出産一時金について質問です。今まだ未入籍です。遅くても今週中に婚姻届を出す予定です。
夫になる人は無職です。(失業保険ももらっていません)
今は私は親の扶養に入っています。
(国保です)
籍を入れたら親の
扶養から抜けなければいけないため、一時金がもらえなくなってしまいます。
この場合は彼をとりあえず仕事をするまで、国保に入れればいいのでしょうか?
どうすれば良いのか調べてはいるのですが、よくわからなくて・・
役所に行って婚姻届を出す際に聞いてこようと思いますが、その前にいろいろ知りたいので、わかる方教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
夫になる人は無職です。(失業保険ももらっていません)
今は私は親の扶養に入っています。
(国保です)
籍を入れたら親の
扶養から抜けなければいけないため、一時金がもらえなくなってしまいます。
この場合は彼をとりあえず仕事をするまで、国保に入れればいいのでしょうか?
どうすれば良いのか調べてはいるのですが、よくわからなくて・・
役所に行って婚姻届を出す際に聞いてこようと思いますが、その前にいろいろ知りたいので、わかる方教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
また深追いしてすみません。
婚姻届待った! などと他の質問で回答していますが、健康保険の点でも少し待った方がよいと思います。
手続きなどは、akkoさんがとても詳しく書いてくださっていて、参考になると思いますが、おそらく彼は、任意継続なんてまずしていないだろうし、国民健康保険にも入っていないのではないですか。
そうなると、遡って国保料を払わねばなりません。それが何年もに及ぶなら、全額です。
出産育児一時金よりも高くなるでしょう。
あなたがたの状況からみて、きっと厳しいですよね。
それなら、お父さんと同一世帯になっている国民健康保険のままで、出産育児一時金を受け取るのが一番です。
現在のままでも、彼と婚姻届を出してからでも、一時金の金額などは変わりません。
先のことは、ゆっくり考えましょう。
【補足に対して】
またまた、駆けつけました。
「せっかく回答いただいたのに理解できなくて」とのこと。
私は難しいことを書いていないので、akkoさんに対してだと思いますが、本当にあなたが心配でたまらないのです。立ち入ったことを言いますが、お許しください。
要約すると、とにかく国民健康保険に入るためには、これまでの保険料を遡って払わねばならないということです。
もちろん会社で健康保険に入っている間は、国保を払う必要はありません。
その場合は、去年の秋に退職してからの分だけを遡って払えばよいのですが、失礼ながら、本当にちゃんとした仕事に就いていたのか、疑わしいと思っています。
きちんとした正社員でなく、バイト程度で社会保険にも入っていなかったのではないかと。そうなると、何年も遡って国民健康保険を払わないと(今払えなくても、少しずつでも払うという誓約書を出さないと)、国民健康保険に入れません。
役所で相談してしまうと、未納の事実が発覚してしまうので、聞かない方がよいと思います。
(普通なら、これは「不正」になるので、お勧めしませんが、あなたの状態、今後のことを考えて、あえてこう書きました)
あなたの場合、目の前の手術に健康保険を使い、出産育児手当金を受け取ることが、一番の目的です。婚姻届は出さずに、今のままご両親と同じ国民健康保険を使うのがよいと思いますよ。
婚姻届待った! などと他の質問で回答していますが、健康保険の点でも少し待った方がよいと思います。
手続きなどは、akkoさんがとても詳しく書いてくださっていて、参考になると思いますが、おそらく彼は、任意継続なんてまずしていないだろうし、国民健康保険にも入っていないのではないですか。
そうなると、遡って国保料を払わねばなりません。それが何年もに及ぶなら、全額です。
出産育児一時金よりも高くなるでしょう。
あなたがたの状況からみて、きっと厳しいですよね。
それなら、お父さんと同一世帯になっている国民健康保険のままで、出産育児一時金を受け取るのが一番です。
現在のままでも、彼と婚姻届を出してからでも、一時金の金額などは変わりません。
先のことは、ゆっくり考えましょう。
【補足に対して】
