夫が自営業(美容室)廃業します。再就職までのアドバイスお願いします。
以前こちらでいろいろ相談させていただいてましたが、
とうとう美容室を閉店することになりました。
夫40歳です。
高校卒業後、美容学校に進学、卒業から今まで美容師しか
したことがありません。
今さらどんな仕事ができますか?
これまでも少なくても無収入になるよりいいのでは?
と、なんとか店を継続できるように励ましてきましたが
店の運転資金が底をつき、今月の生活費ももらえなく、
このままでは借金をするしかないというので、
やむなく店を閉めることになったのですが…
普通に考えて今さら再就職先が簡単に見つかるとは
思えません。
自営のため当然失業保険もありません。
どんなに節約しても住宅ローンや光熱費、
保険料やわずかな食費で最低18万は消えていきます。
私はパートで7万円くらい収入があります。
残り11万が毎月赤字。
くわえて、店の未払いの仕入れや未払いの税金など
70万円くらい支払いが残っています。
貯金はありますが、再就職先が見つかるまで何ヶ月かかるか
何ヶ月貯金でもたせられるか、不安でいっぱいです。
就職活動をしながらアルバイトってしますよね?
夫は面接などがあるから昼間は働けないつもりだったようですが
私は夜の居酒屋、大型家電用品店の品出し、倉庫内作業など
夜のアルバイトをして欲しいとお願いしました。
それって難しいことですか?
アルバイトを通じて、あらためて接客業がいいとか嫌だとか
夫なりに考えることができるとも思うのですが。
もし再就職に関係のないアルバイトだった場合、就職活動に不利に
なりますか?
ちなみに、夫は大きな公園管理(芝刈りとかしてる方よくいますよね?)知恵コインも少なく申し訳ありませんが、
とか、近くの酪農大学の農事関係に興味があるみたいです…
もしくは、スポーツ観戦がすきなので(?)
スポーツ用品店の営業マンにも興味があるようですが…
そんな簡単にいきますかね…
今は私のダブルワーク先を探しています。
今年の春から次男が小学校入学で不安なときなので
あまり子供たちにも影響あたえない無理のない範囲で探してます。
経験談、アドバイス、なんでもよいのでたくさんの
方のご意見よろしくお願いします。
以前こちらでいろいろ相談させていただいてましたが、
とうとう美容室を閉店することになりました。
夫40歳です。
高校卒業後、美容学校に進学、卒業から今まで美容師しか
したことがありません。
今さらどんな仕事ができますか?
これまでも少なくても無収入になるよりいいのでは?
と、なんとか店を継続できるように励ましてきましたが
店の運転資金が底をつき、今月の生活費ももらえなく、
このままでは借金をするしかないというので、
やむなく店を閉めることになったのですが…
普通に考えて今さら再就職先が簡単に見つかるとは
思えません。
自営のため当然失業保険もありません。
どんなに節約しても住宅ローンや光熱費、
保険料やわずかな食費で最低18万は消えていきます。
私はパートで7万円くらい収入があります。
残り11万が毎月赤字。
くわえて、店の未払いの仕入れや未払いの税金など
70万円くらい支払いが残っています。
貯金はありますが、再就職先が見つかるまで何ヶ月かかるか
何ヶ月貯金でもたせられるか、不安でいっぱいです。
就職活動をしながらアルバイトってしますよね?
夫は面接などがあるから昼間は働けないつもりだったようですが
私は夜の居酒屋、大型家電用品店の品出し、倉庫内作業など
夜のアルバイトをして欲しいとお願いしました。
それって難しいことですか?
アルバイトを通じて、あらためて接客業がいいとか嫌だとか
夫なりに考えることができるとも思うのですが。
もし再就職に関係のないアルバイトだった場合、就職活動に不利に
なりますか?
ちなみに、夫は大きな公園管理(芝刈りとかしてる方よくいますよね?)知恵コインも少なく申し訳ありませんが、
とか、近くの酪農大学の農事関係に興味があるみたいです…
もしくは、スポーツ観戦がすきなので(?)
スポーツ用品店の営業マンにも興味があるようですが…
そんな簡単にいきますかね…
今は私のダブルワーク先を探しています。
今年の春から次男が小学校入学で不安なときなので
あまり子供たちにも影響あたえない無理のない範囲で探してます。
経験談、アドバイス、なんでもよいのでたくさんの
方のご意見よろしくお願いします。
個人事業主が主に加入する小規模企業共済は掛けられていますか?
