失業保険についての質問お願いします。
今年3月7日に約2年勤めていた派遣会社を結婚・引越しの為退社し、自己都合でしたが契約満了月だったため、
待機期間(3ヶ月)もなく受給出来ました。
受給期間中に前の会社から連絡があり、私が勤めていた会社の別店舗で空きが出たので働かないか?との事で、式や引っ越しも落ち着いたので失業保険受給途中でしたが、また5月1日~同じ会社の別の店舗で働き始めましたが、再就職手当ては同じ会社に入社したので手当ては出ませんでした。
雇用保険をかけたのは7月からです。
7月1日~会社の都合?でスタッフ全員派遣から代理店へ契約が変わり、今代理店の準契約社員となりました。
ただ来年1月には今働いている所が閉店する為、移動もあるかと思いますが今通勤に片道1時間かかるのもあり1月で退社して別の仕事を探そうかなと思っています。
その場合失業保険はまた申請したら継続してもらう事は可能ですか?
契約更新は3ヶ月なので次回の満了は12月です。
2月頃に職業訓練があればいきたいと思っているんですが、失業保険を受給しながらも可能でしょうか?
もし受給出来た場合、手続き等があれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
今年3月7日に約2年勤めていた派遣会社を結婚・引越しの為退社し、自己都合でしたが契約満了月だったため、
待機期間(3ヶ月)もなく受給出来ました。
受給期間中に前の会社から連絡があり、私が勤めていた会社の別店舗で空きが出たので働かないか?との事で、式や引っ越しも落ち着いたので失業保険受給途中でしたが、また5月1日~同じ会社の別の店舗で働き始めましたが、再就職手当ては同じ会社に入社したので手当ては出ませんでした。
雇用保険をかけたのは7月からです。
7月1日~会社の都合?でスタッフ全員派遣から代理店へ契約が変わり、今代理店の準契約社員となりました。
ただ来年1月には今働いている所が閉店する為、移動もあるかと思いますが今通勤に片道1時間かかるのもあり1月で退社して別の仕事を探そうかなと思っています。
その場合失業保険はまた申請したら継続してもらう事は可能ですか?
契約更新は3ヶ月なので次回の満了は12月です。
2月頃に職業訓練があればいきたいと思っているんですが、失業保険を受給しながらも可能でしょうか?
もし受給出来た場合、手続き等があれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
1.失業保険はまた申請したら継続してもらう事は可能ですか?
可能です。
前の職場の受給資格がいきていますのでまだ受給していない日数分もらえます。ただ、受給期間は1年以内ですのでもらえても3月6日までになると思います。
2.2月頃に職業訓練があればいきたいと思っているんですが、失業保険を受給しながらも可能でしょうか?
職業訓練は、試験がありますので誰でも受講できるわけではありません。希望者も多いので受講できない可能性もあります。
合格すれば受給しながら行くことは可能です。
平日も夜7時まで、土曜日も空いているハローワークもありますので一度お問い合わせされてみてはいかがでしょうか。
可能です。
前の職場の受給資格がいきていますのでまだ受給していない日数分もらえます。ただ、受給期間は1年以内ですのでもらえても3月6日までになると思います。
2.2月頃に職業訓練があればいきたいと思っているんですが、失業保険を受給しながらも可能でしょうか?
職業訓練は、試験がありますので誰でも受講できるわけではありません。希望者も多いので受講できない可能性もあります。
合格すれば受給しながら行くことは可能です。
平日も夜7時まで、土曜日も空いているハローワークもありますので一度お問い合わせされてみてはいかがでしょうか。
失業保険について。
①失業保険付与期間中、必ずハローワークで求職をしないといけないのですか?(パソコンの転職サイト等、安定所以外で探すとどうなる?)
②そもそも失業保険は受け取った方がいいのですか? その間無職の状態がとても不安です。会社の給与は14万5千円ほど。
①失業保険付与期間中、必ずハローワークで求職をしないといけないのですか?(パソコンの転職サイト等、安定所以外で探すとどうなる?)
