失業保険は勤続6ヶ月からもらえるようになったと聞いたのですが、この場合はどうなるのか教えてください。
現在契約社員で7ヶ月働いていますが、来月旦那さんの転職に伴い県外へ引っ越すため、今月いっぱいで退職します。
が、急な退職ということもあり、来れるだけで構わないからと言うことで、同じ時給でアルバイトとして2週間残ることになりました。
ただ、バイトになったら社会保険や年金はありません。
契約社員のまま退職していれば、転居先で失業保険が受給できたと思うのですが、2週間のアルバイトをしてしまったらどうなりますか?
教えてください。よろしくお願いします。
現在契約社員で7ヶ月働いていますが、来月旦那さんの転職に伴い県外へ引っ越すため、今月いっぱいで退職します。
が、急な退職ということもあり、来れるだけで構わないからと言うことで、同じ時給でアルバイトとして2週間残ることになりました。
ただ、バイトになったら社会保険や年金はありません。
契約社員のまま退職していれば、転居先で失業保険が受給できたと思うのですが、2週間のアルバイトをしてしまったらどうなりますか?
教えてください。よろしくお願いします。
2週間のアルバイトをしていたとしてもまだ、退職とはなりませんのでそのまま失業保険をもらうことはできますよ
また、勤続6ヶ月からですけど、失業保険をもらうまでに3ヶ月ほど要します
また、勤続6ヶ月からですけど、失業保険をもらうまでに3ヶ月ほど要します
やりすぎでしょうか…
彼が仕事の影響で鬱っぽいです。
彼の会社には私も以前勤めていたことがあり、本当に尋常でないのは理解しています。
彼は何度か退職願を出しましたが無視されたり承認が下りなかったりで辞められずにいます。
彼も若くないので転職のことはやはり心配しています。
それでもこのままでは潰れてしまうという思いと、次が見つかるかという思いに挟まれているため、「力ずくでも辞める」という事ができずにいます。
そして以前から年内には一緒に住もうという話をしていました。
①彼に病院で受診してもらい、もしうつ病と診断されたら診断書をつけて会社に再度退職届を提出してもらいたい。
②同棲を前倒しして当面は私のお給料だけで暮らしても構わないから、とりあえず仕事はや辞めてもらいたい。
彼にいくら貯金があるのかは判りませんが、どうせ一緒に暮らすなら少し早くなっても構わないし、失業保険が出たら家計に入れてもらうにしても、それまでの間は私のお給料だけで何とかしのげば、貯金を減らすこともないし…と考えてしまいます。
金銭的な不安が少しでもなくなり、もし診断書も手に入れば何としてでも辞めるという決断をしてくれるのではないかと思っています。
でもこれはやりすぎでしょうか?
②に関しては彼にはまだ話していませんので彼に拒否されるかもしれませんが…
彼が仕事の影響で鬱っぽいです。
彼の会社には私も以前勤めていたことがあり、本当に尋常でないのは理解しています。
彼は何度か退職願を出しましたが無視されたり承認が下りなかったりで辞められずにいます。
彼も若くないので転職のことはやはり心配しています。
それでもこのままでは潰れてしまうという思いと、次が見つかるかという思いに挟まれているため、「力ずくでも辞める」という事ができずにいます。
そして以前から年内には一緒に住もうという話をしていました。
①彼に病院で受診してもらい、もしうつ病と診断されたら診断書をつけて会社に再度退職届を提出してもらいたい。
②同棲を前倒しして当面は私のお給料だけで暮らしても構わないから、とりあえず仕事はや辞めてもらいたい。
彼にいくら貯金があるのかは判りませんが、どうせ一緒に暮らすなら少し早くなっても構わないし、失業保険が出たら家計に入れてもらうにしても、それまでの間は私のお給料だけで何とかしのげば、貯金を減らすこともないし…と考えてしまいます。
金銭的な不安が少しでもなくなり、もし診断書も手に入れば何としてでも辞めるという決断をしてくれるのではないかと思っています。
でもこれはやりすぎでしょうか?