またまた、駆けつけました。
「せっかく回答いただいたのに理解できなくて」とのこと。
私は難しいことを書いていないので、akkoさんに対してだと思いますが、本当にあなたが心配でたまらないのです。立ち入ったことを言いますが、お許しください。
要約すると、とにかく国民健康保険に入るためには、これまでの保険料を遡って払わねばならないということです。
もちろん会社で健康保険に入っている間は、国保を払う必要はありません。
その場合は、去年の秋に退職してからの分だけを遡って払えばよいのですが、失礼ながら、本当にちゃんとした仕事に就いていたのか、疑わしいと思っています。
きちんとした正社員でなく、バイト程度で社会保険にも入っていなかったのではないかと。そうなると、何年も遡って国民健康保険を払わないと(今払えなくても、少しずつでも払うという誓約書を出さないと)、国民健康保険に入れません。
役所で相談してしまうと、未納の事実が発覚してしまうので、聞かない方がよいと思います。
(普通なら、これは「不正」になるので、お勧めしませんが、あなたの状態、今後のことを考えて、あえてこう書きました)
あなたの場合、目の前の手術に健康保険を使い、出産育児手当金を受け取ることが、一番の目的です。婚姻届は出さずに、今のままご両親と同じ国民健康保険を使うのがよいと思いますよ。
先月失業保険の手続きをして、その時に説明会があるので今月の13日に来てくださいと言われました。
その間にも色々職探しをしていたのですが、履歴書を送った所から一昨日連絡がきて、明日面接する事になりました。
それで質問なんですが、もし明日の面接で採用が決まった場合、それでも説明会には参加しないとダメですよね?また、面接の際に失業保険の手続きをしている旨は話した方がいいんでしょうか?
失業保険の事が調べてもいまいちよく分からないので無駄に心配になってしまいました。どなたか回答お願いします。
その間にも色々職探しをしていたのですが、履歴書を送った所から一昨日連絡がきて、明日面接する事になりました。
それで質問なんですが、もし明日の面接で採用が決まった場合、それでも説明会には参加しないとダメですよね?また、面接の際に失業保険の手続きをしている旨は話した方がいいんでしょうか?
失業保険の事が調べてもいまいちよく分からないので無駄に心配になってしまいました。どなたか回答お願いします。
失業保険の給付に、「再就職祝い金」というものがあります。
これは失業保険の給付期間中にハローワークを介して就職が決まった場合に支給されるものです。
もしその企業がハローワークに求人を出している企業であれば、その辺を考慮する上でも説明会に行く方が良いかも知れません。
その点をよく調べた方が良いと思いますよ。
これは失業保険の給付期間中にハローワークを介して就職が決まった場合に支給されるものです。
もしその企業がハローワークに求人を出している企業であれば、その辺を考慮する上でも説明会に行く方が良いかも知れません。
その点をよく調べた方が良いと思いますよ。
失業保険について質問です。
失業保険について質問です。
今 昼間 正社員で働いていて 最近 週2~3日夜もバイトを始めました。
来月 昼間の正社員を辞めることになったのですが・・・・(会社都合により)
離職したあと 7日間の待機期間がありますよね?
その際や その後もですが バイトのみ続けていた場合 どうなるのでしょうか?
多分 1日の手当の額は 約4000円位です。また バイトも1日4000円位です。
いずれにせよ すぐ 仕事は探すすもりですが・・・
すぐ決まった場合でも そうでない場合でも 就職支度金(祝い金)がでますよね?
特な方法が知りたいんですが・・・・
バイトの方は一時中止していたほうが良いのでしょうか?
失業保険について質問です。
今 昼間 正社員で働いていて 最近 週2~3日夜もバイトを始めました。
来月 昼間の正社員を辞めることになったのですが・・・・(会社都合により)
離職したあと 7日間の待機期間がありますよね?
その際や その後もですが バイトのみ続けていた場合 どうなるのでしょうか?
多分 1日の手当の額は 約4000円位です。また バイトも1日4000円位です。
いずれにせよ すぐ 仕事は探すすもりですが・・・
すぐ決まった場合でも そうでない場合でも 就職支度金(祝い金)がでますよね?
