今年の5月に正社員で入社し、今年の12月いっぱいで退社する場合
失業保険はもらえるのでしょうか??
5,6,7,8,9,10,11,12月なので約8カ月雇用保険加入期間がありますが、自己都合の場合には12カ月以上の保険加入期間が必要です。
補足にあるような場合、ハローワークの担当者に、貴方がパワハラなどの処遇を受けた事の証明ができれば、「特定理由辞職者」(正当理由のある自己都合)となり、
退職前の1年間に、賃金の基になる勤務日数が11日以上ある月が6カ月あれば、雇用保険の受給資格があります。

なので、貴方がパワハラを受けた事を、詳細にメモしておき、その事実を証明できるようにしておかれようになさってください。
万が一、会社で貰われる離職票が{自己都合退職}になっていても、ハローワークで、本当にこの退職理由で間違いないですね、
と確認をして頂けますので、そのさいにメモしたものを元に、詳細を説明して下さい。

判定はその担当者の判断になるかと思いますが、一応どんなにつらかったかなどもお話をされたほうが良いでしょう。
其の事で止むなく退職に追い込まれた事情を説明しましょう。
初めまして。この度会社を辞め、独立を真剣に検討しているナルと申します。
少し長い文章になりますが、経緯も兼ねて皆様の見解から独立する体制に関しまして、皆様にお聞きしたい事がございます。
始めに、前社では、雑貨の営業、企画、デザインを担当しておりました。
規模は全国区。ぬいぐるみやストラップ等の企画やデザインをしており、仕入れは国内メーカーと海外工場でした。
海外への直接交渉も行っており、海外メーカーとの個人的な繋がりもあります。
前社では一身上の都合により退職しましたが、将来的な独立を前提に、互いに商売をできる様になろうという円満退職でありました。
主に私自身が携わりたかった職種はデザインであり、独学ですが、イラストレーターを扱えます。
企画やデザイン実績として数百点の商品を挙げてきました。
元々PCに興味があり、簡易でありますがエクセル・ワード・インターネット・メール対応・HP作成・と前社では担当として属しておりました。
海外への新商品の指示書や企画書も作成できます。

只、現実的にもっとデザインを集中的に勉強をしたく思い、前社長に同意して頂き退職したのですが
専門学校を出た訳でもなく、少ない業務経験だけではやはりどこの企業も雇ってもらえません。
また、営業職の応募にしましても、退職時期の悪さや、前社の私の職務ポジション的に辞めた理由に不信感を抱かれ、この一ヶ月で十数社の企業に不採用告知を頂きました。


ここまでは予測通りです。ですが「ダメ元」という簡易な決意ではないだけに諦めたくない一心です。

ですが、実は私は年内挙式予定です。仕事に関しては退職前に婚約者の同意も頂いておりました。こんな婚約者を守りたいと思う気持ちが逆に色々な雑念を抱かせます。

雑貨関係に関しまして、海外にメーカーを持ち、全国に優良なクライアントがありますが、私の独立するデザイン・企画関係の職種としましては、はっきり言って何も分からず、本当に全ての知識が我流であり、貧困と困難は必至です。しかし、私は身を粉にして働いてみせるつもりです。

転職時期、結婚。全てにおいての時期の悪さに周りからの非難は多く、また、独立という件に関しましては、資金面(貯金はないので借り入れスタート)も含め婚約者にも理解は得てません。ですが失業保険など受け取る程気も長くない性格で、現在も働きたくて働きたくて仕方ありません。

人生楽観的に生きてきましたが、苦労や困難から目を反らす様な事はした事がありません。

現在、私は26歳。今、私の様な状態での独立は応援できますか?

