契約期間満了になったのですが、失業保険賃金日額の計算の仕方で、過去6ヶ月の賃金の総額に、最後の給料で支払われる期間満了手当は含まれるのでしょうか?ちなみに満了手当は一年分です。
それは含まれないでしょう。
ボーナスも含みませんし。
あくまで月給での計算です。(通勤手当等は含みますが・・)
ボーナスも含みませんし。
あくまで月給での計算です。(通勤手当等は含みますが・・)
長期の契約で就業している派遣社員です。
今朝、出社したところ急に会議室に呼ばれ本日付けでの解雇を言い渡されました。
理由は先週、派遣先の上司に対して口答えした事です。
『そんなに私のやり方が嫌なら無理に来て貰わなくても構わないから
今すぐ辞めてくれ!!』
と怒鳴られました。
未だ作業の途中だったのですが身の回りの私物をまとめて
職場を追い出されました。
派遣会社の営業の担当者も
『就業先の上司と上手くやれなかった貴方が悪い!!』
と、全く取り合ってくれません。
3ヶ月毎の更新で先日更新(6/1~8/31)をしたばかりで
未だ契約途中です。
いくら私が生意気な態度をとったとは言え
契約途中のいきなりの解雇はあり得るのでしょうか?
私は今年の1月から働き始めたので雇用保険も6ヶ月未満なので
会社都合の退職とは言え失業保険も貰えません。
こういうケースの場合、私は泣き寝入りをするしか無いのでしょうか?
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
今朝、出社したところ急に会議室に呼ばれ本日付けでの解雇を言い渡されました。
理由は先週、派遣先の上司に対して口答えした事です。
『そんなに私のやり方が嫌なら無理に来て貰わなくても構わないから
今すぐ辞めてくれ!!』
と怒鳴られました。
未だ作業の途中だったのですが身の回りの私物をまとめて
職場を追い出されました。
派遣会社の営業の担当者も
『就業先の上司と上手くやれなかった貴方が悪い!!』
と、全く取り合ってくれません。
3ヶ月毎の更新で先日更新(6/1~8/31)をしたばかりで
未だ契約途中です。
いくら私が生意気な態度をとったとは言え
契約途中のいきなりの解雇はあり得るのでしょうか?
私は今年の1月から働き始めたので雇用保険も6ヶ月未満なので
会社都合の退職とは言え失業保険も貰えません。
こういうケースの場合、私は泣き寝入りをするしか無いのでしょうか?
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
以前、同じような体験をしました。結局派遣会社にとってクライアントはお客様なので、当然あなたに全責任を被せようとします。
ただ、あなたが大声で怒鳴ったり非社会的な態度を取ったのでなければ、そんな不当な扱いに屈することはありません。
上でも書かれているように総合労働相談で相談し、派遣会社にも内容証明を送って未払を請求してもよいかと思います。
まあ、とはいえ、そこでゴチャゴチャするより別のもっといい派遣会社を探して新しい仕事を探した方が早いし精神衛生的にはよいかと思いますが…
ただ、あなたが大声で怒鳴ったり非社会的な態度を取ったのでなければ、そんな不当な扱いに屈することはありません。
上でも書かれているように総合労働相談で相談し、派遣会社にも内容証明を送って未払を請求してもよいかと思います。
まあ、とはいえ、そこでゴチャゴチャするより別のもっといい派遣会社を探して新しい仕事を探した方が早いし精神衛生的にはよいかと思いますが…
先日、会社から失業保険をすすめられ。3月末で解雇。失業の書類が揃ったので昨日(6日)手続に行って来ました。12日が説明会で27日が初回認定日と書いてありました。
そこで申し訳無いのですが、計算をして頂きたいのですが。月 18万円で、日数は180日でした。1日いくら位で、初回認定日後の1回目の金額が計算出来る方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますか。宜しくお願いします。
そこで申し訳無いのですが、計算をして頂きたいのですが。月 18万円で、日数は180日でした。1日いくら位で、初回認定日後の1回目の金額が計算出来る方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますか。宜しくお願いします。
日数180日って事は会社都合(解雇等)による離職ですか?
