8月末でお仕事を退職することになったのですが、しばらく失業保険をもらいながら勉強しようと思っています。失業保険をもらっている間っていうのは アルバイトしてもいいのでしょうか?それとも 手取りに上限がありますか?もしくはいっさいダメとか。。
アルバイトでも在宅ワークでも、働けるということになるので
駄目だと思いますよ。
出産、育児の為、受給期間を延長していますが
その間に、アルバイト・内職をする場合は
延長期間の中止の手続きに来てくださいと
言われましたし・・・。
駄目だと思いますよ。
出産、育児の為、受給期間を延長していますが
その間に、アルバイト・内職をする場合は
延長期間の中止の手続きに来てくださいと
言われましたし・・・。
失業保険受給にあたる扶養脱退について、会社に「しらばっくれろ」(?)との旨の返答をされました。
私が以前勤めていたのは、主人と同じ会社です。
失業保険の手当て受給にあたり、扶養脱退
の申し出をしたのですが、以降手続きについて指導がなく、受給が始まってしまいました。
いろいろ心配があるので調べたりこちらで相談させていただき、先日主人からもう一度本社総務に話してもらいました。
すると返答が
「ふつう失業保険受給などにあたり社員の扶養状況などを調べるのは会社の役目だが手間がかかるのでやっていない。
なにか問題があったとき指導を受けるのは会社。
そちらからなにも言ってこなければ保険証もいままで通り使えるし、ばれることはないからそのようにしてくれ」とのことでした。
不正をして後に面倒になったり、問題を起こすのが嫌なのでお願いしますと申告しているのに、「面倒を起こすな」とでもいうような対応にがく然としました。
私の捉え違いかもしれませんが、こちらに不正を薦められているような気がして信じられないです。
なにも聞かなかったことにしてしらばっくれて、本当にのちのち問題が起きないでしょうか。
指摘があったとき「会社に言われたから」といって通用するとも思えず、総務の言い分はどうも信用できません。
先日の相談で、手続きは会社を通さないとできないと教えていただいたばかりなのでどうすればいいか悩んでいます。
主人には面倒をかけますが、自分からもう一度話してくれると言ってくれたので保険証を預けてお願いしていますが
本当に会社に取り合ってもらえない場合、どこか私が駆け込める機関はあるでしょうか?
いよいよ会社が信用できなくなってきたので、手続きを進める手段についてアドバイスよろしくお願いいたします。
※先日いただいた回答について、BAが決められず申し訳ございませんでした(..)
大変参考になりました。
私が以前勤めていたのは、主人と同じ会社です。
失業保険の手当て受給にあたり、扶養脱退
の申し出をしたのですが、以降手続きについて指導がなく、受給が始まってしまいました。
いろいろ心配があるので調べたりこちらで相談させていただき、先日主人からもう一度本社総務に話してもらいました。
すると返答が
「ふつう失業保険受給などにあたり社員の扶養状況などを調べるのは会社の役目だが手間がかかるのでやっていない。
なにか問題があったとき指導を受けるのは会社。
そちらからなにも言ってこなければ保険証もいままで通り使えるし、ばれることはないからそのようにしてくれ」とのことでした。
不正をして後に面倒になったり、問題を起こすのが嫌なのでお願いしますと申告しているのに、「面倒を起こすな」とでもいうような対応にがく然としました。
私の捉え違いかもしれませんが、こちらに不正を薦められているような気がして信じられないです。
なにも聞かなかったことにしてしらばっくれて、本当にのちのち問題が起きないでしょうか。
指摘があったとき「会社に言われたから」といって通用するとも思えず、総務の言い分はどうも信用できません。
先日の相談で、手続きは会社を通さないとできないと教えていただいたばかりなのでどうすればいいか悩んでいます。
主人には面倒をかけますが、自分からもう一度話してくれると言ってくれたので保険証を預けてお願いしていますが
本当に会社に取り合ってもらえない場合、どこか私が駆け込める機関はあるでしょうか?
いよいよ会社が信用できなくなってきたので、手続きを進める手段についてアドバイスよろしくお願いいたします。
※先日いただいた回答について、BAが決められず申し訳ございませんでした(..)
大変参考になりました。
保険証を見れば保険者名が書いてあります。
そこに電話をすれば、どこで手続きすればいいか教えてくれますよ(けんぽだと年金事務所だったりする)。
基本は会社を通じてですが、最悪、会社を通さなくても問題ありません。
そこに電話をすれば、どこで手続きすればいいか教えてくれますよ(けんぽだと年金事務所だったりする)。
基本は会社を通じてですが、最悪、会社を通さなくても問題ありません。
失業保険受給中に裁判員に選ばれた場合、裁判所に行ってる間は求職活動ができないのと、1日8千円~1万円くらい貰えるから、
失業保険の認定日に申告しなければいけないですか?
失業保険の認定日に申告しなければいけないですか?