基本的に廃業時に今まで掛けてきたお金が全額降りるので、
サラリーマンでいう退職金や、失業保険替わりの制度です。
満額掛けていれば、1500万円程降りるはずです。
そのお金で生活して1-2年以内に、
行政書士や社労士の資格を取得されるのが、
今後の生活には一番明るい方法かと思います。
何の対策もしてこられなかった場合、
やはり皆さんが言うとおり、仕事が限られるでしょうね。
介護か、運送業か、タクシーか・・・
月給20万行かないと思うので、
貴方もパート何て考えず正社員を探した方が利口だと思います。
必要なら親と同居なりして子供をみて貰うとか。
家を処分して公営住宅を検討するとか。
何かしら妥協が必要です。
>就職活動をしながらアルバイトってしますよね?
利口な人ならしないと思います。
貯金食い潰して、仕事探した方が絶対良い。
但し短期間で見つける事前提だけど。
基本的に廃業時に今まで掛けてきたお金が全額降りるので、
サラリーマンでいう退職金や、失業保険替わりの制度です。
満額掛けていれば、1500万円程降りるはずです。
そのお金で生活して1-2年以内に、
行政書士や社労士の資格を取得されるのが、
今後の生活には一番明るい方法かと思います。
何の対策もしてこられなかった場合、
やはり皆さんが言うとおり、仕事が限られるでしょうね。
介護か、運送業か、タクシーか・・・
月給20万行かないと思うので、
貴方もパート何て考えず正社員を探した方が利口だと思います。
必要なら親と同居なりして子供をみて貰うとか。
家を処分して公営住宅を検討するとか。
何かしら妥協が必要です。
>就職活動をしながらアルバイトってしますよね?
利口な人ならしないと思います。
貯金食い潰して、仕事探した方が絶対良い。
但し短期間で見つける事前提だけど。
派遣社員の失業保険受給について。
派遣社員として約4年6ヶ月就業してきましたが、公益法人化に伴う業務縮小および経費削減で、
あと2ヶ月で契約を終了することになりました(3ヶ月更新のため、契約期間満了扱い)。
この場合、退職理由は自己都合になるのでしょうか?失業保険は受給できますか?できるとしたら、いつから、何ヶ月間受給できますか?
無知ですみませんが、ご教授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
派遣社員として約4年6ヶ月就業してきましたが、公益法人化に伴う業務縮小および経費削減で、
あと2ヶ月で契約を終了することになりました(3ヶ月更新のため、契約期間満了扱い)。
この場合、退職理由は自己都合になるのでしょうか?失業保険は受給できますか?できるとしたら、いつから、何ヶ月間受給できますか?
無知ですみませんが、ご教授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
辞める日前の1年で6ヶ月以上の雇用保険料払ってたら、受給資格はありますよ。
派遣会社で次の仕事を見つけてくれればいいのですが、離職後の1ヶ月以内に次の仕事を紹介できる見込みがないと言われた場合は、自己都合ではなく、期間満了という理由で、特定理由離職者といって、7日間の待機だけでもらえます。
4年6ヶ月だと1年以上5年未満という範囲なので、45歳未満なら90日分、45歳~60歳なら180日分もらえます。金額はいままでの日給の5割から8割ぐらいの金額ですが、上限があり、いままでうんと稼いでいたならかなり目減りするかも。
手続きをしてから待機の日数をカウントするので、次の仕事を紹介されないようなら、なるべく早くご自宅の近くの職安にいくのがよいと思います。派遣会社には失業給付もらいたいので離職票をくださいといえば、書類くれますから。
私も派遣で仕事がおわったときに、そのようにして受給しました。
幸い今は正社員の仕事がみつかり今でも働いています。
よいお仕事が見つかりますように。
派遣会社で次の仕事を見つけてくれればいいのですが、離職後の1ヶ月以内に次の仕事を紹介できる見込みがないと言われた場合は、自己都合ではなく、期間満了という理由で、特定理由離職者といって、7日間の待機だけでもらえます。
4年6ヶ月だと1年以上5年未満という範囲なので、45歳未満なら90日分、45歳~60歳なら180日分もらえます。金額はいままでの日給の5割から8割ぐらいの金額ですが、上限があり、いままでうんと稼いでいたならかなり目減りするかも。
手続きをしてから待機の日数をカウントするので、次の仕事を紹介されないようなら、なるべく早くご自宅の近くの職安にいくのがよいと思います。派遣会社には失業給付もらいたいので離職票をくださいといえば、書類くれますから。
私も派遣で仕事がおわったときに、そのようにして受給しました。
幸い今は正社員の仕事がみつかり今でも働いています。
よいお仕事が見つかりますように。
育児休業給付金について教えてください!!
今ヤクルトで働いています。保険は旦那の社会保険に入ってるのですが、妊娠8か月まで働いた場合
育児休業給付金はもらえますか??
あと、ヤクルトは個人が事業主になるらしく個人個人で青色申告をしています。
それと、扶養だからなのか雇用保険に加入してないのですが、ヤクルトを辞めた場合
失業保険はもらえるんですか??
