会社がハローワークに提出したと言っている】
と言いました。
そんな事ってあるのでしょうか?
彼はハローワーク主催の場で以前の仕事を高校生の時に見つけ
内定をもらい新卒で就職しました。
会社が本人ではなく、直接ハローワークに離職票を提出する事が
あるのか疑問に思ったので質問させて頂きました。
私が今まで務めた会社では、会社側が全て書類の事などやってくれ
いついつにこれだけの書類を取りに来てくれ。
という感じだったのですが、彼の職場は
こちらから書類を申請しないと何もしてくれません。
そういう職場もあるのかと、少し疑問に思いました。
最後は愚痴になってしまいましたが、
質問の件、わかる方がいましたら
ご回答よろしくお願いします。
先程も失業保険について質問させていただいたのですが、
離職票の事で彼から話を聞くと、
【離職票は会社がハローワークに提出したと言っている】
と言いました。
そんな事ってあるのでしょうか?
彼はハローワーク主催の場で以前の仕事を高校生の時に見つけ
内定をもらい新卒で就職しました。
会社が本人ではなく、直接ハローワークに離職票を提出する事が
あるのか疑問に思ったので質問させて頂きました。
私が今まで務めた会社では、会社側が全て書類の事などやってくれ
いついつにこれだけの書類を取りに来てくれ。
という感じだったのですが、彼の職場は
こちらから書類を申請しないと何もしてくれません。
そういう職場もあるのかと、少し疑問に思いました。
最後は愚痴になってしまいましたが、
質問の件、わかる方がいましたら
ご回答よろしくお願いします。
離職表は企業の担当者が必要事項を記入して、ハローワークに行き必要手続き(雇用保険の脱退手続き)等を行う為に持ち込み(または、送付)ます。この事を彼が誤解したか、企業の担当者が現時点での対応状況を説明したのではないかと思われます。離職表の発行は、退職の申し出が一ヶ月前迄に行われていて、基本給以外の収入が確実に無い場合は退職時とほぼ同じ日に手渡される事が有りますが、残業等の基本給以外の収入が有る場合にはこの記入手続きの為に遅く成り、退職後の2週間〜1ヶ月後くらいに勤務していた企業から郵送されます。
関連する情報