妻が妊娠をきに退職したので失業保険の手続きに行ったのですが妊娠してる方は出産8週後にならないと支給されないと言われました。妊婦でなかなか就職活動できないからそういう制度だと思いますが出産8週後ではなく
早くもらうことはできますか?どなたか教えてくださいな。
早くもらうことはできますか?どなたか教えてくださいな。
失業保険はすぐ就業できる状態の(就職活動をしている)人に給付されるものだそうです。
自己都合の退職でも3ヶ月たたないと受け取れませんし。
すぐにもらえるのは会社都合の退職(倒産、リストラなど)でないと無理だと思います。
自己都合の退職でも3ヶ月たたないと受け取れませんし。
すぐにもらえるのは会社都合の退職(倒産、リストラなど)でないと無理だと思います。
失業保険がでてる間は無理して働かないほうがいいですよ?
その分、就活や勉強にまわした方が良いですよね?
その分、就活や勉強にまわした方が良いですよね?
基本的には、就労は不可ですが、規定を満たしていれば、人それぞれ違うと思います。
私自身はおっしゃる通り、就活や免許資格取得の為の勉強だと思います。
追加すると、日頃できない事をやる事。家事・運動・健康管理と健康づくり・趣味・読書・ボランティア活動等です。
総合的なもので言えば、住所地の都道府県・市区町村の広報紙を読んだり、見たりします。パソコンをお持ちなら、公式サイトをご覧下さい。たまに、臨時職員の募集や求人があったりもします。再就職支援もありますよ。
求職活動にはならない事で、回答しますね。
健康管理と健康づくりは、当然、再就職に際して最も重要で、年に1度の健康診断(今は違うかも?)を受けずに退職した場合等には、本人も不安で心配でしょうが、再就職先にとっても、きちんと、あるいは長く勤めて貰えるかどうか、不安です。当然、採否にも、影響があります。市区町村で行う、健康診断で構わないので、受けておいた方がよいと思います。また、持病がある方は、この失業給付期間中に治療しておく事です。
ちなみに私自身は、失業認定日に緊急入院(二週間)して、失業給付が貰えない変わりに、同日分の傷病手当を貰った事があります。就労不可能な病気やケガでは、失業給付も貰えません。(ただし、申請すれば、給付期間の延長は可能)
運動・特技・趣味・ボランティア活動・地域の活動等は、当然再就職活動のPRになります。(ただし業種や職種によっては、マイナス面もある。)
子育て中の方、家族の介護が必要な方、またはその他の事情がある方で、再就職・就職活動を含む、仕事との両立を希望される方は、まず、子育て・介護・家庭の事情等のそちらの問題を(なかなか難しいとは思うが)優先し、解決する事です。協力的で、理解ある事業所もあれば、やはり業務に支障をきたす為、非協力的で、理解のない事業所もあります。もちろん採否に影響があります。在職中なら、退職せざるを得なかったり、退職勧奨もあるようです。
ハローワークは、行ったら、求人検索だけでなく、周囲に掲示されている、掲示物やポスターをよく見ましょう。求人検索機にない、求人がある場合もあります(たいがいは官公庁の職員募集)。チラシ等もよく見て下さい。無料で受けられる、セミナーや講習もありますよ?
私自身はおっしゃる通り、就活や免許資格取得の為の勉強だと思います。
追加すると、日頃できない事をやる事。家事・運動・健康管理と健康づくり・趣味・読書・ボランティア活動等です。
総合的なもので言えば、住所地の都道府県・市区町村の広報紙を読んだり、見たりします。パソコンをお持ちなら、公式サイトをご覧下さい。たまに、臨時職員の募集や求人があったりもします。再就職支援もありますよ。
求職活動にはならない事で、回答しますね。
健康管理と健康づくりは、当然、再就職に際して最も重要で、年に1度の健康診断(今は違うかも?)を受けずに退職した場合等には、本人も不安で心配でしょうが、再就職先にとっても、きちんと、あるいは長く勤めて貰えるかどうか、不安です。当然、採否にも、影響があります。市区町村で行う、健康診断で構わないので、受けておいた方がよいと思います。また、持病がある方は、この失業給付期間中に治療しておく事です。
ちなみに私自身は、失業認定日に緊急入院(二週間)して、失業給付が貰えない変わりに、同日分の傷病手当を貰った事があります。就労不可能な病気やケガでは、失業給付も貰えません。(ただし、申請すれば、給付期間の延長は可能)
運動・特技・趣味・ボランティア活動・地域の活動等は、当然再就職活動のPRになります。(ただし業種や職種によっては、マイナス面もある。)
子育て中の方、家族の介護が必要な方、またはその他の事情がある方で、再就職・就職活動を含む、仕事との両立を希望される方は、まず、子育て・介護・家庭の事情等のそちらの問題を(なかなか難しいとは思うが)優先し、解決する事です。協力的で、理解ある事業所もあれば、やはり業務に支障をきたす為、非協力的で、理解のない事業所もあります。もちろん採否に影響があります。在職中なら、退職せざるを得なかったり、退職勧奨もあるようです。
ハローワークは、行ったら、求人検索だけでなく、周囲に掲示されている、掲示物やポスターをよく見ましょう。求人検索機にない、求人がある場合もあります(たいがいは官公庁の職員募集)。チラシ等もよく見て下さい。無料で受けられる、セミナーや講習もありますよ?
