失業保険について…今、同じ職場で派遣社員で4年になります。1月更新です。10月いっぱいで終わりにして11月の契約はお断りする予定です。
この場合、失業保険はすぐにはもらえないのでしょうか?
この場合、失業保険はすぐにはもらえないのでしょうか?
私も同じく派遣社員です。
以前、担当営業の方から説明を受けたのでそのままコメントさせて頂きますね^^
1か月更新で次回の契約をお断りする場合、失業保険はすぐにもらえません。
契約満了とみなされてしまうので・・・
例えば、10月末までの契約だったところを、会社都合により途中で打ち切られた。
という場合にはすぐにもらうことができるそうです。
以前、担当営業の方から説明を受けたのでそのままコメントさせて頂きますね^^
1か月更新で次回の契約をお断りする場合、失業保険はすぐにもらえません。
契約満了とみなされてしまうので・・・
例えば、10月末までの契約だったところを、会社都合により途中で打ち切られた。
という場合にはすぐにもらうことができるそうです。
失業保険について
既出かもしれませんが質問させてください。
昨年10月末に出産のため退職しました。
期間延長手続きはしてあり、現在は夫の扶養に入っています。
フルで働いていたので受給金額的に失業保険を受ける間は扶養から抜ける必要があります。(ここまでは理解しました。)
質問は2点。
まず探す仕事内容なんですが、「在宅ででき尚且つ扶養の範囲内の収入」の仕事でも大丈夫ですか?(そんな仕事があるかどうかは別にして。)
つまり仕事はしたいがあくまで扶養の範囲内という条件(失業保険の受給が終わったら扶養に戻りたい)なのですが、扶養に戻ることが前提でも失業保険は受給できるのでしょうか?
もう1点は内職のことです。
待機期間中、及び受給期間中に単発の内職をした場合どうなりますか?
ついでにこれが毎月決まった額の内職だと失業保険は受けられない…であってますか?
よろしくお願いします。
既出かもしれませんが質問させてください。
昨年10月末に出産のため退職しました。
期間延長手続きはしてあり、現在は夫の扶養に入っています。
フルで働いていたので受給金額的に失業保険を受ける間は扶養から抜ける必要があります。(ここまでは理解しました。)
質問は2点。
まず探す仕事内容なんですが、「在宅ででき尚且つ扶養の範囲内の収入」の仕事でも大丈夫ですか?(そんな仕事があるかどうかは別にして。)
つまり仕事はしたいがあくまで扶養の範囲内という条件(失業保険の受給が終わったら扶養に戻りたい)なのですが、扶養に戻ることが前提でも失業保険は受給できるのでしょうか?
もう1点は内職のことです。
待機期間中、及び受給期間中に単発の内職をした場合どうなりますか?
ついでにこれが毎月決まった額の内職だと失業保険は受けられない…であってますか?
よろしくお願いします。
>>扶養に戻ることが前提でも失業保険は受給できるのでしょうか?
可能だったはずです。
>>待機期間中、及び受給期間中に単発の内職をした場合どうなりますか?
収入があったことを申告する事になります。収入の分減らさせます。
黙っていれば、分かった時に雇用保険の返済等を求められます。先日、雇用保険の不正受給がバレてどう使用って質問がありましたよ。
可能だったはずです。
>>待機期間中、及び受給期間中に単発の内職をした場合どうなりますか?
収入があったことを申告する事になります。収入の分減らさせます。
黙っていれば、分かった時に雇用保険の返済等を求められます。先日、雇用保険の不正受給がバレてどう使用って質問がありましたよ。
失業保険の手続きを教えて下さい。
初めて派遣社員として働き契約満了しました。現在就活中です。
失業保険の手続きをしようと思い、ネットで調べたんですが、離職票と雇用保険被保険者証を提出しなくてはいけないとの事で。。。恥ずかしながら初めての手続きなので、何のことやら分かりません(>_<)
離職票は派遣会社から貰えばいいんですよね?