②そもそも失業保険は受け取った方がいいのですか? その間無職の状態がとても不安です。会社の給与は14万5千円ほど。
①必ず安定所でしないといけませんと言う事ではありません
求人への応募
履歴書を送付したり、面接を受けることです。一般的な求職活動ですが、就職活動をしたくない場合は迷惑をかけます。中には落ちるような履歴書を書いたり、面接ではやる気のなさを出す方もいるようです。
ハローワークの講習
「履歴書の書き方」「自己理解について」「面接の心構え」などのセミナーに参加することで、実績になります。後々、本当に役に立ちますので、予約をしてみましょう。
ハローワークでの職業相談
ハローワークに行って、求人情報を検索し、任意の求人に関する情報をハローワーク職員に相談、応募はせずに帰宅する方法です。職員の方も頭が良いので見破られていますが、実績にはカウントされます。
民間職業紹介業者の説明会
転職支援企業の説明会に参加したり、転職プランナーに相談したりすることで求職活動になります。例えば、大手の転職会社では個別相談会が頻繁に開かれており、参加すると知識も増えますし、実績にもなります。
国家試験や検定などに受験
合格しなくても受験をするだけで、実績になります。本来、スキルアップをしてから、一歩上を目指した就職活動をしたい方にはおすすめです。資格の内容は就職活動の目的に則していれば、何でも構いません
②退職し一年以内に再就職し且つ雇用保険に入れる自信があれば受けなくても良いのでは直ぐに見つけ雇用保険に入った場合雇用保険は合算されますが一年間しか有効期限がありませんので一年後に受けたいと言っても失業保険は受給できませんよ
求人への応募
履歴書を送付したり、面接を受けることです。一般的な求職活動ですが、就職活動をしたくない場合は迷惑をかけます。中には落ちるような履歴書を書いたり、面接ではやる気のなさを出す方もいるようです。
ハローワークの講習
「履歴書の書き方」「自己理解について」「面接の心構え」などのセミナーに参加することで、実績になります。後々、本当に役に立ちますので、予約をしてみましょう。
ハローワークでの職業相談
ハローワークに行って、求人情報を検索し、任意の求人に関する情報をハローワーク職員に相談、応募はせずに帰宅する方法です。職員の方も頭が良いので見破られていますが、実績にはカウントされます。
民間職業紹介業者の説明会
転職支援企業の説明会に参加したり、転職プランナーに相談したりすることで求職活動になります。例えば、大手の転職会社では個別相談会が頻繁に開かれており、参加すると知識も増えますし、実績にもなります。
国家試験や検定などに受験
合格しなくても受験をするだけで、実績になります。本来、スキルアップをしてから、一歩上を目指した就職活動をしたい方にはおすすめです。資格の内容は就職活動の目的に則していれば、何でも構いません
②退職し一年以内に再就職し且つ雇用保険に入れる自信があれば受けなくても良いのでは直ぐに見つけ雇用保険に入った場合雇用保険は合算されますが一年間しか有効期限がありませんので一年後に受けたいと言っても失業保険は受給できませんよ
夫が仕事を辞めたいと言っています
人生経験の豊富な方々へ相談させて下さい。
30代夫婦の二人暮らしです。
夫・・・会社員(契約社員)
私・・・主婦
夫が仕事を辞めたいと言うようになりました。
業務量が半端ないのと、どうやらパワハラ上司がいるようです。
私は今は主婦をしていますが、以前は会社員(正社員)をしていて辛い事も沢山あったので、
働く事の苦労は承知しているつもりです。
私たちは、子供もいないし、貯金も500万円位はあります。
マンションの頭金や何か大事な事の為に蓄えたお金ですが、
夫が、嫌な気持ちで毎日過ごさなければいけないなら、マンションなんて全然いりません。
他には特に大金を使う予定もないし、
今が、そのお金に手をつけていい時期かと思っています。
夫は契約社員なので、所詮、不安定な身の上ですし、もう辞めていいよ、と言おうと思っています。
失業保険もでるし、少なくとも今年いっぱいは経済的に困らない見込みです。
私は今病気なので働くことができませんが、回復し始めているので、
もう暫くしたら、就職活動をしようと思っています。
私には実務経験と資格があるので、派遣社員ならほどほどに稼げると思います。
正社員はもううんざりですので、なろうとは思っていません。
夫にいつも笑顔でいて欲しい。
私は甘いでしょうか?
