離職票・失業保険について
平成22年7ヶ月ほど勤務していたところから、離職票をもらっていません。
もらいにいってませんの方が正しいですが・・・
逃げるようにやめてきたのですが、もう一度職場に来てくれるなら離職票を渡しましょうと言われたのですが、行けず今に至ります。
先日働いていたところを引越しするため辞めてしまいその職場からは離職票はもらったのですが、失業給付金をもらうにはその前の職場にも離職票の発行をお願いするしかないと言われました。
逃げるようにやめることを伝えたら電話ではなく書面でお願いすればいいと言われたのですが、どんな文面で送ればいいのかさっぱりわかりません。
ネットで探してみたのですが見当たらなかったので、もし知っている方がいらっしゃったら教えてください。
またはどのように書けばいいのか教えていただけると嬉しいです。
平成22年7ヶ月ほど勤務していたところから、離職票をもらっていません。
もらいにいってませんの方が正しいですが・・・
逃げるようにやめてきたのですが、もう一度職場に来てくれるなら離職票を渡しましょうと言われたのですが、行けず今に至ります。
先日働いていたところを引越しするため辞めてしまいその職場からは離職票はもらったのですが、失業給付金をもらうにはその前の職場にも離職票の発行をお願いするしかないと言われました。
逃げるようにやめることを伝えたら電話ではなく書面でお願いすればいいと言われたのですが、どんな文面で送ればいいのかさっぱりわかりません。
ネットで探してみたのですが見当たらなかったので、もし知っている方がいらっしゃったら教えてください。
またはどのように書けばいいのか教えていただけると嬉しいです。
そんなのは悩むこともありませんよ。
離職票を出してくれる会社の人事部宛(担当者名が解っているのなら尚良い)へ下記の通に手紙を書いてください。
〇〇〇株式会社
人事・総務部
人事課 △△様(名前が解らないなら御中です)
貴社益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
今般ご連絡申し上げましたのは、私、〇〇は平成22年〇月に退職しましたが、暫くは再就職の予定も無かったので、貴社より離職票を頂かず、退職してしまいました。
今般、どうしても離職票が必要となりましたが、御社へ伺うことができません。
ご迷惑なお願いとは存じますが、私の離職票を作成頂き、同封の封筒でお届け願えればと思っております。
何卒宜しくお願いします。
△△△△
こんな感じで返信用の封筒に切手を貼って同封して下さい。
離職票を出してくれる会社の人事部宛(担当者名が解っているのなら尚良い)へ下記の通に手紙を書いてください。
〇〇〇株式会社
人事・総務部
人事課 △△様(名前が解らないなら御中です)
貴社益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
今般ご連絡申し上げましたのは、私、〇〇は平成22年〇月に退職しましたが、暫くは再就職の予定も無かったので、貴社より離職票を頂かず、退職してしまいました。
今般、どうしても離職票が必要となりましたが、御社へ伺うことができません。
ご迷惑なお願いとは存じますが、私の離職票を作成頂き、同封の封筒でお届け願えればと思っております。
何卒宜しくお願いします。
△△△△
こんな感じで返信用の封筒に切手を貼って同封して下さい。
来月、アメリカ人と日本で結婚します。
そして、来年8月に彼と一緒にアメリカに帰ります。
そこで質問なんですが、私は失業保険をもらえますか?通常、待機期間を経て受給されると思うのですが、私は仕事の関係で、7月中旬までは退職できないので、それ以前には退職できません。
また、海外赴任に帯同する場合は受給を延長してもらえるそうですが、私はいつ帰国するか未定で、そのままずっとアメリカに住むかもしれません。
せっかく8年間働いてきたので、なんとか失業保険をもらいたいです。
また、グリーンカードを申請するのですが、警察証明とかいろんな書類を揃えないといけないみたいで、これらは申請する前に揃えるべきなのか、それとも、申請が通り、大使館での面接前に揃えればいいのかわかりません。
教えて頂ければ助かります。
そして、来年8月に彼と一緒にアメリカに帰ります。
そこで質問なんですが、私は失業保険をもらえますか?通常、待機期間を経て受給されると思うのですが、私は仕事の関係で、7月中旬までは退職できないので、それ以前には退職できません。
また、海外赴任に帯同する場合は受給を延長してもらえるそうですが、私はいつ帰国するか未定で、そのままずっとアメリカに住むかもしれません。
せっかく8年間働いてきたので、なんとか失業保険をもらいたいです。
また、グリーンカードを申請するのですが、警察証明とかいろんな書類を揃えないといけないみたいで、これらは申請する前に揃えるべきなのか、それとも、申請が通り、大使館での面接前に揃えればいいのかわかりません。
教えて頂ければ助かります。
その職を離れる目的はアメリカへ移住の為ですよね?っていうことは住民票は国外になり、失業保険をもらいたいとかは難しいと思います。
海外赴任に帯同するもなにも失業保険の政策の目的とズレがあるような気がします。
せっかく8年働いたのはわかりますがその為に退職金というのがあるのではないでしょうか?