では雇用保険被保険者証とは何をさすのでしょうか?
病院等で提示するあの保険証の事ですか??あれは派遣会社から返却するよう言われすぐに返してしまいました。
無知ゆえに『何言ってんの?』と思われてしまうかもしれませんが、初めての事で分からなくて困っています。こんな私に教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
初めて派遣社員として働き契約満了しました。現在就活中です。
失業保険の手続きをしようと思い、ネットで調べたんですが、離職票と雇用保険被保険者証を提出しなくてはいけないとの事で。。。恥ずかしながら初めての手続きなので、何のことやら分かりません(>_<)
離職票は派遣会社から貰えばいいんですよね?
では雇用保険被保険者証とは何をさすのでしょうか?
病院等で提示するあの保険証の事ですか??あれは派遣会社から返却するよう言われすぐに返してしまいました。
無知ゆえに『何言ってんの?』と思われてしまうかもしれませんが、初めての事で分からなくて困っています。こんな私に教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
書類一式派遣会社が送付してくると思いますよ。
通常、退職時には離職表という用紙と雇用保険被保険者証を退職者に送付することになっています。
雇用保険と健康保険は別物で、貴方が派遣会社に返却したのは健康保険証です。雇用保険被保険者証とは貴方が雇用保険に加入したことを証明する細長い紙で、雇用保険に加入すると発行されます。たいていは会社側で書類を預かっているので、退職後に全て送付されるはずです。
貴方が返却した健康保険証は、退職した時点で貴方に使用する権利はなくなるので必ず返却しなければなりません。
ひとまず、退職後に全て派遣会社が送付してくるはずですよ。
通常、退職時には離職表という用紙と雇用保険被保険者証を退職者に送付することになっています。
雇用保険と健康保険は別物で、貴方が派遣会社に返却したのは健康保険証です。雇用保険被保険者証とは貴方が雇用保険に加入したことを証明する細長い紙で、雇用保険に加入すると発行されます。たいていは会社側で書類を預かっているので、退職後に全て送付されるはずです。
貴方が返却した健康保険証は、退職した時点で貴方に使用する権利はなくなるので必ず返却しなければなりません。
ひとまず、退職後に全て派遣会社が送付してくるはずですよ。
失業保険について質問です。一身上の都合で仕事をやめ、3ヶ月の待機期間を後に失業保険の手続きに行きました。
そうすると受給金額が12日分のみでした。どのような基準で日にちを決めてるんですか?
待機中アルバイト等していません
そうすると受給金額が12日分のみでした。どのような基準で日にちを決めてるんですか?
待機中アルバイト等していません
自己都合退職の場合待期期間3ヶ月が過ぎて支給対象期間に入りますが、最初の認定日が10日前後になることが多いのです。従って10日とか12日とかの認定日数になってしまいます。
次からは28日分ずつの支給になり、最後はまた半端な日数になります。
90日支給の場合は12日+28日+28日+22日=90日という具合です。
次からは28日分ずつの支給になり、最後はまた半端な日数になります。
90日支給の場合は12日+28日+28日+22日=90日という具合です。
詳しい方お教え下さい!
契約満了退職による失業保険の給付制限について質問です。
すぐに失業手当をいただきたいのですが、どうしたらよろしいでしょうか?
4年半契約社員として勤めた会社で、ヒドい嫌がらせに合い、退職しました。
契約満了と同時に次の契約を更新しませんでした。
訴えを聞き入れてくれない会社とは関わりたくない一心で、一身上の都合でということでしたが退職しました。
ハローワークに雇用保険の手続きに行き、会社からの書類を渡したところ、『契約更新をしないということを6ヶ月前に会社に伝えたか?』と聞かれたので、『契約の話し合いは会社として1ヶ月前にしかしませんが、2ヶ月前に伝えました』
と答えたら、給付制限になります。と言われ3ヶ月後の給付になりました。
何のことか全く分らず尋ねると、会社からの書類に“一身上の都合により退職(契約満了)”と書かれており、単純に一身上の都合により?だと3ヶ月後の給付になり、
11月からの更新を6ヶ月前に更新しません。と伝えた場合の契約満了だと、給付制限無しの給付になるはずだった。
あなたは3年以上働いたので、契約満了の3C?4C?の判定が微妙でした。
と説明されました。
なぜ6ヶ月前の契約更新打ち切りの申し出が必要だったのか?