②に関しては彼にはまだ話していませんので彼に拒否されるかもしれませんが…
体を壊してからでは遅いです、だから彼女さんは彼氏のことを考えてのことだとおもいますので
やりすぎではないと思います。彼氏さんが②の考えを受け入れてくれる方ならよいですが
男性にはプライドがありますからね
ひとまず①を実行してその後のことは二人でゆっくり考えればいいと思います
やりすぎではないと思います。彼氏さんが②の考えを受け入れてくれる方ならよいですが
男性にはプライドがありますからね
ひとまず①を実行してその後のことは二人でゆっくり考えればいいと思います
お尋ねします。
失業保険の認定日について、もしその日に行けないと予め分かっている場合、日にちを変えてもらったりできるのでしょうか。
もし変えてもらえたら、何かややこしい手続きがありますか?
法事の為県外へ行かないといけないので、どうかご存知の方教えて下さい(>_<)
よろしくお願い致します
失業保険の認定日について、もしその日に行けないと予め分かっている場合、日にちを変えてもらったりできるのでしょうか。
もし変えてもらえたら、何かややこしい手続きがありますか?
法事の為県外へ行かないといけないので、どうかご存知の方教えて下さい(>_<)
よろしくお願い致します
三親等以内の法事でしたら、やむを得ない理由とみなされて、電話で相談したら対応してくれますよ。めんどうな手続きがあったような記憶はないです。
近いうちに結婚する予定の半同棲中の彼氏にクリーニング代を出してもらいたいと思っています。
私は病気のため最近仕事を辞めました。
貯金はゼロです。
彼から月5万円をもらうことになって、今月分はもらいました。
あと、障害年金と失業保険を足しても、私の収入はひと月10万いくかどうか、ってところです。
家賃、光熱費はいっさい彼からもらっていません(私の賃貸マンションで暮らしています)。
ところで、先日、両方の親に会うために二人ともスーツを着ました。
雨で汚れたので、その二人分のスーツをクリーニングに出したのですが、私のスプリングコートも一緒に出しました。
撥水加工をしてもらったので、全部で4600円ほどになりました。
全額請求してもいいか、自分の分は自分で払うべきか悩んでいます。
ご意見よろしくお願いします。
私は病気のため最近仕事を辞めました。
貯金はゼロです。
彼から月5万円をもらうことになって、今月分はもらいました。
あと、障害年金と失業保険を足しても、私の収入はひと月10万いくかどうか、ってところです。
家賃、光熱費はいっさい彼からもらっていません(私の賃貸マンションで暮らしています)。
ところで、先日、両方の親に会うために二人ともスーツを着ました。
雨で汚れたので、その二人分のスーツをクリーニングに出したのですが、私のスプリングコートも一緒に出しました。
撥水加工をしてもらったので、全部で4600円ほどになりました。
全額請求してもいいか、自分の分は自分で払うべきか悩んでいます。
ご意見よろしくお願いします。
人それぞれ考え方は価値観が違いますが自分は、結婚するなら請求しても全く問題ないと思います。結婚したらどちらがいくら稼ぎいくら差があっても2人共有の生活費。補足
はっきりと言いますが結婚やめた方がいいと思います。結婚前から普通に悩むような事ではない事で気をつかっているのか、顔色をうかがっているのか、わかりませんがとても結婚前の恋人関係とは思えません。もう1度よく考えてみてはいかがですか?自分の人生、決めるのはあなたです。後悔のないようにゆっくりと時間をかけて考えてみてください。
はっきりと言いますが結婚やめた方がいいと思います。結婚前から普通に悩むような事ではない事で気をつかっているのか、顔色をうかがっているのか、わかりませんがとても結婚前の恋人関係とは思えません。もう1度よく考えてみてはいかがですか?自分の人生、決めるのはあなたです。後悔のないようにゆっくりと時間をかけて考えてみてください。
確定申告及び住民税について教えて下さい。
私は 今年3月末で派遣会社を切られ 実家に戻らなくてはならないため 4月末で掛け持ちしていたアルバイトも辞めました。
先月まで失業保険を頂いてましたが 全て借金の支払いにいってしまい 去年分の確定申告もしていませんし 住民税も滞納しています。
今月からアルバイトが決まり 借金も弁護士と相談して 今までの支払い額の半額までになりました。
そこで①~④の質問の解答をお願い致します。
①今からでも確定申告の手続きは大丈夫でしょうか?