雇用保険の基本手当日額の計算は下記式で算出します。
賃金日額(w)=離職前6ヶ月間の賃金合計÷180
基本手当日額=(-3×w×w+73240×w)÷76400
※離職前の賃金は総支給額(税や社会保険等ん控除前の額です)で計算します。
離職前18万/月の支給額で計算すると、基本手当日額は4338円です。
6日申請で27日認定日と言う事は、6日~12日まで待機期間(支給はありません)13日~26日の14日分×基本手当日額=6万732円が認定日から5営業日以内に指定口座に振込されます。
2回目以降の認定日は28日毎にあり、28日分×基本手当日額の支給になります。
雇用保険の基本手当日額の計算は下記式で算出します。
賃金日額(w)=離職前6ヶ月間の賃金合計÷180
基本手当日額=(-3×w×w+73240×w)÷76400
※離職前の賃金は総支給額(税や社会保険等ん控除前の額です)で計算します。
離職前18万/月の支給額で計算すると、基本手当日額は4338円です。
6日申請で27日認定日と言う事は、6日~12日まで待機期間(支給はありません)13日~26日の14日分×基本手当日額=6万732円が認定日から5営業日以内に指定口座に振込されます。
2回目以降の認定日は28日毎にあり、28日分×基本手当日額の支給になります。
悩んでいます。長文です。
現在、大阪で旦那と子供3人と暮らしています。
旦那・・外国人(日本語は少し話せて文字は全然ダメです)
子供・・5歳・4歳(2人保育所)・9ヶ月(来年度保育所申請中)
日本に来て4年半くらいですが、旦那の仕事が見つかりません。
日本語ができないので面接にすら至りません。
今はアルバイト(3年前にコネで入れました)ですが週4日1日6時間の制限があり(保険適用外のため)月9~10万です。
私がメインで働いてたのですが(アルバイトで月22~25万)3人目を妊娠したときに肉体労働なので辞めました。
現在までは旦那の給料と私の失業保険・早朝と深夜のバイトでなんとか繋いできました。
今、滋賀の工場で働かないか?と、旦那がお誘いを受けています。
同じ国の人がいっぱいいて、言葉ができなくても大丈夫だそうです。
月に30万~40万になるらしいのです。でも、派遣会社です。
もし来るなら住むところの敷金等は会社で用意してくれるとのことです。
滋賀に行くべきか?すごく悩んでいます。
滋賀に行くことのメリットは①お金のため②旦那と同郷の人がたくさんいる・・・これだけです。
①お金のため・・私が空いてる時間をフルに働いたらなんとか大阪で生活していけるかもしれませんが、
この先子供が学校に行き始めるとお金もかかるし習い事もさせてあげたい。
旦那がメインで働ければ、私が家にいて子供の面倒を見てあげれる
(前は旦那が主夫で私は子供の寝顔だけという日々でした)
②同郷の人がいる・・・大阪には数人しかおらず(滅多にあえません)仲のいい友達は滋賀に行ってしまいました。
たまに重度のホームシックになることがあります。
ただ、私は大阪と旦那の国でしか住んだことがなく、両親も大阪にいて私は一人っ子です。
なので両親にとっても孫は私の子供だけで、大変かわいがってくれています。
上の子2人は保育所に通っているため友達がたくさんいます。
子供が病気したときは両親の助けもありかなり助かっていました。
滋賀の友達が言うには、車がないと生活するのに大変だと言っており、私達は車を持っていません。
知らない土地で頼れる親類はなく大変不安でいっぱいです。
生活のことを考えると8対2くらいで滋賀に行く方が勝ってるのですが、
でも・・・・・・・と、なかなか踏ん切りがつきません。
いろいろな方の意見を伺いたいと思っています。
長文ですいませんでした。
どうかよろしくお願いします。
現在、大阪で旦那と子供3人と暮らしています。
旦那・・外国人(日本語は少し話せて文字は全然ダメです)
子供・・5歳・4歳(2人保育所)・9ヶ月(来年度保育所申請中)
日本に来て4年半くらいですが、旦那の仕事が見つかりません。
日本語ができないので面接にすら至りません。
今はアルバイト(3年前にコネで入れました)ですが週4日1日6時間の制限があり(保険適用外のため)月9~10万です。
私がメインで働いてたのですが(アルバイトで月22~25万)3人目を妊娠したときに肉体労働なので辞めました。
現在までは旦那の給料と私の失業保険・早朝と深夜のバイトでなんとか繋いできました。
今、滋賀の工場で働かないか?と、旦那がお誘いを受けています。
同じ国の人がいっぱいいて、言葉ができなくても大丈夫だそうです。
月に30万~40万になるらしいのです。でも、派遣会社です。
もし来るなら住むところの敷金等は会社で用意してくれるとのことです。
滋賀に行くべきか?すごく悩んでいます。
滋賀に行くことのメリットは①お金のため②旦那と同郷の人がたくさんいる・・・これだけです。
①お金のため・・私が空いてる時間をフルに働いたらなんとか大阪で生活していけるかもしれませんが、
この先子供が学校に行き始めるとお金もかかるし習い事もさせてあげたい。
旦那がメインで働ければ、私が家にいて子供の面倒を見てあげれる
(前は旦那が主夫で私は子供の寝顔だけという日々でした)
②同郷の人がいる・・・大阪には数人しかおらず(滅多にあえません)仲のいい友達は滋賀に行ってしまいました。
たまに重度のホームシックになることがあります。
ただ、私は大阪と旦那の国でしか住んだことがなく、両親も大阪にいて私は一人っ子です。
なので両親にとっても孫は私の子供だけで、大変かわいがってくれています。
上の子2人は保育所に通っているため友達がたくさんいます。