失業保険についてお伺いしたいのですが,この3月で働いて1年以上経ちましたが今年の4月末で仕事を退職することになりました(自己都合で)
そして5月から海外に1ヶ月間行くことを決めているんですが,その場合は失業保険はどうなるのでしょうか?
通常,自己都合で退職した場合,失業保険が支給されるのは3ヶ月だと伺っておりますが,それまでの3ヶ月間,職安に1ヶ月に1回赴き,仕事探しをしている旨の活動報告をしないといけないと聞きました。
自分のように,退職後すぐに海外に1ヶ月間だけ行く場合,職安に足を運ぶことができませんが,その場合は失業保険はいただけないということになるのでしょうか?
また1ヶ月だけでなく長期で1年~日本にいない場合の失業保険事情もご存知の方がいらっしゃれば,よろしくお願い致します。
そして5月から海外に1ヶ月間行くことを決めているんですが,その場合は失業保険はどうなるのでしょうか?
通常,自己都合で退職した場合,失業保険が支給されるのは3ヶ月だと伺っておりますが,それまでの3ヶ月間,職安に1ヶ月に1回赴き,仕事探しをしている旨の活動報告をしないといけないと聞きました。
自分のように,退職後すぐに海外に1ヶ月間だけ行く場合,職安に足を運ぶことができませんが,その場合は失業保険はいただけないということになるのでしょうか?
また1ヶ月だけでなく長期で1年~日本にいない場合の失業保険事情もご存知の方がいらっしゃれば,よろしくお願い致します。
ハローワークで聞いてみたらいかがでしょうか。ハッキリと的確に教えてもらえます。
個人的には、自己都合で会社を辞めて長期で海外に行けるお金があるんだったら、失業保険をもらわなくてもいいんじゃないかと思いますが…。自分の意思で働かないわけですし。
個人的には、自己都合で会社を辞めて長期で海外に行けるお金があるんだったら、失業保険をもらわなくてもいいんじゃないかと思いますが…。自分の意思で働かないわけですし。
転職すべきか悩んでいます
現在個人経営の事務所で事務のパートをしています。
9時から17までで残業はほぼありません。土日祝日とお盆、お正月に休みがあります。
1年数ヶ月前に現在の職場に採用されました。それ以前はパートで事務を4年、結婚前に正社員の事務を5年勤め、ブランクは殆どありません。
子供は小一の長男と年中の長女がいます。私は34歳です。
今の職場、仕事は基本的に暇で私はフルタイムで働かなくとも仕事は回ります。
しかし、経営者の意向で毎日フルタイムで働いています。
暇つぶしも経営者のいないところでないと出来ないし、余計な雑用をやると怒られるので苦痛で仕方ありません。
暇と聞くと暇でお金がもらえていいという人もいると思いますが、私は基本忙しいのが好きなので耐え難いです。
また、子供は保育園と学童に預けていますが、暇でやることがないのに17時まで職場にいて、遅くの迎えになり、それならもっと友好的な時間の使い方をしたいと思ってしまいます。
今のところ、私の収入が無くても数年ならば家計は赤字にならずに済みますし、貯蓄もそれなりに出来ているので何とかなると思っています。
失業保険をもらい、すこし子供との時間を多くとれるようにして、その間に仕事を見つけながら自分に合ったところを探せて採用されたらいいなと思っています。
もちろんこの不景気でそんなにすぐに見つかるわけがないと思いますし、短期の仕事をしたりしながらでもいいと思っています。
こんな理由で転職回数が増えていくのかも知れないという不安とでも何とかしたいという思いと両方です。
同じ年代のお子さんをお持ちの方のご意見をお願いします。
現在個人経営の事務所で事務のパートをしています。
9時から17までで残業はほぼありません。土日祝日とお盆、お正月に休みがあります。
1年数ヶ月前に現在の職場に採用されました。それ以前はパートで事務を4年、結婚前に正社員の事務を5年勤め、ブランクは殆どありません。