先月に県外の税務署から通知がきましたが 今住んでる税務署での申請はできますか?
(一昨年分の確定申告は申請は県外でしています)
②住民税は滞納していた分 一気に支払いをしないと駄目なのでしょうか?
③今まで支払いに困難でしたので もし何か良い手続き等はあるのでしょうか?
④もしこのまま何もしないでいた場合は どうなるのでしょうか?
少しづつでも解決していきたいので お願い致します。
私は 今年3月末で派遣会社を切られ 実家に戻らなくてはならないため 4月末で掛け持ちしていたアルバイトも辞めました。
先月まで失業保険を頂いてましたが 全て借金の支払いにいってしまい 去年分の確定申告もしていませんし 住民税も滞納しています。
今月からアルバイトが決まり 借金も弁護士と相談して 今までの支払い額の半額までになりました。
そこで①~④の質問の解答をお願い致します。
①今からでも確定申告の手続きは大丈夫でしょうか?
先月に県外の税務署から通知がきましたが 今住んでる税務署での申請はできますか?
(一昨年分の確定申告は申請は県外でしています)
②住民税は滞納していた分 一気に支払いをしないと駄目なのでしょうか?
③今まで支払いに困難でしたので もし何か良い手続き等はあるのでしょうか?
④もしこのまま何もしないでいた場合は どうなるのでしょうか?
少しづつでも解決していきたいので お願い致します。
>①今からでも確定申告の手続きは大丈夫でしょうか?
先月に県外の税務署から通知がきましたが 今住んでる税務署での申請はできますか?
・確定申告の時効は5年ですので、いまからでもできます。
(但し、申告済みの年度分を修正する場合には、時効は1年になるので注意)
・確定申告は、1月1日から12月31日の所得について、翌年1月1日現在の住所地を管轄している税務署に対して行いますが、郵送でも受け付けています。相談はどの税務署でも受け付けてくれます。
ちなみに、(税務署)確定申告 → (市区町村)住民税の計算 → (市区町村)国民健康保険料(所得割)の計算、は自動的に行われます。
さらに、住民税は1月1日現在の市区町村に全額を納めますが、国民健康保険料は、月割りで月末に属している市区町村に納めます。
>②住民税は滞納していた分 一気に支払いをしないと駄目なのでしょうか?
賦課してきた市区町村の税務課と相談してみてはいかがでしょうか。
>③今まで支払いに困難でしたので もし何か良い手続き等はあるのでしょうか?
基本的には融通は認められないと思われます。
しかしダメもとで、福祉事務所のケースワーカーや民生委員などに相談してみれば、一緒に分割交渉にあたってくれたりする場合もあるようです。免除はあり得ないと思います。
>④もしこのまま何もしないでいた場合は どうなるのでしょうか?
住民税の時効も5年なので、督促、強制執行の可能性はあると思います。実際にどこまでやるかは、市区町村次第でしょうが、税収が伸び悩むなか、取り立てが厳しくなっているのも事実です。
尚、健康保険料の時効は2年ですが、市区町村によっては「健康保険税」としていることがあり、その場合の時効は5年です。
先月に県外の税務署から通知がきましたが 今住んでる税務署での申請はできますか?
・確定申告の時効は5年ですので、いまからでもできます。
(但し、申告済みの年度分を修正する場合には、時効は1年になるので注意)
・確定申告は、1月1日から12月31日の所得について、翌年1月1日現在の住所地を管轄している税務署に対して行いますが、郵送でも受け付けています。相談はどの税務署でも受け付けてくれます。
ちなみに、(税務署)確定申告 → (市区町村)住民税の計算 → (市区町村)国民健康保険料(所得割)の計算、は自動的に行われます。
さらに、住民税は1月1日現在の市区町村に全額を納めますが、国民健康保険料は、月割りで月末に属している市区町村に納めます。
>②住民税は滞納していた分 一気に支払いをしないと駄目なのでしょうか?
賦課してきた市区町村の税務課と相談してみてはいかがでしょうか。
>③今まで支払いに困難でしたので もし何か良い手続き等はあるのでしょうか?
