会社を今年いっぱい出勤して、来年からは有給消化後退職する予定ですが、いつ付けでやめるのが得策なのかよいアドバイスがありましたらぜひ教えて下さい。
有給は39日あり、全部使うと3/2までです。会社の〆日は15日で、総務の方に聞いたところ「有給をフル40日使うと3/5までだけど、3/15までに8日足りないから年始8日は出てこないと欠勤になる。もしくは2/15付だと有給39日だから年末を早い目から出勤しないようにするか」と言われました。ただ私は年始は出勤したくないので、3/2付でやめてもその分欠勤扱いとなるのでしょうか?〆日の3/15付か2/29末付(区切よく)にする必要もないと思うのですが…?2/28だと厚生年金を1ヶ月分払わなくていいと聞きますが、私としては1ヶ月でも多く厚生年金をと考えてるので、末日付か3/2付でいいと思うのですが、例えば失業保険の料金が決まる際に、最後の給料がフルでないことが何か損になる等あるのでしょうか?
なかなかむずかしいですね・・・。
締め日が15日なら当然不足している日数は欠勤扱いとなります。厚生年金は月単位で徴収額が決まります。また、1/1以降なら住民税が全額一括徴収になることも頭に入れておいた方がいいでしょう。
失業保険については退職までの6ヶ月間の完全月(締め日までフル出勤している月)の総支給額(税金控除前)で決まりますので欠勤している月はカウントされないので損すると言うことはありませんよ。
今年の9月に肝機能障害になって会社を休職したところ会社を首同然になりました。
原因は鬱病からくるアルコール依存症です。
現在はデイケアに通っているのですが毎日病院通いで貯金も減っていきます。
医者は働いては駄目だし働けないと言います。
私の家族は妻と子供3人で住宅ローンもかなり残っています。
どうやって今後の事を考えれば良いのか判りません。
医者は障害年金を貰う手続をすると言うのですがそれだけではやっていけません。
ハローワークの職業訓練に通い10万ぐらい貰えと言われました。
今日から精神障害の2級に(手帳)になりました。
医者は順番に一つずつやって行こうと言うのですが不安で仕方ありません
仕事から離れて3ヶ月が経ちます。
失業保険もあと1回しか支給されず困っています。
年金にしても2~3ヵ月後にしか降りないのではないでしょうか?
精神状態がどうであれ働かなくては生活も出来ないように思います。
病院でデイケアに通所しているのですが退屈で不安で仕方ありません。
今までのお給料は手取りで30万ほどでした。
下がっても働いた方が良いのでしょうか。
焦ってはたらいてまた転職になるのでしょうか。
良い方法を教えてください。
病院内のデイケアに通っているならソーシャルワーカーに相談すると良いと思います。

アルコール依存があって2級認定されるのは珍しい事ですので認定受けていない人よりは恵まれています。

アルコール依存症は無理に働くと飲酒にはしる事が多いので、結局はアルコールでまたクビになります。

医師、ワーカー、家族と良く話しあった方が良いかと思います。

安定期になって元気に断酒して働いている人はたくさんいます。
デイケアもいいですが自助グループへの参加をお勧めします。
アルコールをやめつつこれからの生活についていい助言が受けられるかもしれませんよ。

同じ苦労をあじわった人達の集まりですからね。
会社都合の退職で・・・・
会社の経営が悪化・・会社都合で今月末退職します。
この場合の失業保険は申請して何日後から何日間もらえるんですか?
平均給与は27万の総支給で色々引かれて手取り23万位です。
大体幾らくらいもらえるのかどなたか教えてください。
会社都合の退職であれば、すぐに受給が受けられるのですが、すぐといっても、退職後あなたの自宅に「離職票」が送られてきて、「離職票」「雇用保険被保険者証」「運転免許証」「写真2枚」「印鑑」を持って、職安に行って手続きを行ってから大体支給まで2週間ほどで失業保険が受けられます。

また、受けられる期間は年齢、被保険者であった期間によって異なります。

<30歳未満>
被保険者期間が1年以上5年未満 90日
5年以上10年未満 120日、10年以上20年未満180日

<30歳以上35歳未満>
被保険者期間が1年以上5年未満 90日
5年以上10年未満 180日、10年以上20年未満210日、20年以上240日

*スレ主さんが多分35歳未満と想定して35歳以上の場合は割愛させていただきます。

受けられる金額については、

① 離職前6ヶ月の総支給額 ÷180日(1ヶ月30日×3ヶ月)=賃金日額
② 賃金日額 × 支給率 平均45~80% =基本手当日額

になります。

支給率は個人で異なるので、職安に確認してください。一般的には60%と思っていればいいかも…

なので、27万×6=1620000 ←離職前6ヶ月の総支給額
1620000÷180=9000 ←賃金日額
9000×60%(おおよそ)=5400 ←基本手当日額
5400円×30日(一ヶ月)=162000円 ←1ヵ月に貰える失業保険の目安

となります。
再就職手当についての質問です。 派遣会社からフルタイムで派遣の健康保険と雇用保険に一年四ヶ月加入しており一身上の都合で退社しました。
再就職手当を貰うにおいていくつか条件があると思いますが条件を教えて下さい。 失業保険認定おりればすぐに違う派遣会社に就職します。 また失業保険が出るまでの待機期間は何日くらいでしょうか? 福岡県です。 職安に聞けばいいのでしょうが連休の為きけないのでなるべく早めにお願いします。 また再就職手当の金額はわからないですよね? 手取りで約15万は貰ってました。
一身上の都合=自己都合退職
自己都合退職の場合は、雇用保険受給申請から7日間の待機期間後3ヶ月の給付制限期間がつき、最初の基本手当が支給さあれるのは3ヶ月半~4ヶ月後になります。

再就職手当に関しても、給付制限の1ヶ月目はハローワークからの紹介以外で就職には適用されません。

自分で探した就職先であれば、最初の申請から1ヶ月+7日を経過しないと、受給出来る手当はありません。

【補足】
フルタイム直接雇用でなくてもハローワークで紹介を受け1年以上の雇用が見込まれ雇用保険に加入出来れば再就職手当は受給出来ます。

再就職手当は所定給付日数の残日数×基本手当日額×50%が、再就職手当申請後約1ヶ月半後に支給されます。
基本手当日額は手取り給料での計算では無く、総支給額で計算されます。
基本手当日額=(-3×w×w+73240×w)÷76400
w=賃金日額=離職前6ヶ月間の賃金合計÷180
関連する情報

一覧

ホーム