今年の5月に、
「認定日変更が可能なこと」
「旅費は実費弁償分とみなし、収入とみなさないこと」
「実費弁償分を除く分について、内職収入があった場合と同様の扱いになる」
旨、示されていますから、認定日に申告しなければいけませんね。
「認定日変更が可能なこと」
「旅費は実費弁償分とみなし、収入とみなさないこと」
「実費弁償分を除く分について、内職収入があった場合と同様の扱いになる」
旨、示されていますから、認定日に申告しなければいけませんね。
社会保険と国民健康保険についてご質問します。
今度結婚する予定で、彼女が会社を退社しました。その後の彼女の保険について、知恵をおかりしたいと思っています。
前提として、以下の条件を取り込みたいです。
前提1:失業保険を貰えるようにしたい。
前提2:結果的に安く抑えたい。
前提3:余裕があるならパートをしたりして収入を得たい。
以上の条件を満たすには、どのような流れで保険に加入したらよいでしょう?
考えてる以下のプランが可能なのかも教えてください。
※考えてる方法
1.失業保険の申請をする。
2.3ヶ月の待機期間内は自分の扶養に入る
3.失業保険の受給前に国民健康保険に切り替える
4.失業保険の受給終了と同時に自分の社会保険の扶養に再度戻す。
このような事は可能なのでしょうか?
今度結婚する予定で、彼女が会社を退社しました。その後の彼女の保険について、知恵をおかりしたいと思っています。
前提として、以下の条件を取り込みたいです。
前提1:失業保険を貰えるようにしたい。
前提2:結果的に安く抑えたい。
前提3:余裕があるならパートをしたりして収入を得たい。
以上の条件を満たすには、どのような流れで保険に加入したらよいでしょう?
考えてる以下のプランが可能なのかも教えてください。
※考えてる方法
1.失業保険の申請をする。
2.3ヶ月の待機期間内は自分の扶養に入る
3.失業保険の受給前に国民健康保険に切り替える
4.失業保険の受給終了と同時に自分の社会保険の扶養に再度戻す。
このような事は可能なのでしょうか?
ご結婚おめでとうございます。結婚前と後で説明させていただきたいと思います。その前提で、まず質問者さんが失業保険と健康保険をごちゃまぜに考えていらっしゃいませんか?(考えてる方法2や3や4はありえませんよ、なぜなら市町村とハローワークの仕事をごちゃまぜにしてるからです)
まず健康(命)のほうが、仕事(お金)より大事だと思いますので社会保険からお答します。
結婚前について。彼女は国民健康保険に加入しないといけないですよ(市町村に届け出して保険証を交付してもらいましょう)。退職して無職の状態だと任意継続加入しない限り、国保に加入して保険料を納めないと、万が一病気や大けがしたらどうしますか?それこそ3割負担じゃなく10割負担で大変な出費です。前提2に合いません。結婚後について、あなたの扶養に入って病気にそなえてください。速やかに、あなたが被扶養者の手続きを会社にしてください。
次に仕事について。失業保険は受給権者の結婚については問われません。その人が求職活動を月に2度以上してるかどうかが、問われます。ただし、彼女が結婚で姓や住所が変わるのであれば速やかに手続きをしなければいけません。また、パートをするということは、短期契約なら問題ありませんが、そうでないとその会社の雇用保険に加入することになりますので、当然ですが失業保険は受けられません。(また雇用保険に入らなくても、受給期間中にパートで働いたら収入額も申告する必要があります。パート収入が多ければ、失業手当は減額されます。申告しないで不正がばれると処罰されます、雇用情勢が厳しく財政難なのでここは厳しいようです)
失業保険の受給期間は90日か120日か150日のいずれかだと思いますので、その期間に正社員に就職できれば、一番ベストですね。彼女が入社時点であなたの被扶養者になっていたら、再度その会社の健保と厚生年金に加入すれば良いわけです。
ところが不況で厳しい雇用情勢であり、仕事が得られず受給終了してしまったら、そのまま求職活動続けながら、あなたの収入で生活していくか、パートで収入を得るか、どれかを選択していけばいいと思います。
まず健康(命)のほうが、仕事(お金)より大事だと思いますので社会保険からお答します。
結婚前について。彼女は国民健康保険に加入しないといけないですよ(市町村に届け出して保険証を交付してもらいましょう)。退職して無職の状態だと任意継続加入しない限り、国保に加入して保険料を納めないと、万が一病気や大けがしたらどうしますか?それこそ3割負担じゃなく10割負担で大変な出費です。前提2に合いません。結婚後について、あなたの扶養に入って病気にそなえてください。速やかに、あなたが被扶養者の手続きを会社にしてください。
次に仕事について。失業保険は受給権者の結婚については問われません。その人が求職活動を月に2度以上してるかどうかが、問われます。ただし、彼女が結婚で姓や住所が変わるのであれば速やかに手続きをしなければいけません。また、パートをするということは、短期契約なら問題ありませんが、そうでないとその会社の雇用保険に加入することになりますので、当然ですが失業保険は受けられません。(また雇用保険に入らなくても、受給期間中にパートで働いたら収入額も申告する必要があります。パート収入が多ければ、失業手当は減額されます。申告しないで不正がばれると処罰されます、雇用情勢が厳しく財政難なのでここは厳しいようです)
失業保険の受給期間は90日か120日か150日のいずれかだと思いますので、その期間に正社員に就職できれば、一番ベストですね。彼女が入社時点であなたの被扶養者になっていたら、再度その会社の健保と厚生年金に加入すれば良いわけです。
ところが不況で厳しい雇用情勢であり、仕事が得られず受給終了してしまったら、そのまま求職活動続けながら、あなたの収入で生活していくか、パートで収入を得るか、どれかを選択していけばいいと思います。
失業保険の受給期間延長中の内職について教えてください
去年の9月に妊娠のため退職しました。
退職後、失業保険の受給期間の延長の手続きを行ったのですが、
この受給期間の延長中に内職を行うことは可能でしょうか?