子供は小一の長男と年中の長女がいます。私は34歳です。
今の職場、仕事は基本的に暇で私はフルタイムで働かなくとも仕事は回ります。
しかし、経営者の意向で毎日フルタイムで働いています。
暇つぶしも経営者のいないところでないと出来ないし、余計な雑用をやると怒られるので苦痛で仕方ありません。
暇と聞くと暇でお金がもらえていいという人もいると思いますが、私は基本忙しいのが好きなので耐え難いです。
また、子供は保育園と学童に預けていますが、暇でやることがないのに17時まで職場にいて、遅くの迎えになり、それならもっと友好的な時間の使い方をしたいと思ってしまいます。
今のところ、私の収入が無くても数年ならば家計は赤字にならずに済みますし、貯蓄もそれなりに出来ているので何とかなると思っています。
失業保険をもらい、すこし子供との時間を多くとれるようにして、その間に仕事を見つけながら自分に合ったところを探せて採用されたらいいなと思っています。
もちろんこの不景気でそんなにすぐに見つかるわけがないと思いますし、短期の仕事をしたりしながらでもいいと思っています。
こんな理由で転職回数が増えていくのかも知れないという不安とでも何とかしたいという思いと両方です。
同じ年代のお子さんをお持ちの方のご意見をお願いします。
正直贅沢だなぁって。
お子さんの年齢が上がると楽になるでしょうけど、質問者さまも年齢が上がるわけだし。
暇だ、暇だといわれますが、何をもって暇なんでしょうか?
忙しくなればなったで、「子供との時間がとれずにやめてしまおうか?」なんて考えそうですし。
余計な雑用ってどんなことですか?掃除ですか?そんなことはないでしょうけど。
そもそも何のためにお仕事をされてるかですよね。
ご自身のためなのか、家計を支えるためなのか・・・。
前者ならさっさと辞めてもっと質問者さまのスキルにあったところを今すぐでも探せばいいでしょうし、後者なら少し考え直してもいいのではと思いますよ。
何より、下のお子さんが小さいこともあります。病気等の早退や欠勤もまだ出てくる可能性だってあるでしょう。
忙しい会社はお子さんのために早退、欠勤するのが難しいところもありますよ。よほど理解のある会社じゃないと気疲れしてしまうかも。
どうしても合わないのであれば辞めるしかないでしょうけど。質問者さまのご自身のレベルに合わせるかお子さんの都合に合わせやすいほうを取るかではないでしょうか。
あまり参考にならなくてごめんなさい。
補足読みました。
弁護士事務所ですか・・・。資料などの取り扱いだと確かに先生の許可がないと難しいですね。
面接を受けられた際、小さいお子さんがいらっしゃることは重々承知してるとは思うのですが、それでも早退や欠勤は
許されていないのでしょうか。
弁護士さんなのに、子どもの保護のこととかは暗いんでしょうね。
どうしても今の勤め先が辛いならもうお辞めになっては?
その分パソコンでエクセルやワードを使いこなせるよう、勉強をされて他の事務職に変わられてもいいと思いますよ。
私も本当はお勤めに行きたいです。けど、主人の仕事の関係で主人の会社以外に勤めることが出来ません。
(主人が社長だから)本当なら行くべきですが、義母、義姉2人が内勤で勤めており、一時期手伝いに行ってましたが
折り合いが悪くなり、病気で主人からクビを言い渡されました。復帰を考えてたのですが。
年齢はともかく、技術を持っていれば優遇してくれるところは多いと思いますし、お子さんを優先させてもらえるところがあれば
そちらへ移られてもいいと思います。ちょっと羨ましいですけど、窮屈なら仕方ないし、質問者さまは私と違い、選ぶ自由があります。その権利は活かせるべきです。
大げさだけど、縛りがない分うらやましいです。
お子さんの年齢が上がると楽になるでしょうけど、質問者さまも年齢が上がるわけだし。
暇だ、暇だといわれますが、何をもって暇なんでしょうか?
