只今、失業中なのですが、前職が1年未満(11ヶ月)かつ自己都合の為、失業保険(手当)が受けれない!と言うことは自力で再就職しなければならないと言うことでしょうか?
よいアドバイスをお願い致します。
よいアドバイスをお願い致します。
6ヶ月以上雇用保険を払っていれば、失業保険を受ける事が出来たと思います。
会社を退職した証明が必要です。
ハローワークで確認した方が確実ですが。
会社を退職した証明が必要です。
ハローワークで確認した方が確実ですが。
会社を辞めようと思っています。今まで会社には隠しながら心療内科に通い仕事をして二年弱がたちましたが、そろそろ限界です。情けないと思いますが、国に頼りたいと思っています。精神系でどんな保護がありますか?
妻も子供もいるので少しでも情報がほしいです。生活保護、手当等、失業保険、いろいろあるでしょうが教えて頂けますでしょうか。死んでもいいと思ったりもするようになり、自分自身まずいと思ってます。とにかく一度充電期間がほしいです。
妻も子供もいるので少しでも情報がほしいです。生活保護、手当等、失業保険、いろいろあるでしょうが教えて頂けますでしょうか。死んでもいいと思ったりもするようになり、自分自身まずいと思ってます。とにかく一度充電期間がほしいです。
会社を辞める前に、一旦 治療(静養)に
専念できる環境にしてみましょう。
ですので、辞める・辞めないと決めず、取り急ぎ
休職を会社へ願い出てみましょう。
主治医の先生から、
「傷病のため就労不可。治療に○ヶ月要す。」
と書いてもらって、休職をするのです。
現在、社会保険に加入されていれば休職期間中は
傷病手当が出ます。給与のだいたい6割程度ですが、
休職して、3日間の待機期間経過後 最長で1年6ヶ月まで
支給されますので、その間は傷病手当で乗り切れるように
ご家族にも協力してもらいましょう。
(ちなみに、所得では無いので非課税です。)
そして、治療に専念し、ある程度、回復の程度などを主治医の
先生と話し合い、復職する・退職するいずれかを後に
考えることにして、最初は休職してみましょう。
専念できる環境にしてみましょう。
ですので、辞める・辞めないと決めず、取り急ぎ
休職を会社へ願い出てみましょう。
主治医の先生から、
「傷病のため就労不可。治療に○ヶ月要す。」
と書いてもらって、休職をするのです。
現在、社会保険に加入されていれば休職期間中は
傷病手当が出ます。給与のだいたい6割程度ですが、
休職して、3日間の待機期間経過後 最長で1年6ヶ月まで
支給されますので、その間は傷病手当で乗り切れるように
ご家族にも協力してもらいましょう。
(ちなみに、所得では無いので非課税です。)
そして、治療に専念し、ある程度、回復の程度などを主治医の
先生と話し合い、復職する・退職するいずれかを後に
考えることにして、最初は休職してみましょう。
失業保険などについての質問です。
11月1日より新しい会社に就職したつもりでしたが入社してみたらいろいろと問題があります。まず社会保険も雇用保険もありません。
その為正社員とは呼べずアルバイトでもなく業務委託?みたいな形です。会社と業務委託の書面を交わした訳でもないので自分の立場をどう表現したらいいかわかりません。書類上は無職と変わらない気がします。継続して勤務できる保証もありません。その為再就職手当も貰えません。なのでこの会社で仕事しながらまともな会社に転職活動を継続しようと思います。そこで下記の質問にアドバイスお願いします。
1.ハローワークに就職が決まった手続きをしてしまいましたが1週間の労働時間は20時間以上あるものの雇用保険は加入していないので失業保険を再開できますか? 失業保険受給中も仕事はできると聞いたことがあるので・・できれば現在正社員でもアルバイトでも契約でもないので失業中として失業中に仕事をしたという形にし失業保険を多少でももらいたいです。ちなみに給料は25万ですが恐らく現金で手渡し明細があるかどうかもわかりません。
2.もし今の状態が業務委託というなら個人事業主ということになるのでしょうか?その場合携帯電話代とかガソリン代とか経費計上できますか?