4年半という雇用期間が問題なのか?どこが給付制限に引っかかったのか分りません。
会社側からも何の説明も無かったし、ハローワークのかたの意味が未だに分らないので、もう一度行って説明を受けようと思いますが、早めに給付していただける方法等がございましたらお教え下さいませ。よろしくお願いします。
契約満了退職による失業保険の給付制限について質問です。
すぐに失業手当をいただきたいのですが、どうしたらよろしいでしょうか?
4年半契約社員として勤めた会社で、ヒドい嫌がらせに合い、退職しました。
契約満了と同時に次の契約を更新しませんでした。
訴えを聞き入れてくれない会社とは関わりたくない一心で、一身上の都合でということでしたが退職しました。
ハローワークに雇用保険の手続きに行き、会社からの書類を渡したところ、『契約更新をしないということを6ヶ月前に会社に伝えたか?』と聞かれたので、『契約の話し合いは会社として1ヶ月前にしかしませんが、2ヶ月前に伝えました』
と答えたら、給付制限になります。と言われ3ヶ月後の給付になりました。
何のことか全く分らず尋ねると、会社からの書類に“一身上の都合により退職(契約満了)”と書かれており、単純に一身上の都合により?だと3ヶ月後の給付になり、
11月からの更新を6ヶ月前に更新しません。と伝えた場合の契約満了だと、給付制限無しの給付になるはずだった。
あなたは3年以上働いたので、契約満了の3C?4C?の判定が微妙でした。
と説明されました。
なぜ6ヶ月前の契約更新打ち切りの申し出が必要だったのか?
4年半という雇用期間が問題なのか?どこが給付制限に引っかかったのか分りません。
会社側からも何の説明も無かったし、ハローワークのかたの意味が未だに分らないので、もう一度行って説明を受けようと思いますが、早めに給付していただける方法等がございましたらお教え下さいませ。よろしくお願いします。
3年以内の期間満了だと給付制限無いと言いたいんでしょうね。
もう一度食い下がってみましょう。会社から契約しないっていってくれればね。
もう一度食い下がってみましょう。会社から契約しないっていってくれればね。
6末で会社都合で退職することになり、当面は、失業保険生活になる予定です。
退職して、離職票を発行していただいたらすぐに役所へいかなければならないのでしょうか?
失業保険の申請の有効
期限ってあるのかなと。
申請が、ずれるこたにより、失業保険のもらえる金額が減ったりするのでしょうか?
すぐに申請すると認定日とかの予定がつかめないので、今後の長期での旅行の予定がくめなくなるなと思い、7月はがっつり旅行へ行き、8月~申請してと思っています。
そんなことできるんですか?
退職して、離職票を発行していただいたらすぐに役所へいかなければならないのでしょうか?
失業保険の申請の有効
期限ってあるのかなと。
申請が、ずれるこたにより、失業保険のもらえる金額が減ったりするのでしょうか?
すぐに申請すると認定日とかの予定がつかめないので、今後の長期での旅行の予定がくめなくなるなと思い、7月はがっつり旅行へ行き、8月~申請してと思っています。
そんなことできるんですか?
別にかまいません。ただし、受け取る権利は退職後1年間です。待機期間や給付期間も含めてなのでその点だけ注意してください。会社都合なら給付制限もありませんので、あなたがどのくらいの給付期間があるのかわかりませんがそれだけ気を付けてください。
関連する情報