説明が上手くできず、すみません。
今ヤクルトで働いています。保険は旦那の社会保険に入ってるのですが、妊娠8か月まで働いた場合
育児休業給付金はもらえますか??
あと、ヤクルトは個人が事業主になるらしく個人個人で青色申告をしています。
それと、扶養だからなのか雇用保険に加入してないのですが、ヤクルトを辞めた場合
失業保険はもらえるんですか??
説明が上手くできず、すみません。
育児休業給付金は、雇用保険から育休を取っている人に支払われるものですから、雇用保険を支払って
いないなら給付されません(出産前に雇用保険を払っていても、会社を辞めるなら支給されません)。
失業保険も雇用保険に加入していないなら当然支払われません。
労働の時間・報酬などが会社との契約ではなく、自分で労働時間を決め、売った分だけが利益になる形
なので個人事業主の扱いになるんだと思いますが、個人事業主=自営業ですから、雇用保険には加入
しないのでしょう。
いないなら給付されません(出産前に雇用保険を払っていても、会社を辞めるなら支給されません)。
失業保険も雇用保険に加入していないなら当然支払われません。
労働の時間・報酬などが会社との契約ではなく、自分で労働時間を決め、売った分だけが利益になる形
なので個人事業主の扱いになるんだと思いますが、個人事業主=自営業ですから、雇用保険には加入
しないのでしょう。
失業保険受給中、ネットオークションは・・・
失業保険をもらっているとき、ヤフーオークションなどで個人で自分の私物を売ってお金を得た場合、仕事した?ということになるんでしょうか・・・前にバックや服などこつこつオークションで売ったら月12万くらいになりました。どうなんでしょうかね・・・???
失業保険をもらっているとき、ヤフーオークションなどで個人で自分の私物を売ってお金を得た場合、仕事した?ということになるんでしょうか・・・前にバックや服などこつこつオークションで売ったら月12万くらいになりました。どうなんでしょうかね・・・???
サラリーマンであれば、10万円
無職であれば、38万円
1月~12月の間に、上記以上の利益が発生すると、確定申告しなければなりません。
が、私物の中古品などであれば、あまり気にしないで良いでしょう。
但し、出品ページに常に何かがあるような状態だと(特にスーパーブランド品!)
ある日税務署からご訪問があるかもしれません。
その際、買った値段が経費として認められなくなるケースもありますので、
念の為、レシートは常に保管しておきましょう。
失業保険受給中かどうかはこの場合問題ではありませんが、
それが、国税局にとっての“無職”に該当するかは不明です。
ちなみに、失業保険の受給資格を失うかどうかというご心配であれば
こちらについては大丈夫です。問題ありません。
失業保険をもらいながら、実は働いているというツワモノも存在するぐらいですし^^;
(こちらは当然、いけませんよ!)
無職であれば、38万円
1月~12月の間に、上記以上の利益が発生すると、確定申告しなければなりません。
が、私物の中古品などであれば、あまり気にしないで良いでしょう。
但し、出品ページに常に何かがあるような状態だと(特にスーパーブランド品!)
ある日税務署からご訪問があるかもしれません。
その際、買った値段が経費として認められなくなるケースもありますので、
念の為、レシートは常に保管しておきましょう。
失業保険受給中かどうかはこの場合問題ではありませんが、
それが、国税局にとっての“無職”に該当するかは不明です。
ちなみに、失業保険の受給資格を失うかどうかというご心配であれば
こちらについては大丈夫です。問題ありません。
失業保険をもらいながら、実は働いているというツワモノも存在するぐらいですし^^;
(こちらは当然、いけませんよ!)
自営業とアルバイト(雇用保険加入)を同時にしていた場合、自営業を廃業すれば失業保険は受け取れますか?
この際きちんと就職をしようと思っていたのでできれば、求職中の失業保険は受け取りたいです。
1。アルバイトは4月30日付で辞めました。(雇用保険には加入)
2。離職表は6月に届きました。(まだハローワークには行ってません)
自営業をしていると失業保険はもらえないと聞きましたので、「廃業」すれば完全に失業になるので、受給できますか?
その場合、どのタイミングで廃業したら良いでしょうか?
それともこの方法ではもらえませんか?
もらえない場合、他の方法はありますか?
税務署に廃業届を出す必要がありますか?確定申告のみで大丈夫ですか?
共同経営していた友人は就職した際、税務署で廃業届を出す必要はないといわれ、そのままだと思います。
それは確定申告したからなのでしょうか?
色々調べましたが、はっきりした答えが分からず、どなたかお知恵をお貸しくださると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
この際きちんと就職をしようと思っていたのでできれば、求職中の失業保険は受け取りたいです。
1。アルバイトは4月30日付で辞めました。(雇用保険には加入)
2。離職表は6月に届きました。(まだハローワークには行ってません)
自営業をしていると失業保険はもらえないと聞きましたので、「廃業」すれば完全に失業になるので、受給できますか?
