妊娠、出産時にもらえるお金について。
訳がわからず質問にもまとまりがないのですがお許し下さい。
只今妊娠7ヶ月です。
仕事は5年ほど正社員で働いていて、今年6月よりパートに切り替えて
います。雇用保険は払っています。
正社員の頃は月給15万、賞与20万ほどもらっていまし?た。
6月から同じ職場でパートに変更してからは主人の扶養に入り時給制で月8万ほどもらっています。
6月から自分の社保から主人の保険に入るか国民保険に入るか悩んでる状態です。
正社員で続けたかったのですが、体調が悪く短い時間で働くことにしました。
それで、9月まで働くつもりなのですが、このまま退職すれば失業保険をどのくらいの期間どのくらいの額もらえますか?
もし育休後に復帰する場合は出産手当金と育児休業給付金はどのくらいもらえますか?
主人の扶養に入っても保険は主人の社保と国保選べるのでしょうか?
主人の保険に入ってしまえば失業保険はもらえないのでしょうか?
いまいち保険の仕組みがわかりません。
どなたかわかりやすく教えて下さい。
訳がわからず質問にもまとまりがないのですがお許し下さい。
只今妊娠7ヶ月です。
仕事は5年ほど正社員で働いていて、今年6月よりパートに切り替えて
います。雇用保険は払っています。
正社員の頃は月給15万、賞与20万ほどもらっていまし?た。
6月から同じ職場でパートに変更してからは主人の扶養に入り時給制で月8万ほどもらっています。
6月から自分の社保から主人の保険に入るか国民保険に入るか悩んでる状態です。
正社員で続けたかったのですが、体調が悪く短い時間で働くことにしました。
それで、9月まで働くつもりなのですが、このまま退職すれば失業保険をどのくらいの期間どのくらいの額もらえますか?
もし育休後に復帰する場合は出産手当金と育児休業給付金はどのくらいもらえますか?
主人の扶養に入っても保険は主人の社保と国保選べるのでしょうか?
主人の保険に入ってしまえば失業保険はもらえないのでしょうか?
いまいち保険の仕組みがわかりません。
どなたかわかりやすく教えて下さい。
失業の手当ては90日分。
すでに社会保険ではないとのことなので、出産手当はもらえません。育休をとれば育児休業給付金は貰えますが、育児休暇取得を基準に半年遡って半年分の給料が算定範囲。※月11日未満の出勤日は除く
なので9月に11日以上出勤があれば9月から遡って4月までの給料を足して180日で割ってください。それの半分が育児休業給付金。
国保に入るより社会保険の扶養のほうが断然お得です。
失業保険に関しても育児休業給付金の計算と同じように半年分で算定するので日額は結構下がると思います。日額が3611円未満であれば扶養に入ったまま受給が可能です。超える場合には受給する際に国保&国民年金に入ればよい。
すでに社会保険ではないとのことなので、出産手当はもらえません。育休をとれば育児休業給付金は貰えますが、育児休暇取得を基準に半年遡って半年分の給料が算定範囲。※月11日未満の出勤日は除く
なので9月に11日以上出勤があれば9月から遡って4月までの給料を足して180日で割ってください。それの半分が育児休業給付金。
国保に入るより社会保険の扶養のほうが断然お得です。
失業保険に関しても育児休業給付金の計算と同じように半年分で算定するので日額は結構下がると思います。日額が3611円未満であれば扶養に入ったまま受給が可能です。超える場合には受給する際に国保&国民年金に入ればよい。
11月30日で退職しまして本日雇用保険の手続きをしてきました。11月22日に登録制のバイトに登録してきたのですが、まだ働いておらず登録のみだったので申告はしませんでした。
登録のみで、この先もそこで働くつもりはなく職業訓練に入ろうと思うのですが、登録してきたバイトに年末調整などの書類をいろいろ書いてきてしまいましたが、一度も働いてなければ、税金等の処理はされず、提出されることはないのでしょうか?申告しないと不正受給になると本日職安からいただいた書類に書いてあり、登録のみですがこれは不正にあたるのでしょうか?それとも登録のみで働かなければ、税金等発生しないので大丈夫でしょうか?これから、職業訓練で学びながら失業保険をもらうことになるにあたって不安になってしまいました。よくわからないので教えてください。よろしくお願いします。ちなみに登録してるバイトには本日電話して、働けないと話をしましたら、登録はそのままで働けるようになったら連絡くださいと言われてしまいました。
登録のみで、この先もそこで働くつもりはなく職業訓練に入ろうと思うのですが、登録してきたバイトに年末調整などの書類をいろいろ書いてきてしまいましたが、一度も働いてなければ、税金等の処理はされず、提出されることはないのでしょうか?申告しないと不正受給になると本日職安からいただいた書類に書いてあり、登録のみですがこれは不正にあたるのでしょうか?それとも登録のみで働かなければ、税金等発生しないので大丈夫でしょうか?これから、職業訓練で学びながら失業保険をもらうことになるにあたって不安になってしまいました。よくわからないので教えてください。よろしくお願いします。ちなみに登録してるバイトには本日電話して、働けないと話をしましたら、登録はそのままで働けるようになったら連絡くださいと言われてしまいました。