会社の違法性については無視してください。893さんの会社みたいなので・・
11月1日より新しい会社に就職したつもりでしたが入社してみたらいろいろと問題があります。まず社会保険も雇用保険もありません。
その為正社員とは呼べずアルバイトでもなく業務委託?みたいな形です。会社と業務委託の書面を交わした訳でもないので自分の立場をどう表現したらいいかわかりません。書類上は無職と変わらない気がします。継続して勤務できる保証もありません。その為再就職手当も貰えません。なのでこの会社で仕事しながらまともな会社に転職活動を継続しようと思います。そこで下記の質問にアドバイスお願いします。
1.ハローワークに就職が決まった手続きをしてしまいましたが1週間の労働時間は20時間以上あるものの雇用保険は加入していないので失業保険を再開できますか? 失業保険受給中も仕事はできると聞いたことがあるので・・できれば現在正社員でもアルバイトでも契約でもないので失業中として失業中に仕事をしたという形にし失業保険を多少でももらいたいです。ちなみに給料は25万ですが恐らく現金で手渡し明細があるかどうかもわかりません。
2.もし今の状態が業務委託というなら個人事業主ということになるのでしょうか?その場合携帯電話代とかガソリン代とか経費計上できますか?
会社の違法性については無視してください。893さんの会社みたいなので・・
おそらく、失業保険受給は無理でしょう。
給料を貰っていて、週の労働時間が20時間以上あるならば、それは雇用保険をかけなければならず、雇用保険をかけていないから受給できるといったものではありません。
受給中のバイトは週20時間未満といった条件がありますし、収入額によって減額や不支給もあります。
また、仮に自営業扱いとなる場合は、収入や時間に関係なく受給はできないと思います。
自営は、収入がなくても、自己責任ですから…
ご参考になさって下さい。
給料を貰っていて、週の労働時間が20時間以上あるならば、それは雇用保険をかけなければならず、雇用保険をかけていないから受給できるといったものではありません。
受給中のバイトは週20時間未満といった条件がありますし、収入額によって減額や不支給もあります。
また、仮に自営業扱いとなる場合は、収入や時間に関係なく受給はできないと思います。
自営は、収入がなくても、自己責任ですから…
ご参考になさって下さい。
霊感、霊視ができる方、お願いいたします。
今年の夏くらいから持病が悪化、入院したりもしましたが特定の原因をつかむ事ができず、会社も解雇され、
現在も自宅療養をしています。
県外の病院も含め、何ヶ所も診て頂きましたが、改善することができていません。
現在は失業保険でしのいでいますが、ほぼ寝たきりの状態で、母と同居してる兄夫婦の家に居候していて
先々が不安でたまりません。。
何が原因でこのような状態になってしまっているのでしょうか?
何か改善する方法はあるでしょうか。
真剣に悩んでおりますので、ひやかしや中傷などの書き込みはご遠慮下さい。
今年の夏くらいから持病が悪化、入院したりもしましたが特定の原因をつかむ事ができず、会社も解雇され、
現在も自宅療養をしています。
県外の病院も含め、何ヶ所も診て頂きましたが、改善することができていません。
現在は失業保険でしのいでいますが、ほぼ寝たきりの状態で、母と同居してる兄夫婦の家に居候していて
先々が不安でたまりません。。
何が原因でこのような状態になってしまっているのでしょうか?
何か改善する方法はあるでしょうか。
真剣に悩んでおりますので、ひやかしや中傷などの書き込みはご遠慮下さい。
持病は何ですが?それが肝心です、
どんな理由で会社を解雇されたのでしょうか?
何か見えますが、自分でコントロールできない事を
喋ったり、記憶が飛んだりしますか?
実に憶えの無いアザや、親類知人が不慮の事故で
お亡くなりになったり、その後体調を崩されたりとか
心療内科には通いましたか?
年齢、性別、金縛りなど、霊的な現象はありましたか?
古い鏡を割ったり、お墓参りや供養してないお墓や
お墓が荒らされたり、墓内部が水没しているとか、
水にまつわる障害はありませんか?
もう少し情報がないと見えません・・・・・・
どんな理由で会社を解雇されたのでしょうか?
何か見えますが、自分でコントロールできない事を
喋ったり、記憶が飛んだりしますか?
実に憶えの無いアザや、親類知人が不慮の事故で
お亡くなりになったり、その後体調を崩されたりとか
心療内科には通いましたか?