その場合、どのタイミングで廃業したら良いでしょうか?
それともこの方法ではもらえませんか?
もらえない場合、他の方法はありますか?
税務署に廃業届を出す必要がありますか?確定申告のみで大丈夫ですか?
共同経営していた友人は就職した際、税務署で廃業届を出す必要はないといわれ、そのままだと思います。
それは確定申告したからなのでしょうか?
色々調べましたが、はっきりした答えが分からず、どなたかお知恵をお貸しくださると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
残念な回答ですが、ご質問者様のケースは離職後の廃業であり、対象外となります。
雇用保険の基本手当に関するご質問です。
基本手当は、「失業」という保険事故に対する保険金と考えると解りやすいと思います。自営業者は失業した訳ではないので、基本手当の対象外です。「保険料を払ったのに保険金は貰えないのか」と矛盾をお感じでしょうが、自営出来ない労働者を守る制度なのです。
又、現在は、ハローワークと税務署はリンクしていないので、税務署に対する申告によって基本手当の内容が変わることはないと考えます。
【今後のご参考に】
個人事業主がアルバイトをすることは、よくあります。その際に雇用保険を活用する方法としては、「教育訓練」を保険事故とする教育訓練給付を推奨します。受講費用の20%(上限10万円)を貰えるので、雇用保険料は無駄にはなりません。
その他、育児休業給付や介護休業給付も対象になります。
今後、サラリーマンになり、自営業を廃業すれば、離職時に基本手当の対象になることは言うまでもありません。
雇用保険の基本手当に関するご質問です。
基本手当は、「失業」という保険事故に対する保険金と考えると解りやすいと思います。自営業者は失業した訳ではないので、基本手当の対象外です。「保険料を払ったのに保険金は貰えないのか」と矛盾をお感じでしょうが、自営出来ない労働者を守る制度なのです。
又、現在は、ハローワークと税務署はリンクしていないので、税務署に対する申告によって基本手当の内容が変わることはないと考えます。
【今後のご参考に】
個人事業主がアルバイトをすることは、よくあります。その際に雇用保険を活用する方法としては、「教育訓練」を保険事故とする教育訓練給付を推奨します。受講費用の20%(上限10万円)を貰えるので、雇用保険料は無駄にはなりません。
その他、育児休業給付や介護休業給付も対象になります。
今後、サラリーマンになり、自営業を廃業すれば、離職時に基本手当の対象になることは言うまでもありません。
朝から翌日までの稼ぎが平均4万円。タクシードライバーの手取り給与。
夫が失業して就職活動をしていましたが、厳しい昨今、思うように採用に結びつかず半年が過ぎました。家族を支えるのは失業保険だけではとても無理で困った挙句、タクシー会社に就職。朝、出勤して翌日まで働いて稼ぎは4万平均くらいです。研修期間を終えたばかりなのでこのペースで働いて手取りはいくらなのかわかりません。夫に聞いても言いたくないのか(よほど悪いのか)はっきりした返事が帰ってきません。今まで会社員だった時のまま生活ができるのか不安なので経験者の方に教えていただきたくお願いいたします。場合によっては生活設計を見直さねばなりません。計算方法など教えて下されば大変ありがたいです。
夫が失業して就職活動をしていましたが、厳しい昨今、思うように採用に結びつかず半年が過ぎました。家族を支えるのは失業保険だけではとても無理で困った挙句、タクシー会社に就職。朝、出勤して翌日まで働いて稼ぎは4万平均くらいです。研修期間を終えたばかりなのでこのペースで働いて手取りはいくらなのかわかりません。夫に聞いても言いたくないのか(よほど悪いのか)はっきりした返事が帰ってきません。今まで会社員だった時のまま生活ができるのか不安なので経験者の方に教えていただきたくお願いいたします。場合によっては生活設計を見直さねばなりません。計算方法など教えて下されば大変ありがたいです。
タクシー乗務員です
平均4万くらいで時々6万とか8万行って
月営収が60万行くなら
一番走ってる会社なら6割くれますので
営収分で36万。皆勤、無事故手当等もろもろ入れてで40万
そっから諸経費引かれて
35くらいですかね
50代の部長クラスだった方にとってはキツいかもしれませんね
平均4万くらいで時々6万とか8万行って
月営収が60万行くなら
一番走ってる会社なら6割くれますので
営収分で36万。皆勤、無事故手当等もろもろ入れてで40万
そっから諸経費引かれて
35くらいですかね
50代の部長クラスだった方にとってはキツいかもしれませんね
関連する情報