あなたは派遣会社に登録しただけで就業しておらず 新たな労働契約すら交わしていないのだから、「失業状態」であって職業訓練に応募~受講することや失業給付を受けることに何の支障もない。
提出した年末調整等の書類とは「扶養控除申告書」のことだと思うが、その派遣会社で就業して今年の12月31日までに給与が発生しなければ早々に破棄される。
(破棄されなくても、来年1月以降は使い道がなくなる)
不正でも何でもないから、安心して 職業訓練を受けるなり 失業給付を受給できるよ。
提出した年末調整等の書類とは「扶養控除申告書」のことだと思うが、その派遣会社で就業して今年の12月31日までに給与が発生しなければ早々に破棄される。
(破棄されなくても、来年1月以降は使い道がなくなる)
不正でも何でもないから、安心して 職業訓練を受けるなり 失業給付を受給できるよ。
妊娠と失業保険の給付について
失業保険の受給と、妊娠についておわかりになる方、是非とも知恵をお貸しください。
ただいま、妊娠3ヶ月目の妊婦です。
失業保険をすぐに受給できる条件はそろっているのですが(会社都合による退社等)、 ハローワークの説明書には妊娠は失業している条件には当てはまらないとありました。
けが、病気、妊娠は、すぐに就職できない人とされるらしいのです。
しかし、妊娠といってもまだお腹が目立たない3ヶ月目の妊婦です。胎児のために、重いものを持ったりという労働はできませんが、まったく働けないわけではありません。いくらでもできるお仕事はあります。
それでも、妊娠している限り受給者として認められないのでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いいたします。
失業保険の受給と、妊娠についておわかりになる方、是非とも知恵をお貸しください。
ただいま、妊娠3ヶ月目の妊婦です。
失業保険をすぐに受給できる条件はそろっているのですが(会社都合による退社等)、 ハローワークの説明書には妊娠は失業している条件には当てはまらないとありました。
けが、病気、妊娠は、すぐに就職できない人とされるらしいのです。
しかし、妊娠といってもまだお腹が目立たない3ヶ月目の妊婦です。胎児のために、重いものを持ったりという労働はできませんが、まったく働けないわけではありません。いくらでもできるお仕事はあります。
それでも、妊娠している限り受給者として認められないのでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いいたします。
雇用保険失業給付金は、ご質問内容書いてありますが
積極的に仕事を探して、直ぐ職につけれる片が対象です。
ご質問者さん現在、妊娠3ヶ月でも、すぐ働けますよね・・
なので、直ちに、ハローワークに、離職票を持っていって、手続きしてください。
妊娠によって、就職が出来ない、働けないと思った時に、受給期間の延長されれば良いかと思います。
もしかしたら、今3ヶ月だから、満期まで行けるかもしれませんがね・・・
目立ってきたら、延長届けだされたら?
とにかく、手続きしないの、始まらないので、離職票持って、ハローワークに行きましょう。
積極的に仕事を探して、直ぐ職につけれる片が対象です。
ご質問者さん現在、妊娠3ヶ月でも、すぐ働けますよね・・
なので、直ちに、ハローワークに、離職票を持っていって、手続きしてください。
妊娠によって、就職が出来ない、働けないと思った時に、受給期間の延長されれば良いかと思います。
もしかしたら、今3ヶ月だから、満期まで行けるかもしれませんがね・・・
目立ってきたら、延長届けだされたら?
とにかく、手続きしないの、始まらないので、離職票持って、ハローワークに行きましょう。
育児休暇半ばで退職。保険のことなど新たに就職するまでにすることは?
育児休暇が来年1月まででしたが、復帰するのが距離的に難しいということで会社と相談し、退職することになりました。
とりあえず1月になったらパートでも探すつもりなのですが、それまでどんな手続きをするべきなのでしょうか。
会社では、失業保険をもらえるようなことを言われていましたが、すぐに就職活動を行えばもらえるのでしょうか。
もしパートをするつもりなら主人の扶養に入る手続きをするべきでしょうか・・?
あべこべな質問で申し訳ないのですがアドバイスお願いします。
育児休暇が来年1月まででしたが、復帰するのが距離的に難しいということで会社と相談し、退職することになりました。
とりあえず1月になったらパートでも探すつもりなのですが、それまでどんな手続きをするべきなのでしょうか。
会社では、失業保険をもらえるようなことを言われていましたが、すぐに就職活動を行えばもらえるのでしょうか。
もしパートをするつもりなら主人の扶養に入る手続きをするべきでしょうか・・?