基本的には融通は認められないと思われます。
しかしダメもとで、福祉事務所のケースワーカーや民生委員などに相談してみれば、一緒に分割交渉にあたってくれたりする場合もあるようです。免除はあり得ないと思います。
>④もしこのまま何もしないでいた場合は どうなるのでしょうか?
住民税の時効も5年なので、督促、強制執行の可能性はあると思います。実際にどこまでやるかは、市区町村次第でしょうが、税収が伸び悩むなか、取り立てが厳しくなっているのも事実です。
尚、健康保険料の時効は2年ですが、市区町村によっては「健康保険税」としていることがあり、その場合の時効は5年です。
失業保険についての質問です。
結婚準備の為に8年勤めていた高知の職場を退職して、兵庫にいる彼の所へ行くことになりました。
7月に退職、
9月に転居・同棲、
12月に入籍予定です。
働くつもりはありますが、新たな地なので生活に慣れていない内に直ぐに仕事を始めるのは難しいと考えています。
そこで失業保険を貰いたいのですが、私のようなパターンの場合はどうなるのでしょうか?
また、失業保険の相談に行くのは、転居後に転居地の職安に行くのがいいのでしょうか?
それとも退職して直ぐに高知の職安に行った方がいいのでしょうか?
ご回答を宜しくお願い致します。
結婚準備の為に8年勤めていた高知の職場を退職して、兵庫にいる彼の所へ行くことになりました。
7月に退職、
9月に転居・同棲、
12月に入籍予定です。
働くつもりはありますが、新たな地なので生活に慣れていない内に直ぐに仕事を始めるのは難しいと考えています。
そこで失業保険を貰いたいのですが、私のようなパターンの場合はどうなるのでしょうか?
また、失業保険の相談に行くのは、転居後に転居地の職安に行くのがいいのでしょうか?
それとも退職して直ぐに高知の職安に行った方がいいのでしょうか?
ご回答を宜しくお願い致します。
失業保険の支給は通常の自主退社の場合、約3ヵ月後になりますが
結婚による引越しを伴う退社
については、7日間の待機期間の後、すぐに受給される場合があります
が、それには婚姻受理証明書と住民票が必要なようです
結婚した事とその日付の証明書類&引越した事の証明書類の事です
となると・・・申請は結婚後になるでしょうか?
なので兵庫で手続きした方が良いかもしれません
手続きより先に現住所を変更しておく方が(〒など)後々便利です
申請した後日、説明会があり、それに出席しなければいけませんし
月に1回、失業保険を貰うための「認定日」があります
(説明会で聞く事になると思います)
これは失業保険を貰うにあたって、月1で
仕事をしたか、収入があったかの自己申告日です
あと、一応最低でも月2回は就職活動をする事が保険を受け取る条件になります
それは職業閲覧しただけでも受付で印を押してもらえばOKです
ただ、しばらくでも専業主婦として離職する場合は、支給対象から外される事があります
失業保険は「働く意志があるのになかなか職に就けない人」の為にあるものですので
生活の保障がある場合は・・・気をつけて調べてみてください
長々書いてナニですが、申請する前に自分のケースに合わせた事を
ハローワークに聞いた方が良いかもしれませんね
結婚による引越しを伴う退社
については、7日間の待機期間の後、すぐに受給される場合があります
が、それには婚姻受理証明書と住民票が必要なようです
結婚した事とその日付の証明書類&引越した事の証明書類の事です
となると・・・申請は結婚後になるでしょうか?
なので兵庫で手続きした方が良いかもしれません
手続きより先に現住所を変更しておく方が(〒など)後々便利です
申請した後日、説明会があり、それに出席しなければいけませんし
月に1回、失業保険を貰うための「認定日」があります
(説明会で聞く事になると思います)
これは失業保険を貰うにあたって、月1で
仕事をしたか、収入があったかの自己申告日です
あと、一応最低でも月2回は就職活動をする事が保険を受け取る条件になります
それは職業閲覧しただけでも受付で印を押してもらえばOKです
ただ、しばらくでも専業主婦として離職する場合は、支給対象から外される事があります
失業保険は「働く意志があるのになかなか職に就けない人」の為にあるものですので
生活の保障がある場合は・・・気をつけて調べてみてください
長々書いてナニですが、申請する前に自分のケースに合わせた事を
ハローワークに聞いた方が良いかもしれませんね
関連する情報