人生経験の豊富な方々へ相談させて下さい。
30代夫婦の二人暮らしです。
夫・・・会社員(契約社員)
私・・・主婦
夫が仕事を辞めたいと言うようになりました。
業務量が半端ないのと、どうやらパワハラ上司がいるようです。
私は今は主婦をしていますが、以前は会社員(正社員)をしていて辛い事も沢山あったので、
働く事の苦労は承知しているつもりです。
私たちは、子供もいないし、貯金も500万円位はあります。
マンションの頭金や何か大事な事の為に蓄えたお金ですが、
夫が、嫌な気持ちで毎日過ごさなければいけないなら、マンションなんて全然いりません。
他には特に大金を使う予定もないし、
今が、そのお金に手をつけていい時期かと思っています。
夫は契約社員なので、所詮、不安定な身の上ですし、もう辞めていいよ、と言おうと思っています。
失業保険もでるし、少なくとも今年いっぱいは経済的に困らない見込みです。
私は今病気なので働くことができませんが、回復し始めているので、
もう暫くしたら、就職活動をしようと思っています。
私には実務経験と資格があるので、派遣社員ならほどほどに稼げると思います。
正社員はもううんざりですので、なろうとは思っていません。
夫にいつも笑顔でいて欲しい。
私は甘いでしょうか?
夫に笑顔でいて欲しい...とても同感できます。
私もつい数年前 同じ経験をしました。私も夫に相談された時は、迷わず「辞めてください」でした。
誰から何を言われようと 旦那の意思を尊重しました。
夫の体調も ストレスで 大腸にポリープがたくさんできてしまい
見ていられませんでした。
退社後は、私のお給料と失業手当と貯金を切り崩して生計を立てていましたが
節約節約で切り詰め、やりくりしましたよ。
なんとかなるものです。
一年ほど、就職活動をしながら職業訓練に通い、資格を取得し
無事に 希望の職に就くことができ 今は 別人の様に
いきいき働いています。笑顔も前の会社にいた時より多くなりました。
自分のやりたい仕事、長く続けられる仕事に巡り合えて
よかったって本当に思ってます。
貴方様の考えに 私は 賛成です。旦那様の辛い顔 見たくないですものね。
こちらまで辛くなります。でも笑顔で生き生きしていると こちらも幸せになりますよね。
まさに夫婦は 鏡だなーと思います
私もつい数年前 同じ経験をしました。私も夫に相談された時は、迷わず「辞めてください」でした。
誰から何を言われようと 旦那の意思を尊重しました。
夫の体調も ストレスで 大腸にポリープがたくさんできてしまい
見ていられませんでした。
退社後は、私のお給料と失業手当と貯金を切り崩して生計を立てていましたが
節約節約で切り詰め、やりくりしましたよ。
なんとかなるものです。
一年ほど、就職活動をしながら職業訓練に通い、資格を取得し
無事に 希望の職に就くことができ 今は 別人の様に
いきいき働いています。笑顔も前の会社にいた時より多くなりました。
自分のやりたい仕事、長く続けられる仕事に巡り合えて
よかったって本当に思ってます。
貴方様の考えに 私は 賛成です。旦那様の辛い顔 見たくないですものね。
こちらまで辛くなります。でも笑顔で生き生きしていると こちらも幸せになりますよね。
まさに夫婦は 鏡だなーと思います
失業中の保険について
二年前の三月末に退職した友達に、今聞いた話です。
職場を退職後、社会保険の任意継続をし、四月からは親の扶養家族に入ったと言っています。
失業保険ももらっていました。
自分で保険を払った記憶がないと言っているのですが・・
当時友達の給料は手取り17ほどだと言っていました。
四月から扶養にはいり、失業保険をもらったというのは可能なのでしょうか?