忙しくなればなったで、「子供との時間がとれずにやめてしまおうか?」なんて考えそうですし。
余計な雑用ってどんなことですか?掃除ですか?そんなことはないでしょうけど。
そもそも何のためにお仕事をされてるかですよね。
ご自身のためなのか、家計を支えるためなのか・・・。
前者ならさっさと辞めてもっと質問者さまのスキルにあったところを今すぐでも探せばいいでしょうし、後者なら少し考え直してもいいのではと思いますよ。
何より、下のお子さんが小さいこともあります。病気等の早退や欠勤もまだ出てくる可能性だってあるでしょう。
忙しい会社はお子さんのために早退、欠勤するのが難しいところもありますよ。よほど理解のある会社じゃないと気疲れしてしまうかも。
どうしても合わないのであれば辞めるしかないでしょうけど。質問者さまのご自身のレベルに合わせるかお子さんの都合に合わせやすいほうを取るかではないでしょうか。
あまり参考にならなくてごめんなさい。
補足読みました。
弁護士事務所ですか・・・。資料などの取り扱いだと確かに先生の許可がないと難しいですね。
面接を受けられた際、小さいお子さんがいらっしゃることは重々承知してるとは思うのですが、それでも早退や欠勤は
許されていないのでしょうか。
弁護士さんなのに、子どもの保護のこととかは暗いんでしょうね。
どうしても今の勤め先が辛いならもうお辞めになっては?
その分パソコンでエクセルやワードを使いこなせるよう、勉強をされて他の事務職に変わられてもいいと思いますよ。
私も本当はお勤めに行きたいです。けど、主人の仕事の関係で主人の会社以外に勤めることが出来ません。
(主人が社長だから)本当なら行くべきですが、義母、義姉2人が内勤で勤めており、一時期手伝いに行ってましたが
折り合いが悪くなり、病気で主人からクビを言い渡されました。復帰を考えてたのですが。
年齢はともかく、技術を持っていれば優遇してくれるところは多いと思いますし、お子さんを優先させてもらえるところがあれば
そちらへ移られてもいいと思います。ちょっと羨ましいですけど、窮屈なら仕方ないし、質問者さまは私と違い、選ぶ自由があります。その権利は活かせるべきです。
大げさだけど、縛りがない分うらやましいです。
失業保険について
私は、40代母子家庭です。
今年、高校3年になる息子がいます。
障害者の為、養護学校に行ってます。
私も生活があるので、息子を寮に入れて、ある百貨店で、長期の派遣社員として働いています。
ですが、息子も後1年で就職の為、春からは寮を出て、家から通学する練習をさせようと思い、今の仕事を
3月いっぱいで辞める事を派遣会社に伝えました。
そしたら、4月いっぱいで、派遣会社が斬られてしまうとか・・・
私は、4月には、失業保険の手続きに行こうと思ってるのですが、私の場合当然、自己都合扱いになるのでしょうか?
私は、40代母子家庭です。
今年、高校3年になる息子がいます。
障害者の為、養護学校に行ってます。
私も生活があるので、息子を寮に入れて、ある百貨店で、長期の派遣社員として働いています。
ですが、息子も後1年で就職の為、春からは寮を出て、家から通学する練習をさせようと思い、今の仕事を
3月いっぱいで辞める事を派遣会社に伝えました。
そしたら、4月いっぱいで、派遣会社が斬られてしまうとか・・・
私は、4月には、失業保険の手続きに行こうと思ってるのですが、私の場合当然、自己都合扱いになるのでしょうか?
>3月いっぱいで辞める事を派遣会社に伝えました。
そしたら、4月いっぱいで、派遣会社が斬られてしまうとか・・・
この文章の意味がよく分かりません。
4月一杯で派遣会社が派遣先の百貨店から切られてしまうということですか?
それは、あなたが3月で辞めるのであれば関係ないことではありませんか。
退職理由はあなたが断ったのですから自己都合退職ですが、雇用保険期間が12ヶ月以上あれば、給付制限3ヶ月がつきますが受給できますよ。
そしたら、4月いっぱいで、派遣会社が斬られてしまうとか・・・
この文章の意味がよく分かりません。
4月一杯で派遣会社が派遣先の百貨店から切られてしまうということですか?