子供が1歳になるまでは家にいたいので、
子育ての合間に内職ができたらいいなと考えています。
ちなみにパソコンでデータ入力等の内職がしたいと考え、いろいろ調べてみたところ
きちんとした内職を見つけるためにはハローワークへ問い合わせた方がいいとの事でした。
しかし、ハローワークでこのような内容の質問ができず困っています。
どなたかご存じの方教えていただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。
去年の9月に妊娠のため退職しました。
退職後、失業保険の受給期間の延長の手続きを行ったのですが、
この受給期間の延長中に内職を行うことは可能でしょうか?
子供が1歳になるまでは家にいたいので、
子育ての合間に内職ができたらいいなと考えています。
ちなみにパソコンでデータ入力等の内職がしたいと考え、いろいろ調べてみたところ
きちんとした内職を見つけるためにはハローワークへ問い合わせた方がいいとの事でした。
しかし、ハローワークでこのような内容の質問ができず困っています。
どなたかご存じの方教えていただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。
本来の受給期間延長の主旨から言えば、働くことが出来ないから延長するのであって主旨に反しますが、内職や軽いバイトくらいならいいと思います。
ハローワークもうるさくは言わないでしょう。(ただし、場所によっては分かりませんが)
とは言っても、だまってやると不正受給になってしまいますからやる以上は必ずHWに申告が必要です。
まず、ハローワークに匿名でもいいですから電話で聞いてみてください。
それから行動を起しましょう。
ハローワークもうるさくは言わないでしょう。(ただし、場所によっては分かりませんが)
とは言っても、だまってやると不正受給になってしまいますからやる以上は必ずHWに申告が必要です。
まず、ハローワークに匿名でもいいですから電話で聞いてみてください。
それから行動を起しましょう。
失業保険を不正受給をしてしまったあとに、ばれたらどうなりますか?また国民年金不正免除もしています。
会社の物品をネット販売し横領がばれ、仕事が首になった知人がいます。
経緯は
2006年12月→退職金ありで25年勤めたディラーでの仕事を辞める。
2006年1月からは、アルバイトでほぼフルタイム仕事に行っている。
2006年5月ぐらいから失業保険を5ヶ月ほど貰っている。
現在もアルバイトという条件のようです。
また18年度の国民年金を免除されています。
現在知人は、差し押さえの車とかではない、見つかると逮捕になるような車を売っています。
(本人曰く、詳細は解りません。)不正や、悪いことを辞めるように言っても聞きません。
現在の犯罪になるような行為を、証拠もなしに警察は話を聞いてくれるでしょうか?
会社の物品をネット販売し横領がばれ、仕事が首になった知人がいます。
経緯は
2006年12月→退職金ありで25年勤めたディラーでの仕事を辞める。
2006年1月からは、アルバイトでほぼフルタイム仕事に行っている。
2006年5月ぐらいから失業保険を5ヶ月ほど貰っている。
現在もアルバイトという条件のようです。
また18年度の国民年金を免除されています。
現在知人は、差し押さえの車とかではない、見つかると逮捕になるような車を売っています。
(本人曰く、詳細は解りません。)不正や、悪いことを辞めるように言っても聞きません。
現在の犯罪になるような行為を、証拠もなしに警察は話を聞いてくれるでしょうか?
ハローワークに専門の担当官がいるようです
第3者からの通報があれば調査するようです。
不正受給が発覚する発端は第3者の通報が多いみたいです。
アルバイトを申告していなければ不正受給ですね
ばれると不正に受給した額の3倍を返還・納付しなければなりません。
通報には、不正受給している人の氏名と前の会社の名称・所在地
今のバイト先の名称・所在地・電話番号などの情報があれば良いのではないでしょうか。
通報するハローワークは受給しているところ、これは本人の住所を管轄するハローワークです。
「見つかると逮捕になるような車の販売」も警察に言えば動いてくれるのではないでしょうか?
第3者からの通報があれば調査するようです。
不正受給が発覚する発端は第3者の通報が多いみたいです。
アルバイトを申告していなければ不正受給ですね
ばれると不正に受給した額の3倍を返還・納付しなければなりません。
通報には、不正受給している人の氏名と前の会社の名称・所在地
今のバイト先の名称・所在地・電話番号などの情報があれば良いのではないでしょうか。
通報するハローワークは受給しているところ、これは本人の住所を管轄するハローワークです。
「見つかると逮捕になるような車の販売」も警察に言えば動いてくれるのではないでしょうか?
関連する情報