特な方法が知りたいんですが・・・・
バイトの方は一時中止していたほうが良いのでしょうか?
昼間の会社に、どのくらいの期間勤務されて
おいくつなのでしょうか?
会社都合の場合 非自発的退職になりますので、
年齢や 勤務年数によっては 基本給付金の給付基礎日数も多くなりますし
又 自己都合ではないので 給付制限もありません。
離職票を安定所に提出、求職の申し込みをし
7日間の待機が過ぎたら 給付が開始されます。
雇用保険の基本給付金を受けるには
仕事を探していて
仕事ができる状態であることが要件です。
(病気などでないこと)
バイトをされているのでしたら
失業では ないことになります。
一旦 バイトは中止されて
求職の申し込みをし ご希望の仕事を探されてはどうでしょうか
給付基礎日数の残によっては
1年以上の雇用見込みのある職に就かれた場合
再就職手当てが支給されます。
1年以上の雇用見込みがない場合でも
就業手当てが支給される場合があります。
基本給付金の 30%ですが、
給与を得ながら 支給される手当てなので 場合によってはお得になります。
(就業手当てを受けると 受けただけ給付基礎日数が減ります。)
あとは
職業訓練校に入学する方法もあると思います。
訓練を受けてる間 基本給付金が支給されますし
受講手当ても支給されます。
おいくつなのでしょうか?
会社都合の場合 非自発的退職になりますので、
年齢や 勤務年数によっては 基本給付金の給付基礎日数も多くなりますし
又 自己都合ではないので 給付制限もありません。
離職票を安定所に提出、求職の申し込みをし
7日間の待機が過ぎたら 給付が開始されます。
雇用保険の基本給付金を受けるには
仕事を探していて
仕事ができる状態であることが要件です。
(病気などでないこと)
バイトをされているのでしたら
失業では ないことになります。
一旦 バイトは中止されて
求職の申し込みをし ご希望の仕事を探されてはどうでしょうか
給付基礎日数の残によっては
1年以上の雇用見込みのある職に就かれた場合
再就職手当てが支給されます。
1年以上の雇用見込みがない場合でも
就業手当てが支給される場合があります。
基本給付金の 30%ですが、
給与を得ながら 支給される手当てなので 場合によってはお得になります。
(就業手当てを受けると 受けただけ給付基礎日数が減ります。)
あとは
職業訓練校に入学する方法もあると思います。
訓練を受けてる間 基本給付金が支給されますし
受講手当ても支給されます。
失業保険に関して質問です。私は就職して、一年で5月いっぱいをもって、自己都合で退職し、先日受給手続きをしてきたのですが、知人に聞いていた通り、
3ヵ月後の支給とのことでした。しかし、辞めたのが結構急だったため、正直、お金がありません。どうにかして、3ヵ月をしのがなければいけないのですが、アルバイト禁止なんですよね? 何かいい方法はありませんでしょうか?教えてください。
3ヵ月後の支給とのことでした。しかし、辞めたのが結構急だったため、正直、お金がありません。どうにかして、3ヵ月をしのがなければいけないのですが、アルバイト禁止なんですよね? 何かいい方法はありませんでしょうか?教えてください。
私は普通に日雇い派遣行ってましたよ。
受給されない用件は一定期間内に就職活動や職業訓練など、定職に就く為の活動をまったく
していない場合だったはず。
アルバイトの合間に就職活動していれば問題なかったような・・・
ちなみにご存知かと思いますが早期に就職が決まると祝い金がもらえます。
私の場合は受給手続き後4ヶ月で再就職した際に14,5万もらえました。
受給されない用件は一定期間内に就職活動や職業訓練など、定職に就く為の活動をまったく
していない場合だったはず。
アルバイトの合間に就職活動していれば問題なかったような・・・
ちなみにご存知かと思いますが早期に就職が決まると祝い金がもらえます。
私の場合は受給手続き後4ヶ月で再就職した際に14,5万もらえました。
関連する情報