今年の4月に会社都合で解雇され、失業保険を受給しています。

会社の保険を外れたので、少し前に国民健康保険の加入手続きをしました。



そしてつい先日、支払い用紙が届いたのですが、

会社都合で失業中の場合、減免があることを知りました。

まだ支払いはしていないのですが、これから役所へ行き減免手続きをするのは手遅れなのでしょうか?

月曜日になったら直接行くか電話で聞いてみようと思うのですが、最初の納付期限も月曜日なので、過ぎてしまうとダメになるとか、等気になっています。

もしわかる方いたら教えてくださいm(_ _)m
非自発的失業者の国保料(税)軽減ですね。この軽減の時効は2年です、手遅れでは有りません。

雇用保険資格受給者証の退職年月日は国保の資格取得日の前日ですよね?この場合、国保の資格取得日まで遡って軽減適用されます。

保険料(税)は軽減申請してもしなくとも必ず請求されるので、納付期限超過後でも正規金額で軽減されますし申請も可能です。

8/1の納付の件は、役所で確認して見て下さい。この分のみは支払うか、再計算後から払うのか。何れにしても年額で再計算され、今回払えば当然再計算後の年額から差し引かれ残りの期別で調整される等の措置がとられます。

雇用保険資格受給者証の提示が必要(コピーを取られる)ですから、必ず役所へ持参し申請して下さいね。
失業保険の給付期間について教えて下さい。
会社都合で3年勤めた会社を11月に退職になります。雇用保険は前の会社も計算すると通算9年払っていることになります。会社都合退職ですと5年以上雇
用保険の支払いがあると半年間の失業手当てとネットでみましたが?
4年前に再就職手当をもらってますが、半年間の受給対象になりますでしょうか?
お詳しい方教えて下さい。
前の会社を辞めて今の会社に再就職して雇用保険に加入したのが1年以内なら前の会社との期間は通算されますから9年間で間違いありません。
会社都合退職では30歳以上45歳未満で5年以上10年未満ならは180日の受給が可能です(月では言いません30日を単位にした日数で言います)
また、再就職手当は過去3年以内に受給していると今回は受給資格はありませんが4年前であれば受給は可能です。
「補足」
3年間勤務した今の会社の前に6年間務めた会社があり、その会社を辞めて1年以内に今の会社に入社したとして回答します。
そうしないと9年の計算になりませんから。
失業保険、離職票について。

離職票に誤りがある場合どうしたらいいのでしょうか?


私は契約社員で今年の3月31日に退職しました。そこでは1年半ぐらい勤めました。

契約では3月31日で退職ですが、実際出勤したのは3月19日までで20日~31日までは欠勤で処理していました。

しかし先日、離職票が届くと離職年月日が3月19日となっていました。

これって訂正してもらえるのでしょうか?

会社からは4月以降の更新の話もありましたがお断りしました。

こういう場合、失業保険を貰うに当たって訂正できるできないで状況はかわるのでしょうか?

要は失業保険を貰うまでの期間に違いがでるのでしょうか?
まず、31日退職か19日退職かでかかわってくるのは、会社の〆日がいつなのか?ということです。
あくまでも20日以降が欠勤であれば31日が喪失となりますし、19日以降全く出勤していないので、最終出勤日で喪失(20日以降は欠勤ではなく在籍していない)ということであれば、19日になります。

もし、会社の〆日が20日以降であれば、最後の欠勤を含んだ少ない給与を利用して失業給付を計算するため、もらう金額としては少なくなります。例えば20日〆なのに19日で退職ということであれば、最後の支払い給与は失業給付の計算には利用しませんので少なくはなりません。

そう考えると31日でないといけない、という理由は特にないかと思います。

失業給付をもらうまでの期間は、あなたが申請してからになりますので、離職日が19日でも31日でも全く違いはありません。

納得がいかないのであれば、離職票を持参して給付の申請をする際に「異議」を申し立てればOKです。ただ、この場合、会社にタイムカードや賃金台帳を準備してもらい精査しますので、さらに給付を受けるのが遅くなります。

===補足===
そうですね。自己都合(転職希望など)で退職した場合は、給付制限が3ヶ月かかります。これは、申請をしてから3ヶ月になり、離職してから3ヶ月ではないので、19日でも31日でもこれについては変わりません。あとは、19日に変更することで失業給付を計算する金額が大きくなるか、少なくなるか、を判断し、異議をもし立てればいいかと思います。


さくら事務所
保険受給後の採用は??
ちょっと気になったのでよろしくお願いします。
失業保険認定日をすぎて一週間後にお金が振り込まれるそうですが
もしも認定日の後に採用が決まった場合はどうなるのでしょうか?
採用が決まったことは伝えなければならないと書いてあったのですが
土日を挟んでいたりしてもらっちゃった後に採用報告するとやはり不正受給なんでしょうかね・・?
実はあと2週間後に失業保険が振り込まれるのですが
この2週間に仕事が決まる可能性がありまして。。
再就職手当てがもらえるならいいのですが、派遣の仕事なのでもらる可能性は低くて。
やっと待ってもらえるお金だし、正直生活はすでにかつかつで・・・
派遣で仕事が決まっても再来月までお給料が入らないのが痛い・・・。
ずる賢い質問で申し訳ないです。よろしくお願いします。
失業認定日のあとに振り込まれた基本手当は認定日の前日までの分ですのでご心配ありません。
認定日の後に就職の採用が決まった場合は次の認定に出向き、失業認定申告書にその旨を記載して申告する事になります。
不正受給にはなりません。
再就職手当については支給残日数が45日以上かつ所定給付日数の1/3以上ある事が必要になります。
また派遣先での雇用保険加入が必要になります。
弟が会社を退職届けもせずに勝手にやめて県外から帰ってきちゃいました。こういった場合次の職は新たな場所で働けるんでしょうか?
失業保険はもらえないでしょうが前の月の給料や保険証や源泉徴収やらはどうなるでしょうか?
そもそも退職扱いになっているのかすら怪しいですね。
まずは勤め先の会社に本人から電話をさせて退職扱いになっているか確認してください。
次に退職扱いになっているのなら、離職票その他が送付されていることを確認してください。
勤続年数が1年以上あれば離職票持参でハローワークにて手続きを行えば失業保険の給付が受けられます。
同じ内容の質問を勤め先に確認を取ってください。
関連する情報

一覧

ホーム