私の長所、短所をお教え頂きたいと思います。よろしくお願い致します。
貴方の熱意や気持ちは理解できましたが、わからない点は、

その道でのキャリア歴は?
結婚も決まっているのに、再就職先が決まってからの転職ならわかりますが、婚約者のことを考えてあげましたか?
前社の退職理由がイマイチわかりません。円満退社ということですが、他の企業もまったくキャリアを認めてくれていないのでしょ?転職が思うように行かないのなら、今から謝ってでも、前社に復職しても良いと思いますがね・・・・
そういう方も結構いらっしゃいますよ!

貴方がスキルや自信があるのはわかりますが、転職ができないから独立するというのは、安易な考えだと思います。
どの業界でもそうですが、そもそも考えて見てください。独立は誰でもできますが、それを立派に成功に結びつけるかが非常に難しいのです。
それに、本当に独立して成功される方は、どの企業からも一目はおいてくれますよね!
意味はわかりますか?

貴方が独身なら、思う存分、貴方のやりたいようにやっても私も応援はしますが、結婚を控えているんでしょ?彼女のことも考えてあげなければなりません。当然ですが・・・・
それを踏まえた上で、時には頭を下げてでも、前社に戻ることも立派な男性、家族を支える大黒柱の父親としての行動だと思いますが、いかがですか?

そして、本当に実力がつき、商売のパイプを何本も確保して自信がついた時、貴方の家族(現彼女)も応援してくれるのではないでしょうか?

私も30代の男性ですが、私が質問文を拝見して思うことを述べさせていただきました。
少しでも、今の貴方にヒントになることがあれば幸いです。応援してますよ!
前職を自己都合で辞め、今、失業保険の制限期間(三ヶ月)なのですが、7月から職業訓練に通うことになりました。その場合、通いながら失業保険は貰えますか?

もし貰えるとしたらなにか手続きはするのでしょうか?
回答お願いします?
職業訓練に通っている間は、ずっと失業保険をもらえますよ。
私は、本当は三ヶ月しか貰えないけど、職業訓練に四ヶ月通うので、四ヶ月分の失業保険が貰えます。
一番初めに、ハローワークに行った時に、通帳の番号を書いたりしませんでしたか?
その通帳に失業保険が振り込まれます。
あとは、職業訓練の入所式に通勤距離とかを書いたりしましたけど、みんなで一緒にするので大丈夫だと思いますよ。
質問お願いいたします
昨年の12月より無職となりました。
今は失業保険手続きをすませ、待機中で実家にいます。
12月から2月分の国民年金は全額貯金より支払ってきたのですが、今度5月か6月
より仕事にもどるため引っ越し代や、
敷金礼金、1月分の生活費を考えるとかなり今の状態では家からでれないことになります。
なので、とりあえず3月からは年金を支払うのをやめて、また働きだしたら3ヶ月分の未納を支払っていこうとおもうのですが、その場合分割でしはらえるのでしょうか?
ネットで調べても2年以内なら後納が可能というのしかわかりません。
ちなみに、失業者には年金の一部免除というのがあるのですが、世帯主の収入によってはダメみたいで、実家が自営ですので、きっと免除は無理だろうとおもい、申込みしていません。
どの程度収入が世帯主にあるとだめなんでしょう。
私の収入ではないのに、、、とおもうのですが。
国民年金は雇用保険受給資格者証のコピーを添付して申請をすればほぼ減免してもらうことができます。

国民健康保険料については、「特定受給資格者」もしくは「特定理由退職者」であれば減免対象となります。

いずれもお住まいの役所でご相談を。

eminkomother1011さん
失業保険について教えてもらいたいのですが、長期で失業保険を掛けている場合何ヵ月働いたら失業手当てを貰えるんですか?
今月で働いて7ヶ月経つのですが貰えますか?

回答お願いします。
退職にも自己都合と会社都合があります。
自己都合の場合は過去2年間に12ヶ月以上、会社都合の場合は過去1年間に6ヶ月以上の被保険者期間が必要です。
ただし、すぐにでも働く意思があり、求職活動をしないと支給されません。
積立保険ではありませんから辞めたらもらえるというものでもありません。
関連する情報

一覧

ホーム