あべこべな質問で申し訳ないのですがアドバイスお願いします。
まず、御主人の会社の扶養に入れる条件をきちんと聞いておくことです。会社によってまちまちですよ。扶養の条件にパート収入が80万を超えてはいけない会社があるらしく(友人曰くパートのお金と会社の扶養手当を合わせたら103万になるかららしいです)、大概の会社は103万を越え無い事を条件にパート収入を認めていますし、収入が103万を越えなければパート先で社会保険に入るのを認めて(家族手当は支給して貰える)いる会社もあります。一度御主人に確認してみた方がいいです。
失業保険は働く意思があるのだから書類を提出すれば貰えますよ。条件が合えば就職一時金も貰える場合がありますのでネット等で十分下調べをして時期を見計らってハローワークに申請に行きましょう。
失業保険は働く意思があるのだから書類を提出すれば貰えますよ。条件が合えば就職一時金も貰える場合がありますのでネット等で十分下調べをして時期を見計らってハローワークに申請に行きましょう。
妊娠26週の妊婦ですが、会社を辞めた場合失業保険は受けれますか?
今は妊娠26週で、正社員で働いています。
妊娠6週のときに切迫流産で2ヶ月半くらい自宅安静のため欠勤し、今度は張り・痛みが激しいため薬を飲みながら働いていますが、切迫早産になる可能性があると医師に言われ仕事を休むか辞めるかしたほうがいいということでした。
入社してまだ1年なので、欠勤できるのは90日。
すでに二ヶ月半休んでしまったのでまた休むと解雇になります。
以前休んでいる間にいわれました・・・
その時は傷病手当を申請しましたが・・・
今回も診断書が出された場合傷病手当が受けられるのか・・・
解雇になった後、失業保険はうけれるのか?
普通に辞めた場合、失業保険は受けれるのか?
毎月いくらくらいもらえるのか・・・
いいアドバイスがあればお願いします。
産休育休で毎月お金がはいると思って毎日がんばって来ましたが、お腹の張りが毎日増すばかりで・・・
入院したら意味がないので・・・
よろしくお願いします
今は妊娠26週で、正社員で働いています。
妊娠6週のときに切迫流産で2ヶ月半くらい自宅安静のため欠勤し、今度は張り・痛みが激しいため薬を飲みながら働いていますが、切迫早産になる可能性があると医師に言われ仕事を休むか辞めるかしたほうがいいということでした。
入社してまだ1年なので、欠勤できるのは90日。
すでに二ヶ月半休んでしまったのでまた休むと解雇になります。
以前休んでいる間にいわれました・・・
その時は傷病手当を申請しましたが・・・
今回も診断書が出された場合傷病手当が受けられるのか・・・
解雇になった後、失業保険はうけれるのか?
普通に辞めた場合、失業保険は受けれるのか?
毎月いくらくらいもらえるのか・・・
いいアドバイスがあればお願いします。
産休育休で毎月お金がはいると思って毎日がんばって来ましたが、お腹の張りが毎日増すばかりで・・・
入院したら意味がないので・・・
よろしくお願いします
失業給付金というのは、完全に無職の状態であると同時に、
就職の斡旋を受ければすぐにでも応じられる状態にないと
受けられません。
妊娠されているということは、次にすぐにでも働ける状態に
ありませんから、失業保険の申請はできると思いますけど
給付を延期されてしまいますね。
失業給付金をもらっている間に妊娠が発覚しても同じです。
また働ける状態になるまでは給付を止められてしまいます。
産休や育休をとった場合にどれだけお金がもらえるか
わからないのですが、失業給付金はずっとはもらえませんよ。
1年勤務されているなら・・・・多分、給付期間は90日だと
思います。
日額がいくらかは、今質問者様がいくらぐらいのお給料を
もらっているかで変わってくるんですが・・・およそ、3、000円~
5,000円かなと思います。
産休育休が取れるなら、きっとそっちのほうが良いと思いますね。
個人的に、国保より社保の方が出産に関して戻ってくるものが
多い気がするし・・・。
まぁこれはご主人の社会保険に入れるならどちらでもいいのですが。
ただ、お腹のお子さんのことが一番大事ですから、無理をなさらず
お体ご自愛くださいね。
就職の斡旋を受ければすぐにでも応じられる状態にないと
受けられません。
妊娠されているということは、次にすぐにでも働ける状態に
ありませんから、失業保険の申請はできると思いますけど
給付を延期されてしまいますね。
失業給付金をもらっている間に妊娠が発覚しても同じです。
また働ける状態になるまでは給付を止められてしまいます。
産休や育休をとった場合にどれだけお金がもらえるか
わからないのですが、失業給付金はずっとはもらえませんよ。
1年勤務されているなら・・・・多分、給付期間は90日だと
思います。
日額がいくらかは、今質問者様がいくらぐらいのお給料を
もらっているかで変わってくるんですが・・・およそ、3、000円~
5,000円かなと思います。
産休育休が取れるなら、きっとそっちのほうが良いと思いますね。
個人的に、国保より社保の方が出産に関して戻ってくるものが
多い気がするし・・・。
まぁこれはご主人の社会保険に入れるならどちらでもいいのですが。
ただ、お腹のお子さんのことが一番大事ですから、無理をなさらず
お体ご自愛くださいね。
関連する情報