この件に関してハローワークや市役所、質問者さんの職場の財務担当(この方が書類を記入する用紙があります)の方へ相談されたほうが手っ取り早いと思います。
海外赴任に帯同するもなにも失業保険の政策の目的とズレがあるような気がします。
せっかく8年働いたのはわかりますがその為に退職金というのがあるのではないでしょうか?
この件に関してハローワークや市役所、質問者さんの職場の財務担当(この方が書類を記入する用紙があります)の方へ相談されたほうが手っ取り早いと思います。
失業保険についての質問です。
私は2月いっぱいで会社都合でバイトを解雇になってしまいました。
なので今週中に失業保険の申請に行こうと思っているのですが、実は私、今月で東京から実家の熊本に引越しするんです。
そこで皆様に質問なんですが、失業保険の手続きって結構給付まで時間かかったり、4週間に1度の説明会に行ったりしなきゃいけないんですよね?
それって、申請途中で引越しして続きは引越し先でする…とかは出来ないんですかね?
例えば、最初は大田区のハローワークで申請手続きとかして、その後の4週に1度の説明会は引越し先の熊本のハローワークでして、給付してもらう…みたいな感じなんですが、こんなこと出来るんですか?
解りづらくてすいません。
私は2月いっぱいで会社都合でバイトを解雇になってしまいました。
なので今週中に失業保険の申請に行こうと思っているのですが、実は私、今月で東京から実家の熊本に引越しするんです。
そこで皆様に質問なんですが、失業保険の手続きって結構給付まで時間かかったり、4週間に1度の説明会に行ったりしなきゃいけないんですよね?
それって、申請途中で引越しして続きは引越し先でする…とかは出来ないんですかね?
例えば、最初は大田区のハローワークで申請手続きとかして、その後の4週に1度の説明会は引越し先の熊本のハローワークでして、給付してもらう…みたいな感じなんですが、こんなこと出来るんですか?
解りづらくてすいません。
結論から言うと出来ます。
住所や氏名に変更があった場合は…
住民票等により、変更の事実があったことの確認を行いますので、管轄のハローワークが変わる場合や振込先の口座の変更が必要な場合は、前もってハローワークに申し出ることになっています。
住所や氏名に変更があった場合は…
住民票等により、変更の事実があったことの確認を行いますので、管轄のハローワークが変わる場合や振込先の口座の変更が必要な場合は、前もってハローワークに申し出ることになっています。
同棲を理由にした退職理由はどのようにしたらよいですが。また、失業保険の待機期間中に転居した場合、どうすればよいでしょうか。
9年半勤めた会社を年度末で退職することにいたしました。理由はいくつかあります。
①遠距離恋愛している彼と、同棲するため
まだ、結婚の日取りが確定しているわけではありませんが、先の見えない遠距離を打開して、将来に備えて
貯金するためです。
②3月いっぱいでちょうど勤務10年になるため、タイミング的にちょうどいい
一年ごとの更新の契約社員。
男性の正社員以上に働いていますが、10年間勤めても月15万なので不満があります。
失業保険がもらえるとしたら、9年11ヶ月と10年では30歳以上であれば30日分違うとのことなので、3月まではいようと思います。
③会社で上司とうまくいかず、心療内科に通っている
まわりの同僚に励まされてなんとか頑張っていますが、パワハラを受けており毎日憂鬱です。
「一身上の都合」では退職届を受理してもらえない会社のため、詳しく書かなくてはいけません。
この場合なんと説明して退職届を提出したらよいでしょうか?
結婚のため、と記載しても構わないのでしょうか。
籍をいれるわけでないのなら、引越しも自己都合になるので失業保険給付は3ヶ月待機しなくてはならないはずですが
その間に引越しをします。
給付はあくまで「仕事を探している」人のためならば、転居しますとつたえても大丈夫なのでしょうか。
手続きに詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス願います。
9年半勤めた会社を年度末で退職することにいたしました。理由はいくつかあります。
①遠距離恋愛している彼と、同棲するため
まだ、結婚の日取りが確定しているわけではありませんが、先の見えない遠距離を打開して、将来に備えて
貯金するためです。
②3月いっぱいでちょうど勤務10年になるため、タイミング的にちょうどいい
一年ごとの更新の契約社員。
男性の正社員以上に働いていますが、10年間勤めても月15万なので不満があります。
失業保険がもらえるとしたら、9年11ヶ月と10年では30歳以上であれば30日分違うとのことなので、3月まではいようと思います。
③会社で上司とうまくいかず、心療内科に通っている
まわりの同僚に励まされてなんとか頑張っていますが、パワハラを受けており毎日憂鬱です。
「一身上の都合」では退職届を受理してもらえない会社のため、詳しく書かなくてはいけません。
この場合なんと説明して退職届を提出したらよいでしょうか?