年齢、性別、金縛りなど、霊的な現象はありましたか?
古い鏡を割ったり、お墓参りや供養してないお墓や
お墓が荒らされたり、墓内部が水没しているとか、
水にまつわる障害はありませんか?
もう少し情報がないと見えません・・・・・・
失業保険について知りたいです。
1年半ほど勤めた会社を9月に退職して。
10月より、新しい職場で勤めたが訳あって、2ヶ月で退職しました。
この場合、9月に退職したところの書類で失業
保険は貰えるのでしょうか。。。?
1年半ほど勤めた会社を9月に退職して。
10月より、新しい職場で勤めたが訳あって、2ヶ月で退職しました。
この場合、9月に退職したところの書類で失業
保険は貰えるのでしょうか。。。?
自己都合での退職ならば、前職と今回の職場で通算して12ヶ月以上の雇用保険の被保険者期間があればOKです。
今回の離職票と前職の離職票を2枚持ってハローワークへ行ってください。
今回の会社で雇用保険に加入していないのであれば、前職で12ヶ月必要です。前職の離職票だけで大丈夫です。
*前職の資格で給付を受けていないことが条件になりますが、離職後すぐに雇用されていうので大丈夫そうですね。
雇用保険の給付の受給期限は離職から1年間となります。
今回の離職票と前職の離職票を2枚持ってハローワークへ行ってください。
今回の会社で雇用保険に加入していないのであれば、前職で12ヶ月必要です。前職の離職票だけで大丈夫です。
*前職の資格で給付を受けていないことが条件になりますが、離職後すぐに雇用されていうので大丈夫そうですね。
雇用保険の給付の受給期限は離職から1年間となります。
愛知県在住のシングルマザーです、看護婦学校に行きたく悩んでいますアドバイスお願いします。
一宮市在住のシングルマザーです。
今は販売業務で10時~19時まで仕事をしています。
帰りが遅いので自分の親と同居している為、世帯の所得制限に引っかかり母子手当て(?)等は一切もらっていなく、自分で生計を立てています。
最近、息子がアスペルガー症候群であると診断されました。
最初は絶望に打ちひしがれて、どうにかなりそうでしたが担当してくださった看護婦さんや医療スタッフを始め先生の温かい言葉と支援で、ようやく立ち直ることが出来ました。
それと同時に、将来について考えるようになり色々考えて日々悶々としています。
今の仕事も10年勤めましたが、紙切れ一枚で4月から社員からバイトへ切り替えられてしまいます。
唯一の救いは社会保険だけはバイトになってもあるということだけで、これ以上のステップアップも会社の将来もなんだか怪しくなってきました。
これを機に、1年ぐらいの準備期間を置いて転職しようか考えています。
そうなると次は手に職がほしいですし、頭に浮かんだのが看護婦さんだったんですが
なにぶん貯金もほぼなく、何年か学校に通うとなると経済的にとても厳しいので今回相談させていただこうと思いました。
ひとり親は、看護学校等も少し支援してもらえると何かで見た気がしますがなんだったのか覚えておらず
学費などの具体的なものも一切わかりません。
調べようにも膨大すぎて、何を見ていいか途方にくれています。
親からお金を借りることも、出来ませんので詳しい方がいればどうかアドバイスお願いします。
学費はいったいいくらぐらいなのかと、学校に行ってる間に無職になってしまうので
月に少なくとも10万程の収入は必要になってきますのでバイトなどしながら学校に通うことは可能なのか?
