退職後の諸手続きについて。今まで社会保険と厚生年金を支払い、会社勤めをしておりました。退職後は主人の社会保険の扶養に入りました。①その際、年金はどうなりますか?
国民年金の手続きをして、国民年金を支払わなければいけないのでしょうか?もし、すぐに職に就けなかった場合、失業保険をもらう予定です②日額3578円ですが、社会保険の扶養から抜けなければ、失業保険はもらえないのでしょうか?③もらうためには、国民健康保険と国民年金を支払うのでしょうか?
補足の説明を拝読いたしました。
1.雇用保険の金額が、健康保険の被扶養者の収入条件ギリギリのような気がいたします。
2.健康保険の被扶養者の条件は、直近の三ヶ月の平均月収が130万円/12カ月=約108千円、一方、雇用保険の受給額は、3578×30日=107340円です。
3.これ以上は、私も知識を持ち合わせておりませんので、ご主人の会社とハローワークへご確認をお願いしたいと存じます。
以上
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
掲載済みの回答に補足をさせていただきます。
1.ご主人の厚生年金に加入(国民年金の第3号被保険者扱い)するには、ご主人を通じて、奥様の基礎年金番号を会社へ通知するかあるいは年金手帳の提出を求められているはずです。もし、この手続きが行われていなければ、奥様はまだ厚生年金へ加入しておりません。
2.”主人の社会保険の扶養に入りました”と書かれておりますが、どうやって確認されたのでしょうか?
3.1の手続きを行い、そして、手元にご主人の会社が加入している健康保険組合の健康保険被保険証があれば、間違いなく、厚生年金と健康保険への加入が終了しております。
以上
失業保険の給付について教えて下さい。
2007年3月より派遣社員として働いています。
この8月31日で、派遣会社が派遣事業を撤退するため、9月1日より別の派遣会社に移籍を余儀なくされ、引き続き同じ派遣先で働きます。

失業保険の給付の条件は、雇用保険に通算して1年以上加入している事でしょうか?
この「通算」と言うのは、合わせて1年以上だったら対象になるのでしょうか?
もし9月1日からの派遣会社を数ヶ月で退職する事になった場合、失業保険の支給対象になるのか気になるので教えて下さい。
失業保険の給付の条件において、雇用保険の加入期間は通算でも認められます。
A社で3年以上勤務し、B社で3ヶ月勤務し、失業保険の給付を受ける場合、A社とB社の合算が可能です。
あの、失業保険の給付は認定日?に行けなくなった場合どうすればいいんでしょうか?少し体調を崩してしまいまして、認定日に行けなそうなんですが…、その場合もらえる金額がどのくらい減ってしまうんでしょうか?
行かなかった場合原則的にもらえません。
...................................................................
失業保険の質問です
会社都合で失業。
調べてみたら、
特定受給資格者 で、7日の待機期間後支給とありました。
被保険者期間が、
1年未満
1~5年未満
5~10年未満

によって支給日数が相違します。

この、被保険者期間 は、退職時の企業の勤続期間ですか?

現在の会社10ヶ月しか勤続していません。
その前の会社は3年ぐらいありました。
(共に、雇用保険加入していました。)

もし、合算できるとしたら、
以前の証明はどうするのですか?
それとも、今の会社の10ヶ月の期間が基準に?
現在の会社で雇用保険被保険者期間が6ヶ月以上あれば現在の会社の期間で間に合いますので離職票は現在の会社のもので手続きできます。
雇用保険期間の通算は離職して1年以内に再就職して雇用保険に再加入していれば通算できます。何度でもOKです。
もし、雇用保険を受けていればそこで期間がリセットされてゼロからの再出発になります。
正社員になるのですが…
色々気になることがあるので、詳しい方がいましたら教えて下さい。

今まで派遣で働いていたのですが、正社員になることになりました。

労働通知書を頂いたのですが、今まで見たことがない内容なので戸惑っています。



☆日給が約2000円 (八時間労働)

☆月給が約40000円

☆家族手当50000円くらい

☆住宅手当80000円くらい

(独身で、実家暮らしです)


有給を使う場合、日給分は貰えるが、家族手当と住宅手当が一日分ずつひかれます。



こういうのは、よくあるのでしょうか?
また、もし失業した場合、月給だけの計算から失業保険の貰える金額が決まるのでしょうか?
有給を使って、給料が減るのはこの場合仕方ないのでしょうか?

よろしくお願いします。
失業手当は月給+日給X契約書記載の月あたり労働日数がベースです。
月25日勤務なら
40000円+2000円x25日=90000円がベースです。

手当てを差し引くかどうかは議論のあるところですが、大したこともないので拘って正社員の地位を失うよりもいいでしょう。
会社都合で5ヶ月で退社せざるを得なくなってしまいました。
失業保険は適用されないのでしょうか?
アルバイトにて雇用保険に加入していました。

こちらの会社に勤める前は社員として働いていた時に
雇用保険に1年以上加入していました。
まだ、失業保険ももらったことはありません。

ただ、加入期間としてこれまでの期間が
今回の件に該当すればいいのですが、分かりません。


あまりにも突然の部署廃止でとても戸惑っています。



お力添え頂けますと幸いです。
失業給付は、離職前2年間に出勤日数が11日以上ある月が12か月以上あれば受給出来ます。また会社都合の退職であれば、離職前1年間に6か月以上あれば大丈夫ですよ。

今回のケースであれば、最終職歴は5か月ですが、その前と合算し、上記の条件に合致すれば受給出来ます。

その場合は、離職票がそれぞれ必要となりますので、ご注意ください。
関連する情報

一覧

ホーム