結婚のため、と記載しても構わないのでしょうか。
籍をいれるわけでないのなら、引越しも自己都合になるので失業保険給付は3ヶ月待機しなくてはならないはずですが
その間に引越しをします。
給付はあくまで「仕事を探している」人のためならば、転居しますとつたえても大丈夫なのでしょうか。
手続きに詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス願います。
退職理由に同棲するためとか書くことのないよーに。恥、書くのがオチです。相当な覚悟がおありのようですから頑張ってください。退職理由は親の介護の為とか業務内容があわない、地方の身内の仕事を手伝わなければならなくなった…とか本当の理由は書く必要ありません。
生活保護者はほとんどがまじめな人たちバッシングが強まって本当に保護の必要な人たちが困ることがあってはいけません。という朝日新聞のWEB新書に記述がありました。
そもそも生活保護って真面目にいきている
ような人たちが受けるようなものなのでしょうか。確かに世の中には個人の力ではどうにもならないということもあるでしょう。しかし、生活保護申請者の八割がたは個人の怠慢や不真面目な行動に起因しているのではありませんか?
言うやらば自業自得の結果、他人様から見れば「ざまあみろ。あんたが悪いんでしょう。」ということだとおもうのですが?無年金高齢者は負担してこなかったご本人の自己責任というものでしょう。自動車事故に任意保険で、万が一の病気には生命、医療など保険で備えるのは一般人として当然のことだと私は思います。
失業したら失業保険がもらえないから、即生活保護というのはどう考えても納得できません。「年金なんかかけなくても生活保護をあてにしている。」「働いたら負けだ。」こんな言葉に代表される生活保護者をどうまじめな人たちと形容できるのでしょうか?
よく生活保護の現場も知らないやつがとやかく言うなとコメントされますが、まじめな納税者にとっては生活保護など知る必要ももなければ、生活保護者の気持ちなど察する義務もないと思います。
生活保護を申請するとは、世間からのバッシングや無理解にも耐える覚悟で申請されるのではないのでしょうか。生活保護者はやさしく言葉をかけられるとでも思っているような生保さんもおられるのでしょうか?それこそ世間知らずとしか思えません。
そもそも生活保護って真面目にいきている
ような人たちが受けるようなものなのでしょうか。確かに世の中には個人の力ではどうにもならないということもあるでしょう。しかし、生活保護申請者の八割がたは個人の怠慢や不真面目な行動に起因しているのではありませんか?
言うやらば自業自得の結果、他人様から見れば「ざまあみろ。あんたが悪いんでしょう。」ということだとおもうのですが?無年金高齢者は負担してこなかったご本人の自己責任というものでしょう。自動車事故に任意保険で、万が一の病気には生命、医療など保険で備えるのは一般人として当然のことだと私は思います。
失業したら失業保険がもらえないから、即生活保護というのはどう考えても納得できません。「年金なんかかけなくても生活保護をあてにしている。」「働いたら負けだ。」こんな言葉に代表される生活保護者をどうまじめな人たちと形容できるのでしょうか?
よく生活保護の現場も知らないやつがとやかく言うなとコメントされますが、まじめな納税者にとっては生活保護など知る必要ももなければ、生活保護者の気持ちなど察する義務もないと思います。
生活保護を申請するとは、世間からのバッシングや無理解にも耐える覚悟で申請されるのではないのでしょうか。生活保護者はやさしく言葉をかけられるとでも思っているような生保さんもおられるのでしょうか?それこそ世間知らずとしか思えません。
入院して初めて生活保護者さんの実態を知りました。
その病院には入院患者の3割から4割が生活保護者さんで、会話はいつも生活保護の話でした。「今度、国が保護費を引き下げるぞ。何とかしなえればならない。」とか、「入院費を負担させる気かよ。我慢ならん。」等と真剣に話しておりました。
しかし、月々いくらもらっていると思います?都市によっては若干違いますが、どの人も19万以上でした。なかには、私の給料以上の人もいました。これは最低給付額だそうですが、これに住宅費手当、税金免除(消費税は除く)、保険料、入院費無料、公共料金免除等のおまけ付きです。
生活保護は働けない人に与えるものだと思いますが、働かない人に与えているのはおかしいと思います。アルツハイマーの人もいましたが、この方は受給しても納得しますが、病院に30年以上入院している人もおり、「私はこの病院に住んでいるのよ。住民票はここなの。」と言っておりましたが、必ずある食後の薬は飲んでいませんでした。どこが悪いんだろうと思いました。
この国はおかしい。
その病院には入院患者の3割から4割が生活保護者さんで、会話はいつも生活保護の話でした。「今度、国が保護費を引き下げるぞ。何とかしなえればならない。」とか、「入院費を負担させる気かよ。我慢ならん。」等と真剣に話しておりました。
しかし、月々いくらもらっていると思います?都市によっては若干違いますが、どの人も19万以上でした。なかには、私の給料以上の人もいました。これは最低給付額だそうですが、これに住宅費手当、税金免除(消費税は除く)、保険料、入院費無料、公共料金免除等のおまけ付きです。
生活保護は働けない人に与えるものだと思いますが、働かない人に与えているのはおかしいと思います。アルツハイマーの人もいましたが、この方は受給しても納得しますが、病院に30年以上入院している人もおり、「私はこの病院に住んでいるのよ。住民票はここなの。」と言っておりましたが、必ずある食後の薬は飲んでいませんでした。どこが悪いんだろうと思いました。
この国はおかしい。
関連する情報