失業保険には入ってますので、保険関係でなにか生活の足しになるようなものはないのかか教えていただけると大変助かります。
長文で申し訳御座いませんがアドバイスよろしくお願いします。
一宮市在住のシングルマザーです。
今は販売業務で10時~19時まで仕事をしています。
帰りが遅いので自分の親と同居している為、世帯の所得制限に引っかかり母子手当て(?)等は一切もらっていなく、自分で生計を立てています。
最近、息子がアスペルガー症候群であると診断されました。
最初は絶望に打ちひしがれて、どうにかなりそうでしたが担当してくださった看護婦さんや医療スタッフを始め先生の温かい言葉と支援で、ようやく立ち直ることが出来ました。
それと同時に、将来について考えるようになり色々考えて日々悶々としています。
今の仕事も10年勤めましたが、紙切れ一枚で4月から社員からバイトへ切り替えられてしまいます。
唯一の救いは社会保険だけはバイトになってもあるということだけで、これ以上のステップアップも会社の将来もなんだか怪しくなってきました。
これを機に、1年ぐらいの準備期間を置いて転職しようか考えています。
そうなると次は手に職がほしいですし、頭に浮かんだのが看護婦さんだったんですが
なにぶん貯金もほぼなく、何年か学校に通うとなると経済的にとても厳しいので今回相談させていただこうと思いました。
ひとり親は、看護学校等も少し支援してもらえると何かで見た気がしますがなんだったのか覚えておらず
学費などの具体的なものも一切わかりません。
調べようにも膨大すぎて、何を見ていいか途方にくれています。
親からお金を借りることも、出来ませんので詳しい方がいればどうかアドバイスお願いします。
学費はいったいいくらぐらいなのかと、学校に行ってる間に無職になってしまうので
月に少なくとも10万程の収入は必要になってきますのでバイトなどしながら学校に通うことは可能なのか?
失業保険には入ってますので、保険関係でなにか生活の足しになるようなものはないのかか教えていただけると大変助かります。
長文で申し訳御座いませんがアドバイスよろしくお願いします。
私もシングルで子供2人います。そして2月に准看護学校を受験し合格し4月から通います。31歳です。
正看のほうがよかったのですが、正看護師になるための学校と准看護師になるための学校とでは学費が倍近く違います。そのため、私も貯金がほとんどない状態だったので准看護学校へ通うことにしました。
通いたいと思い職安へお金の事、母子家庭の事を相談してみましたが話しになりませんでした。なので福祉事務所という母子家庭の相談や手続きをする所へ行ってみたところ学校へ通うのであれば、母子家庭には生活費として毎月7万か14万の給付金が支給されるという事を始めて知りました。
私の行く学校は年間40万なので毎月4万弱学費として払い10万で生活という事になります。私の今の給料も10万ぐらいで今までなんとか生活してきたのでこれなら大丈夫だと思い学校へ通うことを決意しました。給付金も入学した月から毎月きちんと振り込まれます。ですから、失業保険が支払われるのかという心配もないと思います。
質問者さんの住んでる市でも同じものがあると思います。そして、親と同居しててもこの給付金はもらえるらしいです。なので、まずは福祉へ行き相談する事をお勧めします。
正看護師とは違い、准看護師でも求人がちゃんとあるのか不安だったので職安でみたところ一般女性正社員よりも5万ぐらい給料も高かったし求人もたくさんありました。
福祉の人はとてもみんな親身になっていろいろな情報を提供してくれます。私も無知なため、もっと早くにこの給付金を知っていればと後悔してます。
手に職つけて安定した生活ができるといいですね!
正看のほうがよかったのですが、正看護師になるための学校と准看護師になるための学校とでは学費が倍近く違います。そのため、私も貯金がほとんどない状態だったので准看護学校へ通うことにしました。
通いたいと思い職安へお金の事、母子家庭の事を相談してみましたが話しになりませんでした。なので福祉事務所という母子家庭の相談や手続きをする所へ行ってみたところ学校へ通うのであれば、母子家庭には生活費として毎月7万か14万の給付金が支給されるという事を始めて知りました。
私の行く学校は年間40万なので毎月4万弱学費として払い10万で生活という事になります。私の今の給料も10万ぐらいで今までなんとか生活してきたのでこれなら大丈夫だと思い学校へ通うことを決意しました。給付金も入学した月から毎月きちんと振り込まれます。ですから、失業保険が支払われるのかという心配もないと思います。
質問者さんの住んでる市でも同じものがあると思います。そして、親と同居しててもこの給付金はもらえるらしいです。なので、まずは福祉へ行き相談する事をお勧めします。
正看護師とは違い、准看護師でも求人がちゃんとあるのか不安だったので職安でみたところ一般女性正社員よりも5万ぐらい給料も高かったし求人もたくさんありました。
福祉の人はとてもみんな親身になっていろいろな情報を提供してくれます。私も無知なため、もっと早くにこの給付金を知っていればと後悔してます。
手に職つけて安定した生活ができるといいですね!
関連する情報