二年前の話でうろ覚えみたいですが。
私も今月末で退職するため、可能なのかと思い質問しました
解答お願いします。
二年前の三月末に退職した友達に、今聞いた話です。
職場を退職後、社会保険の任意継続をし、四月からは親の扶養家族に入ったと言っています。
失業保険ももらっていました。
自分で保険を払った記憶がないと言っているのですが・・
当時友達の給料は手取り17ほどだと言っていました。
四月から扶養にはいり、失業保険をもらったというのは可能なのでしょうか?
二年前の話でうろ覚えみたいですが。
私も今月末で退職するため、可能なのかと思い質問しました
解答お願いします。
三月末に退職して、4月以降は社会保険の任意継続とあるので、4月からの親の扶養家族っていうのは税金面ですよね?
税金面で親の扶養に入り、失業保険をもらって、社会保険の任意継続は可能です。
ただ、あなたが聞きたい内容はこういう内容じゃないと思いますが。
税金面で親の扶養に入り、失業保険をもらって、社会保険の任意継続は可能です。
ただ、あなたが聞きたい内容はこういう内容じゃないと思いますが。
職業訓練の志望動機について教えて下さい。
私は40歳女で前職を退職し、失業保険は3か月の給付制限中です。
仕事を探していると話したら、昔からの知り合いがやっている会社で事務を探していて、うちに来てもらいたいけど簿記の資格を取ってほしいと言われています。私も就職を切に望んでいるのでぜひ雇ってもらいたく、9月からの簿記の職業訓練を受講申し込みをを希望します。
ちなみに私は簿記は初めてで、会社は訓練が終わるまで事務員の件は待ってくれるそうです。
志望動機の欄や、どう職業に活かしたいですかという欄に正直に書いても問題ないでしょうか?それとも決まっている事情は記載しないで一般的な理由の方が良いのでしょうか?
この機会に習得し就職したいので是非受かりたいと思います。応募期日がぎりぎりでとても悩んでいます。
出来れば早めに解答をいただけると助かります。宜しくお願い致します。
私は40歳女で前職を退職し、失業保険は3か月の給付制限中です。
仕事を探していると話したら、昔からの知り合いがやっている会社で事務を探していて、うちに来てもらいたいけど簿記の資格を取ってほしいと言われています。私も就職を切に望んでいるのでぜひ雇ってもらいたく、9月からの簿記の職業訓練を受講申し込みをを希望します。
ちなみに私は簿記は初めてで、会社は訓練が終わるまで事務員の件は待ってくれるそうです。
志望動機の欄や、どう職業に活かしたいですかという欄に正直に書いても問題ないでしょうか?それとも決まっている事情は記載しないで一般的な理由の方が良いのでしょうか?
この機会に習得し就職したいので是非受かりたいと思います。応募期日がぎりぎりでとても悩んでいます。
出来れば早めに解答をいただけると助かります。宜しくお願い致します。
知り合いの会社で来てもらいたいという返事を得
ており、あなたが簿記取得まで待っているという
のであれば内定のようなものではないでしょうか。
それなら志望理由等は無難な内容で一般的なもので
もかまわないと思います。この流れを考えると、
よほど変なことを書かない限り、だめになるとい
うことはまずないでしょう。
ており、あなたが簿記取得まで待っているという
のであれば内定のようなものではないでしょうか。
それなら志望理由等は無難な内容で一般的なもので
もかまわないと思います。この流れを考えると、
よほど変なことを書かない限り、だめになるとい
うことはまずないでしょう。
関連する情報