子供が病気したときは両親の助けもありかなり助かっていました。
滋賀の友達が言うには、車がないと生活するのに大変だと言っており、私達は車を持っていません。
知らない土地で頼れる親類はなく大変不安でいっぱいです。
生活のことを考えると8対2くらいで滋賀に行く方が勝ってるのですが、
でも・・・・・・・と、なかなか踏ん切りがつきません。
いろいろな方の意見を伺いたいと思っています。
長文ですいませんでした。
どうかよろしくお願いします。
滋賀の場所にもよりますが
大阪から通えないこともないですよ
通えないようであれば
期間を決めて滋賀へ行き
その期間で旦那に早く日本語を習得して貰うことが
今後も踏まえて
日本で生きていくには必須ではないでしょうか
と
滋賀は車がないと不便なのは確かです
大阪から通えないこともないですよ
通えないようであれば
期間を決めて滋賀へ行き
その期間で旦那に早く日本語を習得して貰うことが
今後も踏まえて
日本で生きていくには必須ではないでしょうか
と
滋賀は車がないと不便なのは確かです
失業保険について(会社都合・手続き前)
2月末日で会社都合により退職しました。
離職票がまだ手元になく、ハローワークへ失業保険の手続き前で生活が苦しいため日雇いでアルバイトを考えています。
手続き前にアルバイトをした場合、どのような影響が出ますでしょうか。
また、手続き後にアルバイトをする場合、週20時間を越えなければ問題ないでしょうか。
無知で申し訳ありません。教えてください。
2月末日で会社都合により退職しました。
離職票がまだ手元になく、ハローワークへ失業保険の手続き前で生活が苦しいため日雇いでアルバイトを考えています。
手続き前にアルバイトをした場合、どのような影響が出ますでしょうか。
また、手続き後にアルバイトをする場合、週20時間を越えなければ問題ないでしょうか。
無知で申し訳ありません。教えてください。
手続き前にアルバイトをすることは基本的には問題ありませんし、そのことが受給に影響するものではありません。
ただし、手続きのときに必ずアルバイトをしていたかどうか質問又はアンケートがありますから正直に答えてください。
また、手続き後の待期期間7日間はアルバイトはできません(やると待期期間がそれだけ延びてしまいます)が、それを過ぎるとできます。
受給中のアルバイトについては以下の通りになっています。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1299円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1299円)+基本手当日額 ]-賃金日額×80%=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
③上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
④週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
ただし、手続きのときに必ずアルバイトをしていたかどうか質問又はアンケートがありますから正直に答えてください。
また、手続き後の待期期間7日間はアルバイトはできません(やると待期期間がそれだけ延びてしまいます)が、それを過ぎるとできます。
受給中のアルバイトについては以下の通りになっています。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1299円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1299円)+基本手当日額 ]-賃金日額×80%=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
③上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
④週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
.失業給付についてです。
派遣での仕事を退職し、失業保険を受給中で、現在1回の給付を受けました。
今回2回目の認定日の前に就職が決まったのですが、そこは退職前の派遣会社からの紹介の会社です。
この場合、再就職手当てはでないらしいですが、前回の認定日から入社日前までの日数の保険は出るのでしょうか。
それとも、もう何も支給されず、就職の報告をして終わりなのでしょうか。
もし、その期間の分だけでももらえる場合、雇用証明書を持っていった日が認定日ですか?それとも最初のサイクルの
ままの次回認定日に来所する必要があるのでしょうか。
派遣での仕事を退職し、失業保険を受給中で、現在1回の給付を受けました。
今回2回目の認定日の前に就職が決まったのですが、そこは退職前の派遣会社からの紹介の会社です。
この場合、再就職手当てはでないらしいですが、前回の認定日から入社日前までの日数の保険は出るのでしょうか。
それとも、もう何も支給されず、就職の報告をして終わりなのでしょうか。
もし、その期間の分だけでももらえる場合、雇用証明書を持っていった日が認定日ですか?それとも最初のサイクルの
ままの次回認定日に来所する必要があるのでしょうか。
採用証明書を持って入社日の前日にHWに行ってください。
その日が認定日になって入社日の前日までの給付が受けられます。
その日が認定日になって入社日の前日までの給付が受けられます。
関連する情報