それは、あなたが3月で辞めるのであれば関係ないことではありませんか。
退職理由はあなたが断ったのですから自己都合退職ですが、雇用保険期間が12ヶ月以上あれば、給付制限3ヶ月がつきますが受給できますよ。
45歳中卒の無職です。妻がいて、子供が二人います。以前は1次産業に就いており、収入も安定しておりましたが、1年ちょっと前、仕事で全身大けがをしてしまい、現在は労災の補償をもらって生活しております。
ある程度治療は完了していますが、右手親指などに障害が残ってしまい、主治医からは障害者5・6級あたりになるだろうと言われました。再就職したいと思っていますが、中卒・45歳で、家族を養えるだけの給与を出してくれる職場があるのか?と不安を抱えています。右腕の力は弱いです。握力も10キロ弱なので力仕事はできませんが機械操作などは可能です。
ハローワークでの職業相談もしたいのですが、先方から「治療が終了して失業保険の手続きをしないと受けれません」と言われました。自分の場合は、医者の書いた就業許可証も必要だといわれました。ただ、パソコンを使っての求人の閲覧はOKなので時々通って探していますが、様々な不安が頭を占めてしまい、応募まで至らず、溜息ばかりでます。
リハビリ治療で通院していますが、いつ止めてもよいらしいです。1月に親指の検査があり、その結果によってもっと良く動けるようにする手術ができるのですが、自分では手術をして少しでも動くようになることを願っています。
主治医は治療を打ち切って労災の一時金をもらい仕事をさがすというのでもいいですよ、とアドバイスしてくれました。自分の中では早く職を見つけて働きたいのですが、1月の検査まで待って今後の見切りをつけたいという思いも・・
一時金がはたして、いくらくらい貰えるのか?というのも現時点ではわかりません。
上腕・下腕に骨折した時にプレートが入っています。左足にも髄内蹄が入っています。
住宅ローンも30年残っています。夫婦で力を合わせて頑張っていくのはもちろんですが、少しでも先が見えないものか?と思い、投稿しました。
あと資格はフォークリフト、移動式クレーン、床上操作式クレーン、車両系建設機械など持っています。工場勤務をするのが良いのかな と思っています。
ある程度治療は完了していますが、右手親指などに障害が残ってしまい、主治医からは障害者5・6級あたりになるだろうと言われました。再就職したいと思っていますが、中卒・45歳で、家族を養えるだけの給与を出してくれる職場があるのか?と不安を抱えています。右腕の力は弱いです。握力も10キロ弱なので力仕事はできませんが機械操作などは可能です。
ハローワークでの職業相談もしたいのですが、先方から「治療が終了して失業保険の手続きをしないと受けれません」と言われました。自分の場合は、医者の書いた就業許可証も必要だといわれました。ただ、パソコンを使っての求人の閲覧はOKなので時々通って探していますが、様々な不安が頭を占めてしまい、応募まで至らず、溜息ばかりでます。
リハビリ治療で通院していますが、いつ止めてもよいらしいです。1月に親指の検査があり、その結果によってもっと良く動けるようにする手術ができるのですが、自分では手術をして少しでも動くようになることを願っています。
主治医は治療を打ち切って労災の一時金をもらい仕事をさがすというのでもいいですよ、とアドバイスしてくれました。自分の中では早く職を見つけて働きたいのですが、1月の検査まで待って今後の見切りをつけたいという思いも・・
一時金がはたして、いくらくらい貰えるのか?というのも現時点ではわかりません。
上腕・下腕に骨折した時にプレートが入っています。左足にも髄内蹄が入っています。
住宅ローンも30年残っています。夫婦で力を合わせて頑張っていくのはもちろんですが、少しでも先が見えないものか?と思い、投稿しました。
あと資格はフォークリフト、移動式クレーン、床上操作式クレーン、車両系建設機械など持っています。工場勤務をするのが良いのかな と思っています。
私は、ある、病気のため、現在、就労が、出来ません
治療に「専念」しています
経済的に、大変でしょうが(私も、大変ですが)
治療に、専念すること、をお勧めします
仕事なんて、いくらでも、あるさ!
治療に「専念」しています
経済的に、大変でしょうが(私も、大変ですが)
治療に、専念すること、をお勧めします
仕事なんて、いくらでも、あるさ!
関連する情報