失業保険について

9月末に長年働いていた仕事を辞め、12月から新しい仕事に就いたのですが、合わずに2週間程で退職しました。


本日手続きにいくのですが、問題無くもらえるのでしょうか。
もらえるにはもらえるでしょうが、失業手当の支給制限が3ヶ月発生するのでもらえるのは4ヶ月めからです・

長年勤めて転職とのことですので、雇用保険も1年以上は支払っていると思うので受給資格はあるでしょう。

質問者さんの場合は会社都合でなく、自己都合での退職であるため支給制限だけでなく受給期間も少なくなります。

そのあたりは注意してください
失業保険について…

現在失業保険をもらっているのですが、
認定日にハローワークに行けない場合
(身内の不幸・面接が入った・入院)などのやむ終えない事情じゃない場合、
認定日に行かなかったら、
ハローワークから電話などきますか??
認定日に行かなきゃ、失業保険はもらえないのは分かってるんですが…
もし事情も言わずに行かない場合、どうなるのでしょうか??
別の日に認定日が設定され給付日が遅れるだけで、あとは通常と何ら変わりませんよ。
電話はかかってきません。
自分でハローワークに行って職員さんに話して下さい。
ハローワークの失業認定日についてですが火曜日から風邪を引いて寝込んでいたためすっかり昨日の認定日を忘れてしまい逃してしまいました。

認定日の変更には医師の証明が必要だと思うのですがさかのぼって証明して頂くことは可能なのでしょうか?
また当然失業保険の支給日が遅れると思うのですが月曜日に失業認定を受けたとすると最短でいつ支給して頂けるのでしょうか?
ハローワークに直接問い合わせたほうが良いのは重々承知しているのですが風邪で苦しいのと気になって眠れません。
どなたか回答の程宜しくお願い致します。
病気などにより認定日に行けなかった場合

取りあえず、ハローワークに電話をし
認定日に行く事ができなかった理由を説明して下さい。
「傷病証明書」か何の書類か忘れましたが、書類を書かされるので

風邪で病院に行ったのであれば、その日に病院に出掛けた事を証明できるものを持参しハローワークへ行き、必要書類の記入や手続きをすれば問題はありません。
失業保険受給中の入籍について
会社都合にて退職し只今受給中です
失業保険受給中に入籍した場合、手続きはどういった流れになるのでしょうか?
また手続きをすることによって振り込みが遅れ
たりするものでしょうか?
例えば入籍したことを報告しないままにしておくと後に発覚したりし、罰則などあるのでしょうか?
ご存知の方お教えください
よろしくお願い致します
入籍したことをハローワークに報告すれば受給予定は最初のままのはずです。
振り込みが遅れることもありません。
ただし、入籍したあとも仕事を探して、見つかれば就職するということが条件です。
関連する情報

一覧

ホーム